注目のスタートアップ

視覚障害者の“読む能力”を拡張する眼鏡開発の「オトングラス」が「JINS」から資金調達

株式会社オトングラスは、株式会社ジンズから資金調達を実施したことに併せて、株式会社ジンズとの事業協力を開始したことを発表しました。

オトングラスは、視覚障害者を主な対象ユーザーとして、眼鏡に内蔵したカメラで撮影した文字をクラウド上の画像処理エンジンを用いて音声に変換する「OTON GLASS」の開発に取り組んでおり、2017年からは受注生産による「OTON GLASS」の個別販売も開始しています。

ジンズとの事業協力により、眼鏡のつるに取り付けるアタッチメント型の新モデルを開発しました。

株式会社オトングラス 代表取締役 島影 圭佑氏のコメント

今回のニュースについて、株式会社オトングラス 代表取締役 島影 圭佑氏よりコメントが届きました!

島影 圭佑(しまかげ けいすけ)
株式会社オトングラス 代表取締役。

起業家, 研究者, デザイナー。筑波大学 落合陽一研究室 助教。JST CREST xDiversity。慶應義塾大学 博士課程。
専門はデザインリサーチ, インクルーシブデザイン, スペキュラティヴデザイン, ファブ, HCI。
ー「OTON GLASS」開発に至った経緯はどのようなものでしたか?

島影:開発のきっかけは、私の父の失読症です。
2012年に父が脳梗塞を発症し、言語野(げんごや)に傷がついてしまい、文字を読むことだけができなくなってしまったのです。
そこで、父の読みをサポートするためのデバイスを開発することに決めました。それが「OTON GLASS」です。

ー今回の資金調達・事業協力について、目的はなんでしょうか?

島影:文字を読むことに困難を抱えるすべての人に「OTON GLASS」を届けるというミッションを遂行するために、眼鏡の製造販売や、眼鏡型のウェアラブル機器「JINS MEME(ジンズ・ミーム)」開発の実績を持つJINSと対話を重ねてきました。その際に、両社のビジョンが共鳴するものであったことため、今回の事業協力が実現しました。

今後は量産化に向けた体制作りや、眼鏡のかけやすさ・デザイン性の向上など、JINSのノウハウを活かした支援を多くの面で受けながら、事業の成長に取り組んでまいります。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ 提携 研究開発型ベンチャー
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

イエバエを活用し有機廃棄物を肥料・飼料化の「ムスカ」が大手商社の「丸紅」と提携
2019年3月1日、株式会社ムスカは、丸紅株式会社と戦略的パートナーシップを締結したことを発表しました。 ムスカは、選別交配を重ねたイエバエを使って、生ゴミや糞尿などの有機廃棄物を約1週間で肥料・飼料…
農業ICTベンチャーの「農業情報設計社」が2億円調達!
2018年11月16日、株式会社農業情報設計社は、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 農業における情報通信技術の利用と農業機械の自動化・情報化についての研究開発と知見の提供に取り組んで…
クラウド型RPAの「BizteX」が4億円調達!
平成30年8月7日、BizteX株式会社は、総額約4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 単純なルーティーン・ワークをソフトウェア・ロボットに覚えさせ自動化する RPA(Robotic Pro…
髪質に合せてカスタマイズされるシャンプーとコンディショナー「MEDULLA」が発売
平成30年5月22日、株式会社Spartyは、「MEDULLA」の発売を開始すると発表しました。 「MEDULLA」は、髪質にあわせてカスタマイズできるシャンプー/コンディショナーです。 公式サイトか…
自動車走行データ解析やカーレンタル事業展開の「スマートドライブ」が17億円調達!
平成30年8月6日、株式会社スマートドライブは、総額17億円の資金調達を実施したことを発表しました。 自動車に取り付けた専用デバイスから50~60項目にわたるデータを取得・解析し、それをもととして自動…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集