創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年10月13日Bluetoothを用いたハンズフリー認証プラットフォーム「SpeeIDy」を手掛ける「PaylessGate」が2.4億円調達

2022年10月12日、PaylessGate株式会社は、総額2億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
PaylessGateは、Bluetoothを用いたハンズフリー認証プラットフォーム「SpeeIDy(スピーディー)」を開発・提供しています。
スマートフォンに搭載されているBluetoothを用い、独自の高精度位置測定技術と、高い認証技術を組み合わせることで、ハンズフリーで非接触の認証・決済を可能とする認証プラットフォームです。
イベントの受付、ポイント・決済、自動改札、スマートキーなど、さまざまな認証・決済サービスとの接続が可能です。これにより、分散するデジタル認証を統合するプラットフォームとしても機能します。
「SpeeIDy」の実証実験として、「さいたま市美園地区におけるオンデマンド交通におけるハンズフリー乗車認証の実証事業」や、「羽田イノベーションシティでの「自動運転バス」におけるデジタル認証による乗車受付」など、複数の事業者と展開しています。
今回の資金は、「SpeeIDy」の開発強化、人材採用に充当します。
—
交通系電子マネーのICカードや、クレジットカードのタッチ決済などの非接触型決済は、専用の端末にかざすだけで即座に決済が完了するため利便性が高い決済方法です。
コロナ禍では、感染症対策のため、レジに並ぶ時間を極力減らしたり、現金の直接のやりとりをなくしたりするため、非接触型決済の導入が進みました。
また、非接触型決済の仕組みは決済だけでなく、鍵の解錠などの認証にも利用することができ、施設の入退場の無人化を実現するにあたって必要不可欠な技術です。
非接触の認証技術としては、顔認証や網膜認証といった生体認証技術も考えられています。
生体認証技術はデバイスを必要としない一方で、プライバシーの問題もあります。そのため、スマートフォンなどのデバイスを利用したものが一般的となる可能性もあります。
PaylessGateの技術は、スマートフォンのBluetoothを利用するというシンプルな仕組みながら、端末をかざさない非接触での決済・認証を実現します。
カバンやポケットにデバイスを入れたまま決済・認証が可能であるため、無人店舗におけるシームレスな決済などを実現します。
ビジネスのさらなる成長には戦略的な資金調達や他企業との提携が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Bluetooth PaylessGate SpeeIDy イベント スピーディー スマートフォン ハンズフリー プラットフォーム 位置測定技術 実証実験 技術 株式会社 決済 認証 資金調達 非接触 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年10月30日、株式会社オリエントコーポレーションは、Future株式会社と、資本業務提携したことを発表しました。 Futureは、EV原付などの電動モビリティの開発・販売や、モビリティシェア…
2019年10月9日、株式会社ジーネクストは、総額3億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 顧客対応窓口に特化した、インシデント/クレーム情報を活用する「生活者共創(Co-Creat…
2023年2月20日、xWINアセットマネジメントジャパン合同会社は、株式会社FLIGHT TIMEに、4,200万円を出資したことを発表しました FLIGHT TIMEは、パイロット留学サービス「W…
2019年8月5日、株式会社AIトラベルは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 次世代クラウド出張手配・管理サービス「AI Travel」を運営しています。 出張の要件を入力するだけで…
2023年3月30日、Animoca Brands株式会社は、LMIグループ株式会社に1億5,000万円の出資を行い、資本業務提携したことを発表しました。 LMIグループは、サイン&ディスプレイ事業、…
大久保の視点
「第137回東京IT飲み会」が、2023年11月8日(水)に開催されました。 IT飲み会は2008年2月にChatwork山本氏とサムシングファン薮本氏が設…
一般社団法人日本スタートアップ支援協会が主催する「The JSSA TOKYO Pitch Award & Meetup Vol.32」が2023…
2023年10月1日からスタートとなったインボイス制度ですが、連日メディアやSNSなどで様々な意見が取り沙汰されています。 そこで、起業家・経営者向けメディ…