会計と経理の違いとは?詳しい業務内容や向いている人の特徴まで徹底解説

資金調達手帳

企業経営に欠かせない会計と経理の違いを正しく理解しよう


ビジネスを円滑に進めるためには会計と経理の存在は欠かせません。企業規模が小さいうちは良くても、大きくなるにつれてそれぞれの業務は複雑化していきます。
しかし、会計と経理では重複している業務も多いため、詳しい違いはわからないという方も多いかもしれません。

今回は会計と経理の違いについて詳しくご紹介します。
それぞれの役割や目的の違い、業務内容、会計・経理業務におすすめの資格などをご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

会計や経理業務は、その後の法人決算にも関わってくる重要なお仕事です。創業手帳では法人決算のために把握しておいたほうがよい、そもそもの目的や流れなどを解説した「法人決算ガイド」を無料でプレゼント。是非創業手帳とあわせてご活用ください。

※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください

会計と経理の役割や違いとは?


会計と経理はどちらも数字を扱う業務のため、一緒のものだと認識する方もいるかもしれませんが、2つには違いがあります。
どのような仕事内容なのかを踏まえて、それぞれの役割や違いをご紹介していきます。

会計とは

会計とは、企業全体におけるお金の流れの管理・記録をする仕事です。
普段の生活で「会計」というと買い物や外食後にレジでお金を支払うことを指しますが、企業での会計はお金の管理・計算などをいいます。

会計帳簿の作成も業務のひとつです。会計帳簿は貸借対照表や損益計算書のもとになる書類なので、経営状態が一目見てわかるような内容にしなければなりません。
会計が作成した仕入れや売上げなどの記録をもとに、経営方針や事業展開のビジネス案の検討や株主や債権者へ決算情報の報告が行われ、非常に重要な役割を担う部門です。

経理とは

経理は会計とは違い、日々のお金の動きを管理・記録することが主な仕事です。
毎日の伝票や帳簿の記帳のほか、請求書作成や税金の申告、減価償却費の計算、回収管理なども幅広く行います。

これらのデータをまとめた資料作成も経理の仕事です。
作成した資料をもとに、経営者や管理職などに対して財務状況の改善を求める提案をしたり、経営状態を見て今後のビジネス展開に役立てたりします。
日々のお金を管理する経理はあまり目立つような部門ではありませんが、コツコツと収集した情報のおかげで経営方針が決定されることもあり、ビジネスに欠かせない部門です。

会計と経理の具体的な違い

会計と経理はどちらもお金を扱う部門ですが、求められる内容が異なります。
経理は「日々」のお金の動きの管理と記録が求められるのに対し、会計は「企業全体」のお金の管理と記録が求められます。

しかし、会計はただお金の流れを管理することだけが仕事ではありません。
その記録によって明らかになった経営状態を経営者や管理職、株主、取引先などを利害関係者へと報告するのも重要な業務です。
つまり、日々の記録や企業全体のお金に関する情報などから経理が作成した貸借対照表や損益計算書などをもとに、関係各所に報告するのが会計です。

会計の詳しい業務内容


ビジネス運営で需要な役割を持つ会計の業務内容は、大きく分けると3つあります。
続いては、それぞれがどのよう特徴や役割を持っているのかをご紹介するので、参考にしてください。

管理会計

管理会計とは、自社の経営者や管理者へ経営状態の報告を目的としたものです。
売上げコスト、利益管理、分析などを主な業務としており、集められたデータは会社経営に活用されます。

また、管理会計は売上げのアップやコストの削減などを目的に情報収集や分析を行っていますが、経営改善や企業成長にも活用することも可能です。
管理会計の配置は義務ではなく、社内関係者のみが閲覧・使用するものなので会社ごとに作成フォームは異なります。

定められる公的ルールもありませんが、報告データをもとに経営計画が立てられる場合もあるので、予算管理や原価管理、今後の事業計画案などの情報を取り扱うことが多いです。
企業によって配置箇所は異なり、部署ごとの場合あれば経営企画部で情報を取りまとめていることもあります。

財務会計

財務会計とは、外部の利害関係者へ経営成績や財務状態などの会計に関するデータを開示するための資料を作成することです。
基本的に、外部の利害関係者は経営自体への関与はしないため、企業に関する情報ではなく会計データが中心となります。

決算報告書の作成は企業の義務であり、それをもとに株主は株式を購入するか、金融機関は融資をするかなどを判断しています。
利害関係者には税務署も含まれるため、公的ルールに基づいて作成をしなければなりません。

報告や税金申告には期限が定められています。
そのため、一定期間内に正しいルールに沿った伝票・帳簿の記帳、税金の申告、支払いなどのあらゆるデータをまとめた決算書を作成する必要があります。

税務会計

税務会計の主な仕事は税金計算の算出です。正しい申告と納税を目的に所得税や法人税の計算をし、企業が支払うべき課税所得額を算出するのが主な仕事です。
法人税法や所得税法に基づいて計算した税額を税務署へと提出します。
企業側の「所得額をできる限り抑えたい」という考えと、「課税所得額を増やすために可能な限り費用計上させたくない」という税務署側の正反対の意識がある会計だといえます。

費用額や収益額などを取り扱う点は財務会計と似ていますが、2つは目的が異なります。
課税所得額の計算が目的である税務会計に対し、財務会計の目的は経営状態の開示であり、計算方法も違うためそれぞれの違いを正しく理解しなければなりません。

経理の詳しい業務内容


経理の業務内容も大きく分けると3つあり、毎日行うものやひと月ごと、1年ごとなど、期間が定められている業務もあります。
正しく管理・記録をするためにはそれぞれの特徴や役割を理解し、計画的に進めなければなりません。

伝票の記帳や帳簿管理

経理の業務内容として、取引きの記録があります。企業が関わったすべての取引きを記帳する作業を仕訳といい、一定のルールに従って勘定科目に分類していく流れです。
具体的には売上げや仕入れなどがあった取引日の順番に、勘定科目や金額、摘要を正しく記入していきます。
少数精鋭の小さな企業だと一つひとつの取引きを手書きしているところもありますが、会計システムを導入しているところがほとんどです。
仕訳欄に入力するだけで売上帳や仕入帳、現金出納帳などの帳簿が自動的に作成されるので、正しく入力さえすれば手間はかかりません。

また、帳簿の管理も経理の仕事であり、必要な時にすぐに提出できるよう事前に準備しておく必要があります。

現預金の管理

預貯金の管理も仕事のひとつです。支払いが必要な際には現金の準備や振り込み処理などをし、必要であれば買掛金や未払金の残高を消していきます。
入金があった際も同様です。売掛金や未収入金の残高をゼロにしたり、振り込み期日になっても入金がない場合には取引先へと問い合わせをしたりします。

取引きにより現金や預金の金額に変動があった場合は、それぞれ帳簿を作成します。
現金は現金出納帳、預金は預金出納帳に仕訳をし、正しく帳簿に記録を残すことが必要です。1日の最後には実際の残高と帳簿上の残高と見比べ、差異がないかを確認します。

もし差異があった場合は記帳漏れや申告忘れなどの可能性が考えられ、原因を突き止めなければなりません。

月次や年次の決算書類の作成

経理は月次や年次の決算書類の作成も行います。年次決算書類には貸借対照表や損益計算書などがあり、作成が義務付けられています。
月次の決算書類は義務ではなく、行うかどうかは企業の自由です。

毎月末に年次決算業務と似たような会計処理を行うと、従業員の負担が増えるのではないかと考えるかもしれません。
しかし、年次決算書類の作成を負担できる、経営状態の問題にすぐに気付けるなどのメリットから、毎月末に月次決算業務を行う会社もあります。
月次決算書類とは違って必要な書類はありませんが、貸借対照表や損益計算書、資金繰り表などを作成するケースが多いです。各種決算書をまとめたら経営陣へと報告します。

会計・経理業務におすすめの資格


会計も経理も、どのような業種の企業であっても重要な仕事です。
専門的な内容が多く、関連する知識が一切ないと間違いが発生したり、トラブルの原因に気付けない可能性があります。
しかし、以下のような資格があれば円滑な業務が進められるでしょう。

ビジネス会計検定

ビジネス会計検定とは経理の知識に加え、ビジネス全般に活用できる知識も得られる資格です。
2007年に初めて行われた新しい試験で、財務諸表についての知識や分析力を問うものになっています。
簿記検定は日々の取引きの記録や仕訳により財務諸表を作成するスキルが身に付きますが、ビジネス会計検定は財務諸表を分析し、企業が置かれている状況を把握することが最終的な目的です。

経理・関係担当者はもちろん、財務諸表を読み取れる力は他の部門の方でも役に立ちます。
管理職になった時にも役立つ資格なので、将来の自分の可能性を広げたい方は資格取得を検討してみてください。

日商簿記検定

日商簿記検定とは、企業のお金の流れを仕訳する力や帳簿の知識などが身に付く資格です。
企業の動きを記録・計算して、現在の経営成績や財政状態などを明らかにできる力の習得度を測るものです。

多くの企業が日商簿記検定の資格取得を推奨し、大学や短大における推薦入試や単位認定の基準にもなっており、年間受験者数は50万以上もいます。
経理・会計担当者は当然のこと、すべてのビジネスパーソンに役立つ資格です。
経理管理の基礎や分析力が身に付き、コストパフォーマンスを意識した仕事ができるようになります。会計業務未経験者の方は2級からの取得がおすすめです。

MOS

MOSとは、Microsoft社のオフィスソフトWordやExcel、PowerPointなどのスキルを証明する資格です。
正式にはMicrosoft Office Specialistと呼ばれていますが、一般的にはその頭文字を取ったMOSという資格名で知られています。
経理・会計分野においてお金に関する知識は必要ですが、パソコンのスキルも必須です。
数字管理や売上げ推移を各種する機会が多い経理・会計は、業務でWordやExcelなども使用するため、基本的なスキルは持っておいて損はありません。

また、パソコンを使用できるという証明にもなります。求めるパソコンスキルは企業によって異なりますが、MOSは基本的なパソコンスキルがある証になり即戦力としての活躍も期待できます。

会計・経理業務で共通する仕事に向いている人の特徴


どのような人が会計・経理業務に向いているのでしょうか。向いている人の特徴として、主に以下の4つが挙げられます。
しかし、どれかが欠けていても業務に支障はないので、あくまでも参考程度に留めておいてください。

数字に強い

経理・会計はとにかく数字と向き合うことが多いため、数字に強い方が向いています。
数値化したお金の流れを見て改善点や問題などを見つける必要があるため、数字から発する違和感に気付けなくてはなりません。
数字があまり得意ではないけれど会計・経理として働きたい方は、数字や数字の規模感に慣れるところからです。
普段の生活の中で数字を意識したり、数字を基準に考えたりして数字で考えることを習慣にしてください。

論理的な思考で物事を考えられる

企業や法的ルールに従った正しい処理が求められる経理・会計には、論理的思考力も欠かせません
例えば、月次・年次決算業務では法人税法や会社法、会社が定める基準などを守りながら作成を進める必要があります。

万が一、これまでにない事例の取引きや問題が発生した際には、法律や会計基準を参考にしながら適切な処理方法を見極める力が求められます。
場合によっては、会計士と話し合いながら正しい答えを見つける場合もあるため、冷静かつ論理的な思考があるに越したことはありません。

コミュニケーション能力に優れている

経理・会計は数字だけを見ていれば良いと思われるかもしれませんが、コミュニケーションも求められる仕事です。
なぜなら、数字の意味をわかりやすく説明したり、要点をまとめて質問したりする機会が多くあるためです。

外部の人と関わる機会は少ないですが、社内の各部署との連携は必須であり、場合によっては他部署の仕事が同時に発生することもあります。
高いコミュニケーション能力と効率良く作業を進められる力がある方は、経理・会計で活躍できるといえます。

地道な作業も正確に進められる

地道な作業もコツコツと進められる方も、経理・会計に向いている特徴のひとつです。
作成する資料は財政状況の把握や経営戦略の材料にもなるため、高度な正確性が求められます。
数字一つひとつを入力、確認していく細かな作業が多いため、集中力や忍耐力がなければ正しい資料作成は行えません。

また、デスクワークが好きな点も重要です。1日中パソコンや資料と向かい合う仕事となるため、多くの人と関わりたい、外に出て新しい発見をしたい方にはあまり向いていません。

まとめ

今回は、会計と経理の違いについてご紹介しました。いずれも数字を扱うことが仕事のため同じものだと認識されやすいですが、それぞれ目的や役割は異なります。
正しいビジネス運営をするには、会計も経理も欠かせない大切な仕事です。

創業手帳の冊子版(無料)では、ビジネスに関する情報を多数掲載しています。経営のサポートに役立つ情報を多くご紹介しているので、ビジネスで悩んだ際にはぜひご活用ください。

また、起業して法人を立ち上げたら、必ずやってくる一大イベント法人決算のために、理解を深めておける「法人決算ガイド」も無料でお配りしています。ご活用ください。

関連記事
起業したら必ず知っておきたい経理・超基礎編。数字への苦手意識があっても大丈夫!
「やるべきことがこんなにあるの!?」創業者が知っておきたい経理の業務

(編集:創業手帳編集部)

創業手帳冊子版は毎月アップデートしており、起業家や経営者の方に今知っておいてほしい最新の情報をお届けしています。無料でお取り寄せ可能となっています。

創業手帳
この記事に関連するタグ
創業時に役立つサービス特集
このカテゴリーでみんなが読んでいる記事
カテゴリーから記事を探す
今すぐ
申し込む
【無料】