創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2020年6月2日 注目のニュースクラウド会計ソフトの「弥生」が個人事業主向け市場で5年連続シェアNo.1に
2020年5月29日、弥生株式会社は、個人事業主のクラウド会計ソフト市場におけるシェアNo.1を獲得したことを発表しました。
これは、株式会社MM総研が2020年5月19日に発表した「クラウド会計ソフトの利用状況調査(2020年4月末)」の調査結果によるものです。

弥生が提供する「やよいの青色申告 オンライン / やよいの白色申告 オンライン」は、2014年から個人事業主向けのクラウド会計ソフトとして提供されています。
MM総研が2016年から開始した同調査において、毎年過半以上のシェアを維持しており、今回の調査で5年連続でシェアNo.1を獲得したことになります。
また、個人事業主向けのクラウド会計ソフトの利用状況については、2016年3月時点では9.2%でしたが、年々増加を続け、2020年4月時点では21.3%となっています。
弥生は、今後の政府による行政手続きのデジタル化の推進や、リモートワークの普及など、事業者のデジタル環境の変化を考え、バックオフィス業務の環境変化に合わせた製品・サービスを提供していくとしています。
個人事業主や起業して間もない方でも、事業の運営には帳簿をつける必要があります。もちろんあまり難しくない白色申告もありますが、やはりお得な青色申告を選ぶ方のほうが多いでしょう。
しかし経理業務の経験がなければ帳簿付けは難しいでしょうし、事業運営をしながら勉強すると時間をもったいなく感じてしまうことでしょう。
会計ソフトは知識のない方でも帳簿をつけられますし、また手書きよりもミスが減るというメリットがあります。また、クラウド型の場合は、スマートフォンやタブレットから利用できることや、口座と連携することで効率的に仕訳できること、バージョンアップの手間がないこと、PCが故障したり引っ越しをしてもデータを移行する必要がないなどのメリットがあります。
シリーズ発行累計150万部を突破した「冊子版創業手帳」では、起業後に便利な会計ソフトや業務効率を上げてくれるサービスやツールを厳選して紹介しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | クラウド会計ソフト やよいの白色申告 オンライン やよいの青色申告 オンライン 弥生 株式会社 調査 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年6月28日、株式会社EVモーターズ・ジャパンは、2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社伊予鉄グループです。 また、2022年4月28日に3億2,600万円、202…
2020年8月31日、コグニロボ株式会社は、総額8,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 マーケティング領域に特化したSaaS型AIサービス「COGNIROBO Cloud」を開発・提供…
2021年1月29日、株式会社オープンエイトは、総額約30億円の資金調達を実施したことを発表しました。 インハウスAI動画編集クラウド「Video BRAIN」の提供や、動画自動生成機能などのAPI提…
2022年8月3日、エステートテクノロジーズ株式会社は、総額約5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 エステートテクノロジーズは、独自アルゴリズムで不動産ビッグデータを解析して不動産価格の査定…
2024年10月1日、株式会社INTEPは、資金調達を実施したことを発表しました。 INTEPは、医療施設向け診療支援システム「スマートリハ」の開発や、⾝体機能レコードシステム「FG-001」の開発・…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…