創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年10月21日クラウド稟議・ワークフローの「kickflow」が2億円調達

2021年10月21日、株式会社kickflowは、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。
SmartHRのグループ会社として2020年2月12日に設立された企業です。2021年5月1日に、クラウド稟議・ワークフロー「kickflow」のβ版をリリースしています。
また、今回の資金調達にあわせ、「kickflow」を正式リリースしたことも発表しています。
「kickflow」は、中規模から大企業向けのクラウド稟議・ワークフローです。
紙・ハンコ不要で、簡単な操作であらゆる稟議・決裁を行うことができるツールです。
多くの企業の課題を解決するため、“フォームや承認経路”・“組織と権限”・“外部連携(API)”の3つの柔軟性を備えています。
今回の資金は、人材採用や、機能開発、サービス連携、顧客獲得の加速などに充当されます。
稟議とは、内容を書面でまとめ関係者に回覧してもらい承認を得る、意思確認・意思決定の方法のひとつです。
役員会議で決めるまでもない事柄の意思確認の方法として利用されていますが、組織が大きくなるほど稟議には多くの課題が発生します。
一番大きなものは、関係者が多くなればなるほど申請・承認までに時間がかかるという課題です。書類を回すための事務スタッフの手間や時間的コストも問題です。
また稟議は紙媒体で行われていることが多く、テレワーク中であっても稟議の申請・決裁のために出社をするといったケースもあったようです。
そのため大きな組織においては稟議の電子化・効率化は重要な取り組みのひとつです。
また、海外企業との取引を増やすためにもスピーディな意思決定が重要であるともいわれています。
意思決定の効率化のためには、ワークフローの見直しが必要となります。
稟議のプロセスには、申請・承認・保管・棄却・差戻などがあります。
このプロセスを自動化するものがワークフローシステムです。
ワークフローシステムを導入することで、稟議を効率化できるだけでなく、人為的なミスの削減にもつながります。
大きな組織ではすでに利用しているシステムがあり、それを変更することには大きな労力が伴います。しかし創業期はなにもない状態からはじまるため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備について詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | kickflow SmartHR クラウド ワークフロー 株式会社 稟議 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年7月28日、株式会社アスコエパートナーズは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、引受先である株式会社電算システムとは業務提携契約も締結しています。 国・自治体行政サービス情報をわか…
2019年10月28日、Beyond Next Ventures株式会社は、株式会社アークメディスンが総額約2.6億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、Beyond Next Ven…
2022年5月6日、八楽株式会社は、提供する「ヤラクゼン」において、株式会社Box Japanが提供する「Box」と連携し、新サービス「ヤラクゼン for Box」の提供を開始することを発表しました。…
2022年5月16日、株式会社FiNC Technologiesは、日本郵政キャピタル株式会社と資本提携契約を締結したことを発表しました。 FiNC Technologiesは、健康管理アプリ「FiN…
2020年1月8日、株式会社sustenキャピタル・マネジメントは、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 2020年内に、投資運用サービスの創出を目指しています。 高品質の分散投…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

