注目のスタートアップ

ふるさと納税の返礼品としてNFT活用を推進する「あるやうむ」が2,100万円調達

company

2021年12月17日、株式会社あるやうむは、総額2,100万円の資金調達を実施したことを発表しました。

ふるさと納税の返礼品としてNFTがもらえるプラットフォームを開発しています。

自治体の税収増・交流人口の増加や、NFT情報格差の解消・分散化、NFT・暗号資産の社会的地位の向上を目的としています。

今回の資金は、ふるさと納税の返礼品にNFTを採用するソリューションの自治体への営業や、ふるさと納税の返礼品としてNFTがもらえるプラットフォームの開発に充当されます。

NFT(Non-Fungible Token, 非代替性トークン)とは、ブロックチェーン技術を活用することにより、デジタルデータに唯一無二な資産的価値を付与する技術/コト/モノを指します。

デジタルデータが改竄されていないことを証明できるため、コピー・改竄・海賊版などといった課題を解決することができます。

NFTは、デジタルアートの取引や、アニメーション作品のセル画やデジタルアートの限定販売などにおいて活用されています。

今回のあるやうむのアイデアは、NFTアートなどをふるさと納税の返礼品にするといったことであると考えられます。

これまでのふるさと納税の返礼品は資産価値のないものがほとんどでしたが、NFTはそうではありません。

もし海外の人も欲しがるようなNFTを返礼品として用意できた場合、ふるさと納税によって外貨を稼ぐこともできます。

またあるやうむは、ブロックチェーン関連技術の知見は東京に集中しており、地方自治体・企業のアクセスが難しい状況にあると考えています。

今回のふるさと納税の返礼品にNFTを採用することで、これらの情報格差を是正したいという狙いもあるようです。

株式会社あるやうむ 代表取締役 畠中博晶氏のコメント

今回のニュースにつきまして、株式会社あるやうむ 代表取締役 畠中博晶氏よりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的はなんですか?

今回の資金調達には、3つの目的があります。

1.自治体向け営業資金にあてるため
2.弊社が真剣にふるさと納税とNFTを組み合わせるつもりがあることを内外に示すため
3.札幌という地方都市の会社でもまっとうな条件で資金調達できることを示し、地方の起業家を勇気づけるため 

・今後の展望を教えください。

まずは自治体にNFTソリューションを提供し、既存のふるさと納税サイトにNFTを登録し、弊社が代理でNFTを送付する形で寄付を集め実績を作った後、弊社が開発したポータルサイトと契約を結びふるさと納税の受付とNFTの送付両方を弊社で担えたらと思っております。

・読者へのメッセージをお願いします。

私も一人の企業の代表として創業手帳は相当読み込んだので、今回の掲載がとても嬉しいです。

NFTのような先進知識は東京に集中しがちでありますが、そこに一石を投じ地方創生やブロックチェーンの本懐である分散化に貢献すべく尽力してまいります。札幌だけではなく、日本の色んな都市からWeb3.0の世界を牽引するプレーヤーが出てくるのが私の理想です。

また、弊社では「ふるさと納税×NFTはワシが育てた」という弊社のこのプロジェクトのファンと交流するDiscordサーバーを開設しております。

ここでは、Web3.0のオープンネスの理念に則り、また地方起業家と在京起業家の情報格差をなくすため、本資金調達に関する投資契約書や資本政策を、株主の同意を得て公開しています! 下記URLよりぜひ遊びに来て下さい!
https://discord.gg/Au5yQWekmv

最新の技術を活用したプロダクトの開発には優秀な人材が必要となります。「冊子版創業手帳」では、創業期の人材採用ノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ NFT あるやうむ プラットフォーム ふるさと納税 暗号資産 株式会社 自治体 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

電動キックボードシェアリングサービス展開の「Luup」が7.5億円調達
2021年5月19日、株式会社Luupは、総額7億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 電動キックボードや小型電動アシスト自転車などの、電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「…
求人広告中の法律に抵触する可能性のある表現をチェックできる新サービス「サイチェック」がリリース
2022年7月11日、株式会社アートワークスコンサルティングは、新サービス「サイチェック」をリリースしたことを発表しました。 「サイチェック」は、求人広告中の法律に抵触する可能性のある表現をチェックで…
副業マッチング・サービス運営の「シューマツワーカー」が「副業系サービスカオスマップ 2020年版」を公開
株式会社シューマツワーカーは、2020年12月25日(金)に「副業系サービスカオスマップ 2020年版」を公開したことを発表しました。 「副業系サービスカオスマップ 2020年版」は、計186の副業系…
太陽光発電システムの第三者所有サービス「シェアでんき」運営の「シェアリングエネルギー」が3.6億円調達
2022年8月19日、株式会社シェアリングエネルギーは、総額3億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、全国の地銀系ベンチャーキャピタル複数社です。 また、直近では、2022…
「フューチャーベンチャーキャピタル」が視能訓練士に特化した求人プラットフォーム「Contactキャリア」などを運営する「Contact」に投資を実行
2022年10月6日、フューチャーベンチャーキャピタル株式会社は、株式会社Contactに投資を実施したことを発表しました。 Contactは、視能訓練士に特化した求人プラットフォーム「Contact…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集