60歳からの起業は女性でも可能!成功するためのコツや支援策を解説

創業手帳woman

女性も支援を活用しながら60歳からの起業を目指そう


従来は60代を過ぎると定年を迎え、仕事をせずに生活する方も多く見られました。しかし、近年は「人生100年時代」ともいわれ、60代以降も働き続ける人が増えています。
そのようなシニア世代の働き方として、同じ職場での再雇用や別の職場での再就職だけでなく、「起業」も選択されるようになっています。
シニア世代で起業を選ぶ方が増えていますが、女性でも60歳から起業することは可能です。

今回は、60歳からの起業で女性が成功するコツやおすすめの業種、女性が使える支援策・補助金・助成金をご紹介します。

※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください

60歳からの起業で女性が成功するためのコツ


60歳からの起業で女性が成功するためには、以下のポイントを押さえることが重要です。

得意分野や好きなことを活かせる事業にチャレンジする

60歳からの起業を考えた時、どのような事業でスタートさせるかが重要となってきます。
例えばこれまでやったことがない、未経験の業界・業種で起業しようと思っても、まずは知識とスキルを身に付けていく必要があります。
しかし、これまでに経験したことがあることや、自分の得意なことを活かした仕事であれば、準備期間も短縮させることが可能です。

また、起業を成功させるためには、自分の好きなこと・興味が持てることではじめたほうが長続きしやすくなります。
もし長年趣味で続けていたことがあれば、それを武器に事業へ発展できないか考えてみてください。

実績や人脈を活用する

60代を迎える方の中には、これまでの人生で様々なことを経験してきた方も多いでしょう。
仕事やプライベートなどで培ってきた実績は、起業する際に大きな武器になってくれる場合もあります。
自分からすればそれほど大きな功績でもないと感じていたものも、周囲の人にとっては優れていると感じられるものかもしれません。
そのため、まずは自分がどのようなことをこれまでにやってきたのか、経験や実績の洗い出しをしてみてください。

また、経験や実績以外にも60代からの起業は人脈を活用することも重要です。
これまでの人生で仕事・プライベートに関係なく、若い頃と比べて知り合いが増えた方も多いはずです。
知り合いの中には経営者や企業の役員、その道の職人・プロなどもいるかもしれません。
このような知り合いがたくさんいれば、60歳からの起業を応援して力になってもらえる可能性もあります。

初期投資を抑える

60歳からの起業に限らず、どの年齢であってもまずはスモールビジネスからはじめるのが成功するためのコツです。
初めて起業した場合、最初の数カ月間は売上がほとんどない状態に陥ることもあります。
しかし、初期投資をかけすぎてしまうと売上がないのに回収しなくてはいけない金額も増えてしまうため、1年も経たずに倒産するリスクが高まってしまいます。

こうした理由から、起業をするなら初期投資を抑えるようにしましょう。
将来的に事業規模を大きくさせたい場合でも、まずは小規模からスタートさせて徐々に規模を拡大していくのがおすすめです。

老後資金を確保しておく

60歳から起業するなら、老後資金の準備も行うことをおすすめします。
定年を迎えて退職した場合、給与収入がなくなり、年金と貯金を切り崩して生活していくことになります。
ここで起業し、うまく利益が出るようになってくると収入の柱が1本増えるので、金銭面も安定しやすいでしょう。

しかし、事業をスタートさせた直後は少額に抑えたとしても初期費用がかかってしまったり、なかなか売上につながらなかったりする場合もあります。
もし老後資金が確保されていれば、万が一事業に失敗したとしてもしばらくは生活にも困りません。
逆に老後資金のことを考えずに、貯金などをすべて事業に回してしまうと、失敗してからの生活資金がなくなってしまうことになります。
そのため、60歳からの起業ではまず老後資金をある程度確保しておくことが重要です。

体に負担の少ない事業を選ぶ

起業で安定した利益を得られるまで、サラリーマン以上に働かなくてはならない状況に陥る場合もあります。
特にゼロから事業をスタートさせるとなると、やらなければならないことは非常に多いです。
60歳からの起業でも同じ道をたどることを考えると、かなりの体力が必要だと考えられます。

そのため、起業を成功させるためには60歳からでも無理なく仕事に取り組めるよう、体に負担の少ない事業を選ぶのがおすすめです。
もし体に負担がかかるような事業をスタートさせたい場合は、雇用や外注なども検討して体にかかる負担を減らすことも大切です。

起業仲間を作る

ひとりで起業すると自分がやりたいと思うことができますが、逆にやるべきことが増えたりやりたくないことまで自分でやらなくてはいけなかったりします。
また、ひとりだと孤独に襲われてしまうこともあるかもしれません。
孤独に事業をはじめるのが嫌な場合は、起業仲間を作ってみてください。

近年は60歳からの起業を検討する方も増えてきているので、コミュニティなどで交流を深めていけば起業仲間が作れます。
一緒の事業でなかったとしても、同じシニア起業家として困りごとや思っていることを相談でき、「あの人も頑張っているから私も頑張ろう」という気持ちになれます。
起業のモチベーションを保つためにも、起業仲間を作るのがおすすめです。

60歳からの起業で女性におすすめの業種


60歳からの起業ではじめられる業種はたくさんありますが、中でもおすすめしたいのが以下の業種です。
なぜ60歳からの起業で女性におすすめなのかご紹介します。

教育・セミナー

これまでに培ってきたスキル・知識があれば、その分野における教育・セミナー事業をスタートさせるのもおすすめです。
例えば趣味でピアノをやっていた方なら音楽教室を開くといったケースもあります。
音楽教室や料理教室などはオフィスや店舗を借りなくても、自宅の一部を使ってできるので、初期費用や経費などを抑えることが可能です。
また、オンラインセミナーを開くことで、より多くの人に自分が持つスキルや知識を教えられます。

教育・セミナー分野で事業をはじめる場合は、信頼を得ることも大切です。
例えば料理教室を開きたいなら、調理師や食品衛生責任者、野菜ソムリエ、食育インストラクターなどの資格を保有していると、確かな知識が学べるという信頼感が上がり、顧客も増えやすくなるでしょう。

清掃

清掃業は、これまで日々取組んでいたことを仕事に活かせる業種です。清掃業は体を使って作業していきますが、特殊な業務でなければ重労働にはなりません。
清掃は運動にもなることから、健康的な体を維持していきたいという方にもおすすめです。
さらに清掃業は特別なスキルがなくてもはじめられる業種であり、資格などがなくてもはじめられます。

清掃業をはじめるには、商売道具となる清掃用具や荷物を持って移動するのに必要な車、従業員を雇う場合は人件費などにお金がかかってきます。
しかし、かかる費用はこれくらいで、50~100万円もあれば開業することは可能です。

家事代行

共働き世代や単身世帯、高齢世帯の増加によって、家事代行サービスの需要が増えています。
家事代行サービスは掃除・洗濯・料理などの家事を代わりに行う仕事になるため、長年主婦として家庭を支えてきた方もはじめやすい事業になっています。

家事代行で開業する場合は特に必要となる資格はありません。ただし、開業する際に信頼性がアップしやすい資格はあります。

  • 整理収納アドバイザー
  • ハウスクリーニング技能検定
  • 調理師
  • 栄養士、管理栄養士

これらの資格があれば顧客からの信頼も得やすくなります。
特に整理収納アドバイザーは講座を受講するだけで準1級まで取得することが可能なので、ぜひチャレンジしてみてください。

コンサルティング業

コンサルティング業は、特定の業界や領域などに精通し、クライアントに解決策を提案する仕事です。
同じく専門的な知識を活用する教室・セミナーとは異なり、ビジネスの成功をサポートするための仕事になります。
コンサルティング業の種類は幅広く、例えば経営や営業、マーケティング、システム開発、経理・財務、人材などがあります。

コンサルティング業は人に的確なアドバイスを送る必要があるため、専門的な知識を必要としますが、初期投資は少額に抑えることが可能です。

人材紹介

特定の分野において、幅広い人脈を持っている方には人材紹介業での起業がおすすめです。
人事関連の仕事をしたことがない方も、現職の人脈を活かして人材紹介業をはじめることもできます。

人材紹介業は設備投資や仕入れなども行う必要がなく、ランニングコストを抑えやすいというメリットがあります。
ただし、人材紹介業で起業する場合は、厚生労働省の「有料職業紹介事業の許可基準」を満たしていなければなりません。例えば財務基準は資産500万円以上が必要です。
それでも人材派遣の資産2,000万円以上に比べれば必要な資産は低く、さらに管理コストもかからないため、人材関連で起業するなら人材紹介業がおすすめです。

販売・接客

人と関わること・話すことが好きな人には販売・接客業がおすすめです。販売・接客業といっても様々な分野があります。
例えばコンビニやスーパーなどの接客はもちろんですが、起業となれば自身で店舗を開業させ、直接顧客とコミュニケーションを取りながら商品を販売することもできます。
未経験からでもはじめやすく、特に資格なども必要ありません。

60歳からの起業を応援!で女性が使える支援策・補助金・助成金


60歳からの起業を考えた時、「どうしても起業資金が足りない」といった悩みが出てくるかもしれません。
そのような時は、女性が使える支援策や補助金、助成金を活用してみてください。

新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)

新規開業資金は日本政策金融公庫の融資制度で、女性の方や35歳未満または55歳以上の方の創業をサポートしてくれます。
新規開業資金では融資限度額が7,200万円(うち運転資金4,800万円)までとなっており、高額な融資を受けやすいというメリットがあります。
また、女性の方だと特別利率で借りられます。特別利率は変動しますが、2024年8月1日現在の利率(年利%)は以下のとおりです。

  • 無担保で税務申告を2期終えている場合:1.95~3.25
  • 無担保で税務申告を2期終えていない場合:2.20~3.50
  • 有担保の場合:0.95~2.85

地域雇用開発助成金

地域雇用開発助成金は、雇用機会の少ない過疎地域などで新たに事業所を置き、地域の人を従業員として雇用した場合に受け取れる助成金です。
申請は1年に1回行っており、最大3回までなら受給できます。

対象となる地域は以下3つの区分に分けられています。

  • 同意雇用開発促進地域:求職者に対して求人数が大きく不足する地域
  • 過疎等雇用改善地域:15~44歳の流出が特に多い地域
  • 特定有人国境離島等地域:国境近くにある全国の離島を含む地域

対象地域に加え、事業主側の要件と労働者の要件をすべて満たす必要があります。
創業時にこの助成金を利用したい場合、計画書の作成と創業計画認定申請書の提出も必要です。

小規模事業者持続化補助金

小規模事業者持続化補助金とは、持続的な経営を行うために経営計画を作成し、販路開拓や生産性を向上させるための取組みをサポートするための補助金です。
通常枠を利用する場合、販路開拓などに必要な経費の一部として補助率3分の2(補助上限額50万円)まで支援してもらえます。

小規模事業者持続化補助金に活用できる経費は以下のとおりです。

  • 機械装置等費用
  • 広報費
  • Webサイト関連費
  • 展示会等出展費
  • 旅費
  • 開発費
  • 資料購入費
  • 雑役務費
  • リース・レンタル料
  • 設備処分費
  • 委託・外注費

ものづくり補助金

ものづくり補助金は、中小企業が生産性を向上させるための革新的サービスや試作品の開発、生産プロセスを改善させるための設備投資などを支援する補助金です。
ものづくり補助金の補助率は2分の1~3分の2で、上限額は一般型で1,000万円、グローバル展開型で3,000万円までとなっています。

申請できる対象者の要件は以下のとおりです。

  • 申請時点ですでに事業を開始している
  • 企業規模の条件を満たしている
  •  ①製造業、建設業、ソフトウェア業:資本金3億円以下かつ従業員数300人以下
     ②その他サービス業:資本金5,000万円以下かつ従業員数100人以下 
     ③小売業:資本金5,000万円以下かつ従業員数50人以下

  • 賃金の引き上げ計画を策定し、従業員に示している

女性・若者・シニア創業サポート事業

女性・若者・シニア創業サポート事業は、東京都内の女性や39歳以下または55歳以上、都内で創業計画がある方もしくは創業後5年未満の方が受けられる融資制度です。
この事業では低金利の融資を受けられるのはもちろん、創業後の経営サポートや事業計画のアドバイスも受けられます。

融資限度額は1,500万円以内(運転資金のみは750万円以内)となりますが、女性だと2,000万円以内(運転資金のみは1,000万円以内)までとなっており、年利率は固定金利1%以内です。
無担保かつ保証人なしでも借りられるので、都内での起業を検討している方はぜひ活用してみてください。

まとめ・女性は経験を活かして60歳からの起業を成功させよう!

人生100年時代といわれる中で、新しいことにチャレンジしようと考えるシニアの方は増えてきています。
女性が60歳から起業する場合、これまでに培ってきた経験を活かして起業するのがおすすめです。ぜひ今回ご紹介した内容を参考に、起業を検討してみてください。

創業手帳では、多くの起業家や経営者の方々よく使われている補助金・助成金を厳選して解説した「補助金ガイド」を無料でお送りしております。また、ご登録いただいた都道府県の補助金・助成金についてメールで月2回お届けする「補助金AI」も無料で行っています。是非あわせてご活用ください。


補助金ガイド


補助金AI

関連記事
女性が起業するならおすすめの職種を選ぼう
【2024年版】女性起業家が申請するべき助成金・補助金・融資など14選!

(編集:創業手帳編集部)

創業手帳
この記事に関連するタグ
創業時に役立つサービス特集
このカテゴリーでみんなが読んでいる記事
カテゴリーから記事を探す
今すぐ
申し込む
【無料】