創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2019年7月2日 大久保の視点ブロックチェーン活用スニーカー取引きコミュニティ「KCKC」β版がリリース

株式会社シティーデジタルは、「KCKC(キクシー)」のβ版アプリケーションをiOSにおいてリリースしたことを発表しました。
「KCKC」は、ブロックチェーンを活用したスニーカー取引きコミュニティです。
現在のスニーカーの売買取引きでは、取引き金額の乱高下の激しさや、偽物の流通などが問題となっています。
「KCKC」では、ユーザー間の売買が成立した後、スニーカーが正規品であることを証明するため、箱やタグ・紐などの付属品、非破壊方式検査などにより鑑定を行います。
その結果をブロックチェーン・ネットワークに関連付けすることで、透明性のある取引きを実現させています。
“<創業手帳・創業者 大久保幸世の視点>
真贋保証にブロックチェーンの導入。今後、ブロックチェーンを活用することで、古い業界の革新が進むだろう。なお、杉野寛樹氏は元々電通・外資系コンサルのキャリアということで、今までだと起業しなかったハイキャリアな人がスタートアップの世界に飛び込んで社会を革新していく動きは好ましいと言える。どんどんこうしたチャレンジャーが増えてほしいものである。ただし、スニーカーの真贋保証に以前であればエリートサラリーマンが飛び込んだだろうか。そこにはスタートアップを取り巻く時代の背景があると考える。感じている背景は下記の通り。
(優秀な人材がスタートアップに挑戦する例が増えてきている背景)
・スタートアップがより認知されてきた
・VCの資金供給が拡大し、出資による調達金額が大きくなりつつあること
・大企業が時代の転換点で閉塞感が出てきている
・一方で業界のルールを変えるテクノロジーが出現し、アイディアで新しいチャレンジができる領域が増えてきていることが挙げられる。
今後、スタートアップ(自身で経営や参画)は従来より魅力的なキャリアの選択肢となっていくかもしれない。”
| カテゴリ | トレンド |
|---|---|
| 関連タグ | スタートアップ ブロックチェーン |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
一般財団法人バイオインダストリー協会は、セミナー「スタートアップによる大規模技術実証を支援する補助金について」の開催を発表しました。 スタートアップ等によるイノベーション創出をするためのSBIR(Sm…
環境省は、令和7年度及び令和6年度(補正予算)「環境保全研究費補助金(イノベーション創出のための環境スタートアップ研究開発支援事業)」に係る間接補助事業の公募について発表しました。 スタートアップ企業…
2019年7月12日、株式会社Gunosyは、子会社である株式会社LayerXを、創業者の福島良典氏にマネジメント・バイ・アウト(MBO)で事業譲渡することを発表しました。 また、AnyPay株式会社…
世界30か国のスタートアップがプレゼンを行うスタートアップワールドカップ。 前回、日本のユニファ土岐氏が優勝し大きな反響がありました。 今回も日本予選が10月18日(水)に開催されます。 先駆けて主催…
2019年8月29日、T Accelerator株式会社は、会社設立を発表しました。 スタートアップの資金調達をCFO/顧問として内部から主導する専門家集団です。 非公開の支援・投資先を含め、現在10…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

解説者紹介
大久保幸世 創業手帳 株式会社 ファウンダー
大手ITベンチャー役員で、多くの起業家を見た中で「創業後に困ることが共通している」ことに気づき会社のガイドブック「創業手帳」を考案。現:創業手帳を創業。ユニークなビジネスモデルを成功させた。印刷版は累計250万部、月間のWEB訪問数は起業分野では日本一の100万人を超え、“起業コンシェルジェ“創業手帳アプリの開発や起業無料相談や、内閣府会社設立ワンストップ検討会の常任委員や大学での授業も行っている。毎日創業Tシャツの人としても話題に。