注目のスタートアップ

「VoicePing」が2.3億円調達 バーチャルオフィスSaaS「VoicePing 2.0」をリリース

company

2021年11月16日、VoicePing株式会社は、総額2億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

また、2021年11月16日に、バーチャルオフィスサービス「VoicePing 2.0」をリリースしたことも併せて発表しました。

「VoicePing 2.0」は、平面のバーチャルオフィス上で、音声・チャットなどによるコミュニケーションや、チームコラボレーションなどが行えるバーチャルオフィスサービスです。

コミュニケーションだけでなく、メンバーの活動状態を可視化するワークスペース機能や、メンバーの活動ログを短・長期スパンで確認できる、生産性管理機能、共同作業機能などにより、チームによる仕事を支援します。

AI技術を活用した高精度のリアルタイム文字起こし機能と自動翻訳機能を利用できるため、会議の内容を発言者の名前とともに自動でテキストに起こし議事録を作成することができます。

新型コロナウイルス感染症の流行により、企業では急激にテレワークが普及しました。

これまで現実のオフィスを前提とした業務を行っていたため、テレワーク環境では様々な問題が生じました。

特にコミュニケーションの問題は多くの企業を悩ませることとなりました。

現実のオフィスでは、チームメンバーがどこでなにをしているのかがすぐに把握することができ、話しかけてもいいタイミングを見計らって話しかけることも容易です。

しかしテレワーク環境でのコミュニケーション手段は、チャットツールなどのテキストコミュニケーションや、Web会議ツールなどによるライブ動画によるコミュニケーションに限られてしまいます。

そのためテレワーク環境では、現実のオフィスにおけるコミュニケーションの利便性を実現したサービスのニーズが高まりました。

そこで登場したのがバーチャルオフィスサービスです。

バーチャルオフィスは、リッチな3DCGによってオフィスを再現したものや、「oVice」や「VoicePing 2.0」のように平面のオフィス空間のものなどがあります。

3DCGのバーチャルオフィスサービスは、高スペックのPCと高品質なインターネット回線が必要となるため、現状では普及する可能性が低いと考えられます。

しかし平面のバーチャルオフィスは通信量が少なくすむよう設計されており、また現実のオフィスと同じように、メンバーの状態がひと目でわかるようになっており、気軽に話しかけることができる空間となっています。

そのため、テレワーク時代のチームコラボレーションでは基盤となるサービス/プラットフォームとなる可能性を秘めています。

テレワークなど新たな働き方のためにはコミュニケーションツールなどICTツールの導入が必要です。「冊子版創業手帳」では、創業期における社内システムの構築について詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ SaaS VoicePing VoicePing 2.0 コミュニケーション コラボレーション チーム チャット バーチャルオフィス 文字起こし 株式会社 資金調達 音声
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

映像クリエイター向けAI作曲サービスを提供する「SOUNDRAW」が1.8億円調達
2022年7月28日、SOUNDRAW株式会社は、総額約1億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SOUNDRAWは、映像クリエイター向けAI作曲サービス「SOUNDRAW」を開発・…
プラント業界の発注企業と受注企業/一人親方をつなぐ「テクノワ」が4,000万円調達
2024年6月4日、株式会社テクノワとC2C Platform株式会社は、総額4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 テクノワは、プラント業界の発注企業と受注企業/一人親方をつなぐダイ…
「ドコドア」がテレワーク・Web会議導入における企業課題を解決する支援サービスを開始
2020年5月8日、ドコドア株式会社は、緊急でテレワーク・Web会議導入を検討している企業に対し、導入支援サービスを開始することをお知らせいたします。 このサービスは、テレワーク・Web会議の導入にお…
製造業特化のAI電子帳票システム「ミライのゲンバ帳票」を提供する「ミライのゲンバ」が1.74億円調達
2024年7月18日、株式会社ミライのゲンバは、総額約1億7,400万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ミライのゲンバは、製造現場に特化したAI電子帳票システム「ミライのゲンバ帳票」を提供し…
製造現場のデータ活用サービス「カカナイ」提供の「Mountain Gorilla」が1億円調達
2020年8月3日、株式会社Mountain Gorillaは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 製造現場のデータ活用サービス「カカナイ」を提供しています。 製造現場で使っている帳票…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集