創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年1月17日「インターファクトリー」がスタートアップ・中小企業向けのECプラットフォーム「ebisumart zero」をリリース

2022年1月17日、株式会社インターファクトリーは、「ebisumart zero(エビスマート ゼロ)」の提供を開始したことを発表しました。
「ebisumart zero」は、スモールスタート向けクラウドコマースプラットフォームです。
手軽にECサイトを作成できる機能や、在庫連携などの業務効率化を実現する機能、自由度の高いサイトデザイン機能を持つECプラットフォームです。
経済産業省の発表した情報によると、2020年の日本国内のBtoC-ECの市場規模は、19.3兆円(前年比0.43%減)とほぼ横ばいとなりました。
新型コロナウイルス感染症の影響により、旅行・飲食などのサービス系が大幅に縮小したものの、物販系は大幅に拡大にしました。
実店舗のみの運営だった事業者が新たにECに取り組むというケースも目立ち、小規模事業者向けのカートシステムなどのECプラットフォームのニーズが拡大しています。
ECに進出する事業者が多くなっているため、プロダクトだけでなくECサイトの構築においても差別化やデータの活用が重要となっています。
Amazonや楽天に出品する形であるモール型ECの場合は、集客力は高いのですがショップの自由度が低くブランドとして差別化が図りにくいことがデメリットとなっています。
そのため、ブランディングを行いたい事業者は、BASEなどの自由度の高い構築サービスである、ASP型ネットショップサービスの活用が選択肢に入ってきます。
しかしASP型ネットショップサービスは、もともと提供されている機能以上の機能を追加できず、拡張性・柔軟性が低いことが課題として挙げられます。
「ebisumart zero」は、ASP型ネットショップサービスのように手軽にECサイトを立ち上げられる機能と、拡張性・柔軟性を併せ持ったECプラットフォームとなっています。
ECサイトはプロダクト販売のチャネルとして重要な存在です。ただ販売するだけでなく、企業・ブランドの価値観を発信するためのものとして活用することもできます。「冊子版創業手帳」では、創業期におけるECサイトの導入について詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 便利なサービス |
---|---|
関連タグ | ebisumart zero EC ECプラットフォーム インターファクトリー 株式会社 |
便利なサービスの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年6月1日、AuB株式会社は、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 元サッカー選手の鈴木啓太氏が社長を務め、アスリート特有の腸内細菌データの研究を行うスタートアップです。 4年間…
2024年6月18日、株式会社サーモンテックは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 サーモンテックは、ウェアラブルな生体センシング用エコープローブを開発しています。 薄くて柔軟性があ…
2022年7月14日、株式会社コラビットは、新サービス「AI査定プロ」の提供を開始したことを発表しました。 「AI査定プロ」は、不動産査定書を最短45秒で作成できるサービスです。 不動産鑑定評価基準に…
2020年2月10日、株式会社ブロードバンドセキュリティは、「無線 LAN調査サービス」を提供開始したことを発表しました。 「無線 LAN調査サービス」は、オフィスなどのワーキング環境において、“盗聴…
2022年4月7日、株式会社ポリグロッツは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ポリグロッツは、英語学習アプリ「レシピー」を運営しています。 AIにより作成した英語学習者に最適な学習カ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…