創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年3月26日「ライフエンディングテクノロジーズ」と「廣済堂グループKOIL」が事業提携 「葬送オンライン」の試験運用を開始

2021年3月26日、ライフエンディングテクノロジーズ株式会社は、株式会社廣済堂の子会社である株式会社KOSAIDO Innovation Labと業務提携したことを発表しました。
この提携により、廣済堂グループの東京博善株式会社が運営する東京都荒川区の町屋斎場において「葬送オンライン」の試験運用を開始します。
ライフエンディングテクノロジーズは、葬儀社向けのオンライン葬儀プラットフォーム「スマート葬儀」を提供しています。
葬儀・法事へのオンラインでの参列を可能とするサービスです。
参列者には専用URLでの葬儀・法事や、クレジット決済による香典・供花・弔文、葬儀動画の配信などを提供します。
葬儀社にはこれらのオンライン葬儀の運営を可能とする機能や、CRM機能を提供しています。
今回、提携により試験運用が開始される「葬送オンライン」は、「スマート葬儀」でのノウハウを活用した、オンライン葬儀サービスです。
オンラインでの訃報案内、クレジットカード決済、葬儀の撮影・ライブ配信などを提供します。
2021年秋頃には、東京博善が運営する各斎場にて順次サービスを開始する予定です。
新型コロナウイルスの流行により、葬儀の執り行いが難しくなりました。
特に高齢者の参列の自粛をお願いすることが多く、参列したくてもできないといった状況にあります。
オンライン葬儀は遠方からでも非接触で参列できるため、コロナ禍においても葬儀を執り行うことができます。
リアルでの葬儀は小規模で行い、その様子を配信するといったハイブリッドな形でもできるため、今後、スタンダードな形となっていくかもしれません。
新型コロナウイルス感染症の流行により、様々なところでリモートの波がきています。特に多くの企業ではリモート・ワークやテレワークの導入が急速に進みました。「冊子版創業手帳」では、リモート・ワークやテレワークの導入に必要な、社内システムの整備について詳しく解説しています。
| カテゴリ | トレンド |
|---|---|
| 関連タグ | オンライン葬儀 スマート葬儀 ライフエンディングテクノロジーズ 事業提携 冠婚葬祭 廣済堂 株式会社 葬儀 葬送オンライン |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年11月19日、DAIZ株式会社は、株式会社物語コーポレーションと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 DAIZは、発芽大豆由来の植物肉「ミラクルミート」を開発・製造しています。 …
2022年10月12日、株式会社バイタルヴォイスは、第三者割当増資を実施することを発表しました。 引受先は株式会社テクノスジャパンです。この第三者割当増資契約によりバイタルヴォイスはテクノスジャパンの…
2023年6月1日、ブロードマインド株式会社は、「終活・相続サポートサービス」の提供を開始することを発表しました。 ブロードマインドは、ワンストップ金融コンサルティングサービス「マネプロ」、資産運用・…
2020年5月29日、株式会社digzymeは、総額約3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 生命科学研究のビッグデータ解析によって有用化合物の新規バイオ生産開発を可能とする情報基盤を…
2023年5月17日、Spiral.AI株式会社は、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Spiral.AIは、大規模言語モデル(巨大言語モデル:LLM)の導入・活用を目指す…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
