注目のスタートアップ

コンピューターゲーム向けサイバーセキュリティ事業を展開する「Sentry」が4,000万円調達

company

2022年5月11日、株式会社Sentryは、総額約4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Sentryは、コンピューターゲーム向けチート対策プロダクト「Sentry Anti-Cheat」を提供しています。

Windowsカーネルモードドライバー技術を用い、不正なソフトウェア/ゲームの管理元であるOS単位で不正なアクセスを遮断したり、改竄・不審なアクティビティを検出することでセキュリティを向上させるプロダクトです。

今回の資金は、プロダクト開発・プロダクト認知促進、プロモーション、グローバル展開、組織体制の強化に充当します。

コンピューターゲームにおけるチート(不正行為)は、オンラインゲームにおける大きな課題のひとつです。

チートはチート専用のソフトウェアを使ったり、ハッキングによってゲームのプログラムを改変したりすることで行われます。

チートは1人用ゲームで使用される分には誰にも迷惑をかけませんが、オンラインゲーム、特に対人ゲーム(PvPゲーム)でチートが使用されてしまうと、通常のプレイヤーは健全なプレイができなくなってしまいます。

たとえば、銃撃戦を行うゲームのチートとしては、弾が相手に向かって自動で飛んでいったり、移動速度を高めたり、壁越しに他プレイヤーの姿が視認できたりするものが有名です。

近年はeスポーツとして競技性の高いゲームも人気を集めていますが、チートが広まってしまうとプレイ人口が減ったり、新しいプロゲーマーが誕生しにくくなったり、プロゲーマーの中にもチートを使用しているのではないか、といった疑心暗鬼が生まれてしまうことになります。

そのため、ほとんどのオンラインゲームは、チートの使用を防ぐため、アンチチートと呼ばれるソフトウェアや技術を搭載しています。

とはいえ、使われているチートの多くは個人のハッカーが娯楽として開発して使っているものではなく、チート業者によってビジネスとして販売されているものがほとんどであるため、その開発のスピードは速く、チート開発者・業者とアンチチート開発者のいたちごっことなっているのが現状です。

一方、世界でもっとも多くの視聴者を集めるeスポーツタイトルは『League of Legends(LoL)』なのですが、そのデベロッパーであるRiot Gamesは、独自にチューンを施したアンチチート「Riot Vanguard」を使用しています。

「Riot Vanguard」はチート検出率において非常に優れていることで有名です。その理由としては、カーネル(OSの中核部分)レベルで動作するチートを防ぐため、アンチチートをカーネルレベルで動作させていることにあります。

Sentryは、カーネルベースのアンチチート「Sentry」を提供することで、独自に高レベルのセキュリティ対策を行えないゲーム企業を支援することを目指しています。

セキュリティ対策はゲーム企業以外にとっても重要なものです。適切なセキュリティの構築ができず顧客や社会に損害を与えてしまうと大きな損失となるため、事業活動・成長に必須のものと位置づけて取り組んでいくことが重要です。「冊子版創業手帳」では、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期に実施できるセキュリティ対策について詳しく伺っています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ eSports eスポーツ アンチチート ゲーム セキュリティ チート チート対策 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

製造業向け生産計画自動立案システム「最適ワークス」を提供する「スカイディスク」が資金調達 「西日本シティ銀行」と業務提携
2023年2月13日、株式会社スカイディスクは、株式会社西日本シティ銀行の子会社である株式会社NCBベンチャーキャピタルを引受先とした第三者割当増資を実施したことを発表しました。 また、西日本シティ銀…
ハイタレントと企業をつなぐ案件マッチングプラットフォーム「HiTalent」を運営する「ハイタレント」が資金調達
2024年8月7日、ハイタレント株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、東大創業者の会ファンドなどです。 ハイタレントは、ハイタレントと企業をつなぐ案件マッチングプラットフォーム…
プリント基板製造における環境負荷を大幅に低減する製造技術を提供する「エレファンテック」が9億円調達
2023年5月9日、エレファンテック株式会社は、総額約9億円の資金調達を実施したことを発表しました。 エレファンテックは、2014年から、既存製法に比べてCO2排出を75%、水消費を95%削減できるイ…
サポート付き貸し農園「シェア畑」など運営の「アグリメディア」が3.5億円調達
2021年3月10日、株式会社アグリメディアは、総額3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 アグリメディアは、サービス・サポート付きの市民農園「シェア畑」などの農地活用事業や、農業…
農業特化のWebマーケティング支援「ファームコネクト」 農作物のネット販売をフル代行するサービスを開始
2022年5月4日、株式会社リタテラスは、展開する「ファームコネクト」において新サービス「ネット販売代行プラン」をリリースしたことを発表しました。 「ファームコネクト」は、農業に特化したWeb制作・マ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集