創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年11月6日文系のセキュリティ領域をDX・高度化するソリューションを提供する「SecureNavi」が12億円調達

2025年11月6日、SecureNavi株式会社は、総額12億円の資金調達を発表しました。
SecureNaviは、文系のセキュリティ領域をDX・高度化するソリューションを提供しています。
具体的には、ISMS・Pマークオートメーションツール「SecureNavi」、セキュリティチェックシートAI回答サービス「SecureLight」、あらゆるセキュリティ規制対応の自動化・効率化プラットフォーム「Fit&Gap」、2線部門のためのセキュリティリスク評価クラウド「2線の匠クラウド」を提供しています。
今回調達した資金は、プロダクト開発および開発体制の強化、採用による組織拡大、マーケティングに活用します。
文系のセキュリティ領域とは、プログラミングやネットワーク設計といった技術(理系)的な作業ではなく、非技術的な側面から情報セキュリティを担う領域のことです。具体的には、組織のルール作り、規程整備、認証取得、監査・コンプライアンス、ガバナンス、従業員教育、対外折衝などが該当します。
近年のデジタル化・DXの推進に伴い、この領域に求められる対応幅と難易度は大きく向上しています。
このような背景のもと、SecureNaviは文系のセキュリティ領域をDX・高度化するソリューションを提供しています。
たとえば、「SecureNavi」では、今まで煩雑なプロセスだったISMS認証・Pマーク取得を約30から40のステップに体系化し、ガイドに沿って進めていくだけで準備が完了する仕組みを提供しています。
適切なセキュリティの構築ができず顧客や社会に損害を与えてしまうと大きな損失となるため、セキュリティ対策はコストと捉えるのではなく、事業活動・成長に必須のものと位置づけ、投資と捉えることが重要だと経済産業省は示しています。「冊子版創業手帳」では、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期に実施できるセキュリティ対策について詳しく伺っています。
また、セキュリティ対策を行うためには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | AI BtoB DX ISMS Pマーク SaaS SecureLight SecureNavi オートメーション セキュリティ ソリューション チェックシート ツール 効率化 対応 情報セキュリティ 株式会社 業務効率化 自動化 規制 資金調達 高度化 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年10月13日、ランディット株式会社は、総額約7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 BtoB専用の事業用駐車場手配サービス「at PORT(アットポート)」を提供しています。…
2023年11月30日、株式会社CoA Nexusは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、今回の資金調達に伴い、株式会社Srustから、株式会社CoA Nexus(コ…
2020年8月24日、株式会社ミナカラは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ユーザーが正しい知識とともに医薬品を購入できるオンライン薬局「minacolor(ミナカラ)」を運営してい…
2025年4月22日、株式会社TWOは、7億5000万円の資金調達を発表しました。 TWOは、フードブランド「2foods」を手がけています。 植物由来の原材料を使用し、独自の視点とテクノロジーをかけ…
2023年5月31日、ヴィアゲート株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ヴィアゲートは、マーケティングリサーチプラットフォーム「エモミル」を開発しています。 表情解析技術や視線計測技術を…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

