注目のスタートアップ

NFTやDappの開発を通じNFTコンテンツエコシステムの構築を目指す「synschismo」が1,500万円調達

company

2022年5月10日、synschismo株式会社は、1,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。

synschismoは、NFTやDapp(分散型アプリケーション)の開発を通じNFTコンテンツエコシステムの構築を目指しています。

「NFTレンタルプロトコル」、「NFTコミュニティ向けコンテストプロトコル」、「NFTコンテンツの企画・開発」の3つのサービスを皮切りに、様々なユーザーを対象としたソリューションを幅広く提供し、NFTコンテンツを取り巻くエコシステムの構築を行っていきます。

今回の資金は、創造経済の拡大に向けたNFTコンテンツエコシステムの構築に充当します。

これまで画像・動画・音楽といったデジタルデータは複製・改竄が容易だったため、不正な流通を防ぐためデータにプロテクトをかけるといった対策を行っています。プロテクトを突破する技術は日々進化しており、不正な流通を完全に防ぐことはできません。

しかし、ブロックチェーン技術を活用した、デジタルデータに唯一無二の資産的価値を付与する技術であるNFT(Non-Fungible Token, 非代替性トークン)により、デジタルデータの流通を根本的に変革できる可能性が見えてきました。

またNFTによって、デジタルデータの創作物を生み出すクリエイターが適切に報酬を得ることも可能となります。現在、この新たな経済圏を創出するため、様々なプレイヤーがNFT領域に参入しており、非常に活気のある市場へと成長しています。

一方で、このNFT領域はまだ登場して間もないため、既存のサービスよりも洗練されておらず、利用に関しても複雑であるため、ユーザーを獲得するための課題をいくつも抱えています。synschismoがNFT領域においてどのようなサービスを展開するのか注目が必要です。

新たなビジネスの創出には資金が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ NFT synschismo エコシステム コンテンツ ブロックチェーン 株式会社 経済圏 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

対話型AI面接サービス「SHaiN」提供の「タレントアンドアセスメント」が資金調達
2021年12月27日、株式会社タレントアンドアセスメントは、資金調達を実施したことを発表しました。 対話型AI面接サービス「SHaiN」を提供しています。 タレントアンドアセスメントが開発した戦略採…
マイナンバーカードを活用したデジタルウォレットなどを手がける「マイナウォレット」が2億円調達
2025年6月16日、マイナウォレット株式会社は、総額2億円の資金調達を発表しました。 マイナウォレットは、マイナンバーカードを活用したデジタルウォレット「マイナウォレット」や、マイナンバーカードでの…
パーソナライズド・カフェ「TAILORED CAFE」など運営の「カンカク」が3.5億円調達
2020年9月7日、株式会社カンカクは、総額3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、コーヒー豆のカスタマイズ・オンライン・ショップを運営する「Cottea」をM&Aにより事業…
スマートホームカメラ「ATOM Cam」において動体を検知して自動録画しクラウドに保存する新サービスが導入
2021年3月24日、アトムテック株式会社は、「ATOM Cam(アトムカム)」において、「クラウドモーション検知 “無制限” 録画サービス」を開発導入することを発表しました。提供開始は2021年3月…
老舗料亭「仕出し割烹しげよし」運営の「寿美家和久」が資金調達
2022年6月20日、株式会社寿美家和久は、資金調達を実施したことを発表しました。 寿美家和久は、明治10年創業の料亭「仕出し割烹しげよし」の運営や、「仕出し割烹しげよし」フランチャイズ事業、料理宅配…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集