注目のスタートアップ

脂肪組織由来の多機能血小板である「ASCL-PLC」の事業化に取り組む「AdipoSeeds」が1.52億円調達

company

2022年3月7日、株式会社AdipoSeedsは、総額1億5,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。

AdipoSeedsは、脂肪組織由来の多機能血小板である「ASCL-PLC」の事業化に取り組む、慶應義塾大学発ベンチャーです。

主に廃棄予定の脂肪から安全で医療応用可能な血小板製剤を低コストで供給することを目指しています。

献血に依存しない輸血用血小板製剤の実用化と、血小板を用いた組織修復領域の拡大による治療法の見つかっていない医療法ニーズの解消という社会的課題を解決することを目的としています。

今回の資金は、難治性皮膚潰瘍を対象とした臨床研究の推進や、「ASCL-PLC」の難治性皮膚潰瘍・血小板輸血を対象とした企業治験準備、新規事業であるPRP(Platelet Rich Plasma、多血小板血漿)療法に関連する受託事業の立ち上げなどに充当されます。

日本では輸血用血液の85%が50歳以上の患者に使用されています。

今後の少子高齢化の進展によって、輸血を必要とする患者の数が増加し、献血できる若年層の人口が減少することで、2027年には年間89万人分の輸血用血液が不足すると試算されています。

また、短期間の間に大量の輸血用血液を必要とする災害などのケースに対処するためにも、人工血液など輸血用血液に代わるモノが求められています。

血液のうち血小板を主成分とした血小板製剤は、血小板の量的・質的異常があった場合などに輸血することになります。

一方で血小板製剤の保存期間は採血後4日以内と非常に短いという課題を抱えているほか、20~24度の温度に保ち常時動かす振盪保存を行わなくてはならないため、専用の保存装置を必要としています。

AdipoSeedsは、皮下脂肪組織由来の間葉系幹細胞から血小板を人工的に創製する独自技術を保有しています。この技術は血小板製剤の不足や保存にかかる課題の解決につながると期待されているほか、応用できる医療範囲も多岐にわたるため、同社は実用化のため事業を進めています。

医療分野など研究開発が重要な位置を占めるビジネスでは資金調達が事業の成功を握っています。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ ASCL-PLC 人工血液 再生医療 医療 大学発ベンチャー 株式会社 血小板 血小板製剤 血液 資金調達 輸血
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「創業手帳」によるオンライン・セミナー「クラウドファンディングゲーム ~スタートアップの資金調達体験ゲーム~」が開催 11/25
創業手帳株式会社は「クラウドファンディングゲーム ~スタートアップの資金調達体験ゲーム~」を2020年11月25日(水)に開催することを発表しました。 「クラウドファンディングゲーム ~スタートアップ…
「ベネッセホールディングス」がUX起点の事業成長・成果創出を支援する「ビービット」と資本業務提携
2023年5月26日、株式会社ベネッセホールディングスは、株式会社ビービットと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ビービットは、UX起点の事業成長・成果創出を支援しています。 経営者から一…
次世代型ブロックチェーン技術「Grid Ledger System(GLS)」を開発する「アーリーワークス」が1億円調達
2020年7月31日、株式会社アーリーワークスは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 次世代型ブロックチェーン「Grid Ledger System(GLS)」を開発・展開しています…
デジタルiPS技術により神経難病の早期診断支援・病態予測を目指す「タイムプレ」が7,000万円調達
2023年2月1日、タイムプレ株式会社は、7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 タイムプレは、デジタル技術と患者iPS細胞を融合させた「デジタルiPS技術」により、神経難病の早期診断…
宿泊施設向け基幹システム「aiPass」運営の「クイッキン」が6,000万円調達
2021年1月29日、クイッキン株式会社は、総額6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 宿泊施設向けの非接触型のチェックイン機能をベースにした基幹システム「aiPass(アイパス)」を…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集