創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年4月4日様々なペットサービスをワンストップで提供するアプリ「PETcierge」開発の「ペットシェルジュ」が2億円調達

2022年4月1日、ペットシェルジュ株式会社は、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。
ペットシェルジュは、様々な企業と連携し、あらゆるペットサービスをワンストップで提供する飼い主向けアプリ「PETcierge(ペットシェルジュ)」を運営しています。
様々なペットサービスのほかに、ペットが主役のSNS機能や、ペットの種類・ライフステージなどから検索できるペットのためのレシピサービス「ペットレシピ」、有料会員向けの獣医師オンライン相談サービス「いますぐ獣医師オンライン」も提供しています。
今回の資金は、ペットオンライン診療のシステム開発、エンジニアの採用、新規ユーザーの獲得を目的とした認知拡大の施策に充当されます。
—
少子高齢化によりペット全体の飼育頭数は減少傾向にあるものの、ペット市場自体は微増傾向にあります。これは、ペットの家族化が進んだことにより、1頭あたりの消費額が増加したことが主な要因であると考えられています。
そのため、高単価のペットフード(プレミアムペットフード)や、動物病院での診療への支出が大きく増加しています。これにより様々なペット向けサービスにも注目が集まっています。
ペットシェルジュが運営する「PETcierge」は、様々な企業と連携し、ペット向けサービスをアプリひとつで利用できるようにするものです。複数サービスへの登録が必要なくなるほか、これまでユーザーが知らなかったサービスへの集客を可能としています。
また、新型コロナウイルスの影響もあり、ヒト向けのオンライン診療の取り組みが加速しました。一方で、動物医療に関しては、まだ議論されている最中にあり、医師・患者(ペット・飼い主)双方が安心してペット向けオンライン診療に関わることができない状況にあります。
しかし、2021年3月に国から、養殖魚の遠隔診療について「初診でも可能」ということが明示されました。これによりペットの遠隔診療についても検討が進んでいき、近いうちにペットのオンライン診療についても初診でも可能になると考えられます。
新たなプロダクトや大きな機能の開発には資金調達が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、クラウドファンディングを成功させる方法などを紹介しています。
カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | PETcierge オンライン診療 サービス ペット ペットシェルジュ ワンストップ 動物 株式会社 獣医 獣医師 相談 資金調達 遠隔診療 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年2月15日、TradFit株式会社と、エイム・テクノロジーズ株式会社は、両者の保有する技術の相互活用において提携したことを発表しました。 TradFitは、スマートスピーカーとチャットボット…
プレティア・テクノロジーズ株式会社は、2022年4月26日にARクラウドプラットフォーム「Pretia」を正式ローンチしたことを発表しました。 「Pretia」は、AR開発をより簡単にするクラウドサー…
2023年9月4日、株式会社XTIAは、総額約4億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 XTIAは、光コム(OptoComb)の産業応用に世界で初めて成功し、自動検査をはじめ数多くの…
2022年7月27日、株式会社CAN EATは、資金調達を実施したことを発表しました。 CAN EATは、飲食店向けの「アレルギー管理サービス」、会食ゲストのアレルギー情報を取得するためのWebサービ…
2022年10月6日、LOOVIC株式会社は、総額3,100万円の資金調達を実施したことを発表しました。 LOOVICは、空間認知を苦手とする人向けに、景色を見て歩くナビデバイス/システム「LOOVI…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…