子ども向け金融教育サービス「manimo」開発の「MEME」と「GMOあおぞらネット銀行」が業務提携

2022年2月8日、株式会社MEMEは、GMOあおぞらネット銀行株式会社と業務提携契約を締結したことを発表しました。
MEMEは、子ども向け金融教育サービス「manimo(マニモ)」を開発しています。
親から子への手伝いの依頼(タスク管理)や、手伝い完了時のお小遣いの入金、実店舗・ECサイトでのデビットカード決済、支出管理を行うことができるサービスです。
デビットカード決済で利用するデビットカードは、「manimo」アプリから、10歳以上15歳未満の子ども専用のデビットカードを発行します。
これにより、子どもは専用デビットカードと「manimo」アプリを通じてお金の管理を学ぶことができます。
また専用デビットカードは、決済上限額を細かく設定できるため、使いすぎを防止することができます。
「manimo」の機能提供においては、GMOあおぞらネット銀行の「かんたん組込型金融サービス」を利用しています。
「manimo」のリリースは、2022年夏頃を予定しています。
スマートフォンやタブレットを子どもに持たせる家庭が増加しています。
これにより、子どもによるECサイトの利用、アプリの購入、アプリ内課金などが多く見られるようになってきました。
家庭によっては親のクレジットカードを一時的に貸すということもありますが、見ていないところで高額な課金がされてしまうといった問題も起きてしまいます。
そういった問題を防ぐため、まったくカードを使わせないという選択をする親もいるかもしれません。
しかしコンビニなどでは現金で購入できる専用のプリペイドカードが売っているため、これでスマホゲームなどに課金してしまった場合、親はお金の使い道を把握することができません。
そのため、お金の使い道が多様化している環境において、子どものお金の管理のニーズが高まっているのです。
子どものお金の管理方法としては、プリペイド式クレジットカードを持たせるという手が考えられます。
プリペイド式クレジットカードでは、何にいくら支払ったのか把握できますし、毎月の入金を自動化できるものもあります。
「manimo」は、プリペイド式クレジットカードではなくデビットカードですが、上記のような利用法が可能であり、さらにアプリ内によって子ども自身がお金を管理することができます。
親だけでなく子どももお金を管理することにより、親は安心を、子どもにはお金のリテラシーの向上を提供することを目的としています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、融資を申し込む際のノウハウや、金融機関が提供する支援の活用法などを詳しく解説しています。
| カテゴリ | トレンド |
|---|---|
| 関連タグ | Embedded Finance GMOあおぞらネット銀行 manimo MEME クレジットカード デビットカード プリペイドカード マニモ 子ども 教育 株式会社 業務提携 金融 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年11月13日、株式会社IntegrAIは、資金調達を実施したことを発表しました。 ハードウェアxディープラーニングによるイノベーションの創出と高専生の起業を支援する「DCON Start U…
2023年3月28日、株式会社LIFE CREATEは、総額9億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 LIFE CREATEは、女性向けの目的型フィットネスブティックスタジオを4ブラ…
2022年4月15日、ゲシピ株式会社は、総額約6,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。今回の調達は、2021年6月にクローズしたものです。 ゲシピは、eスポーツを活かした英会話教育「eス…
2022年7月5日、株式会社ambrは、総額10億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ambrは、メタバースクリエイティブスタジオ事業を展開しています。 メタバースに必須となる機能…
2025年7月22日、Idein株式会社は、資金調達を発表しました。 引受先は、キヤノンマーケティングジャパン株式会社が運営するCVCファンド「Canon Marketing Japan MIRAI …
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース
-
顧問税理士とは?メリット・デメリットから選び方まで解説
-
創業期のマーケティングに欠かせないメール配信システムとは?
-
法人電話のコストを削減するためには?
-
THE MEOでGoogleMap対策を進めて集客効果を最大化しよう
-
ビジネス文書を電子データ・ペーパーレスで保存しておくメリット!改正電帳法対応は?
-
突然の大きな支払いに困ったら!おすすめの法人向け分割あと払いサービスのご紹介【期間限定:11月末日まで】
-
ドクターズプライム 田 真茂|救急車のたらい回しを解決し、医師の働き方改革にも着手!医療業界の新鋭に迫る
-
トルビズオン 増本衛|世界初!ドローン航行のための上空シェアリングサービス「sora:share(ソラシェア)」で目指す空の自由化
-
起業家の想いが伝わる「土の香り」のする言葉が人の心を動かす。 ロフトワーク創業者・林千晶インタビュー(前編)
-
キョウエイ 河野誠⼆|売上50億を達成、人手不足の建設業でも社員ファーストな環境を作れば必ず伸びる
-
ブロードマインド 伊藤清|トータルコンサルティングで顧客を導くフィナンシャルパートナー!金融・保険業界の改革者が語る成功手法
-
Hajimari 木村 直人|課題解決にコミットできる即戦力のフリーランスと企業をマッチング
