創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2019年7月10日 大久保の視点PropTech特化のVC「デジタルベースキャピタル」が設立

株式会社デジタルベースキャピタルは、自社の設立と、PropTechに特化した最大10億円規模のファンドを組成したことを発表しました。
デジタルベースキャピタルは、PropTechスタートアップ・コミュニティ「PropTech JAPAN」のファウンダーで、コンサルタントとしてFintech・不動産テックを推進してきた桜井駿氏が設立したものです。
PropTechとは、Property(不動産)とTechnology(技術)を合わせた造語です。
不動産テックとも呼ばれていますが、デジタルベースキャピタルは、規制のかかった産業に取り組む“RegTech”や、“FinTech”の一部も対象領域としているので、PropTechとしています。
今後は、PropTech領域でのイノベーション促進のために、ファンドによる投資のほか、大手事業会社と連携したアクセラレタープログラムの運営などを予定しています。
<創業手帳の創業者・大久保幸世の視点>
大きくて古い不動産業界をテックが変えるか。
不動産業界はリアル・エステイト、というだけあってリアル、オフラインがついて回るが、一方で動くおカネも大きい。難易度が高い分、革新に成功すると大きなリターンが有り、その分野のテクノロジーに資金が流入するのは良いこと。
スペースマーケット、スペイシーなどのスペースシェア系だけでなく、不動産業界はテックでの開拓の余地がかなり大きい。
金融、人、不動産はかなり大きなマーケットで、フィンテックやHRテックは割と注目されているが、不動産×テクノロジーをどれだけ開拓、改革できるか注目。
カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | Fintech VC イノベーション スタートアップ スペースマーケット ファンド フィンテック 不動産 大久保幸世 投資 株式会社 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
購入・予約の不安をなくすSNS「ビフォーパープルアフターピンク」がリリース
2019年7月8日、株式会社穴熊は、「ビフォーパープルアフターピンク(略称:ビフォパ)」のiOS版をリリースしたことを発表しました。 「ビフォパ」は、ビフォー・アフターを参考にすることで、不安なく商品…
2019年7月8日、株式会社穴熊は、「ビフォーパープルアフターピンク(略称:ビフォパ)」のiOS版をリリースしたことを発表しました。 「ビフォパ」は、ビフォー・アフターを参考にすることで、不安なく商品…
ハンズフリーフィジカルナビを開発する「LOOVIC」が3,100万円調達
2022年10月6日、LOOVIC株式会社は、総額3,100万円の資金調達を実施したことを発表しました。 LOOVICは、空間認知を苦手とする人向けに、景色を見て歩くナビデバイス/システム「LOOVI…
2022年10月6日、LOOVIC株式会社は、総額3,100万円の資金調達を実施したことを発表しました。 LOOVICは、空間認知を苦手とする人向けに、景色を見て歩くナビデバイス/システム「LOOVI…
NFT発行を中心にコミュニティ運営や演出を行う「Apas Port」が設立 2,350万円調達
2023年7月20日、株式会社Apas Portは、会社の設立と、2,350万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Apas Portは、NFT発行を中心にコミュニティ運営や演出を行う、Web3…
2023年7月20日、株式会社Apas Portは、会社の設立と、2,350万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Apas Portは、NFT発行を中心にコミュニティ運営や演出を行う、Web3…
病院や医師向けのAI関連医療機器を開発する「アイリス」が資金調達
2022年6月29日、アイリス株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。これにより累計調達額が約40億円に達しています。 アイリスは、病院や医師向けのAI関連医療機器を開発しています。 202…
2022年6月29日、アイリス株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。これにより累計調達額が約40億円に達しています。 アイリスは、病院や医師向けのAI関連医療機器を開発しています。 202…
心臓リハビリプログラム医療機器の研究開発を行う「CaTe」が15.8億円調達
2025年8月27日、株式会社CaTeは、総額15億8000万円の資金調達を発表しました。 CaTeは、心疾患患者に対する運動療法を始めとした心臓リハビリを自宅で行うことができる心臓リハビリプログラム…
2025年8月27日、株式会社CaTeは、総額15億8000万円の資金調達を発表しました。 CaTeは、心疾患患者に対する運動療法を始めとした心臓リハビリを自宅で行うことができる心臓リハビリプログラム…
大久保の視点
明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース
創業時に役立つサービス特集
解説者紹介
大久保幸世 創業手帳 株式会社 ファウンダー
大手ITベンチャー役員で、多くの起業家を見た中で「創業後に困ることが共通している」ことに気づき会社のガイドブック「創業手帳」を考案。現:創業手帳を創業。ユニークなビジネスモデルを成功させた。印刷版は累計250万部、月間のWEB訪問数は起業分野では日本一の100万人を超え、“起業コンシェルジェ“創業手帳アプリの開発や起業無料相談や、内閣府会社設立ワンストップ検討会の常任委員や大学での授業も行っている。毎日創業Tシャツの人としても話題に。