注目のスタートアップ

間取りの自動作成サービスを提供する「まどりLABO」が1750万円調達

company

2025年5月29日、株式会社まどりLABOは、1750万円の資金調達を発表しました。

まどりLABOは、間取りの自動生成により施主と建築会社をつなげるサービス「まどりLABO」を提供しています。

土地情報と希望条件を入力することで、数分でその土地に最適な間取りを数十パターン作成するサービスです。

また、気に入った間取りがあれば、その条件で複数の建設会社に一括見積もりを依頼できます。

今回調達した資金は、間取りの自動生成機能の強化、送客先のハウスメーカー・工務店への販路開拓、施主に向けたプロモーションに活用します。


国内の注文住宅市場は、人口減少、高齢化、建設コストの上昇といった構造的課題に直面し、縮小傾向が続いています。

そのため、注文住宅市場では、多様な戦略を通じて変化に対応していくことが求められます。

注文住宅の魅力のひとつに、施主の理想の家を建てられることが挙げられます。

しかし、要望の曖昧さ、言語化の難しさ、設計知識への理解不足、時間不足などの理由により、施主と建築会社のコミュニケーションがうまくいかず、希望通りの設計が実現できないという課題があります。

この課題を解決するため、まどりLABOは、間取りの自動作成を通じて施主と建築会社をつなげるサービス「まどりLABO」を提供しています。

間取りは理想の生活を叶えるための重要な要素のひとつです。そのため、間取りを作成することで、建築会社に対し具体的な生活イメージを伝えることができます。

しかし、間取りの作成には法規制や構造的な制約などを考慮する必要があるため、専門知識を持たない施主にとっては難しいことがあります。「まどりLABO」は、こうした課題を解決し、施主のスムーズな家づくりを支援すると同時に、ハウスメーカーや工務店への送客も支援しています。

株式会社まどりLABOのコメント

このニュースを受けまして、株式会社まどりLABO 代表取締役 野口雄人氏よりコメントが届きました。

野口雄人(のぐち・ゆうと)
株式会社まどりLABO 代表取締役
出身 :長崎県
年齢 :26歳(1998年生まれ)
経歴 :2022年:東京大学建築学科 卒業
    2024年:東京大学大学院建築学専攻 卒業
    2024年:コクヨ株式会社 勤務 (1年間)
    2025年:株式会社まどりLABO 創業

株式会社まどりLABO
代表者:野口雄人
所在地:東京都大田区南六郷3-10-16 六郷BASE
設立 :2025年3月13日
資本金:2,000,000円

・今回の資金調達の目的は何ですか?

①注文住宅の間取りの自動生成の機能の強化:
生成AIをより効果的に活用することによって、施主様の期待を超えられるような間取りを作成できるプロダクトを開発していきます。

②送客先のハウスメーカー・工務店様への販路開拓 :
より多様な属性の施主様の期待に応えられるように、見積もり依頼を送ることができるハウスメーカー・工務店様との提携を強化していきます。

③施主様に向けたプロモーション:
「間取りは施主が考える時代を創る」というビジョンを本気で実現するため、より多くの施主様に使ってもらえるようプロモーションに力を入れていきます。

・今後の展望を教えてください。

今後は新築住宅の間取りだけでなく、住まいに関わるあらゆる悩みを解決していく「住まいのトータルプラットフォーム」を目指していきます。

・読者へのメッセージをお願いします。

『家づくりをもっと楽に・もっとスムーズに・もっとわがままに』楽しめるよう、まどりLABOはこれからもサービスを進めていきます。
是非一度、まどりLABOで間取りを作ってみてください。

事業の拡大には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB ハウスメーカー まどりLABO 不動産 住宅 土地 工務店 建築 建設 条件 株式会社 注文住宅 自動作成 自動生成 見積もり 資金調達 間取り
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ゲームパブリッシャーの「イザナギゲームズ」が漫画家・小説家のエージェント事業を展開する「コルク」と資本業務提携
2022年11月24日、株式会社イザナギゲームズは、株式会社コルクを引受先とする第三者割当増資を行い、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 イザナギゲームズは、『冤罪執行遊戯ユルキル』『デス…
SaaSのインテグレーション開発を支援する「Datable」が2.25億円調達
2022年9月14日、株式会社Datableは、総額2億2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「datable(データブル)」の正式リリースも併せて発表しています。 「data…
太陽光発電システムの第三者所有サービス「シェアでんき」運営の「シェアリングエネルギー」が12.3億円調達
2022年5月18日、株式会社シェアリングエネルギーは、総額12億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、直近では、2022年4月8日に総額40億円の資金調達を発表しています。 …
デジタル/SNS領域の広告代理事業やインフルエンサーマネジメント事業を展開する「For you」が資金調達
2022年7月13日、株式会社For youは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社ドワンゴと宇野康秀氏です。 For youは、​デジタル/SNS領域における広告代理事業と、タ…
大手企業向け対話型AI面接「AI面接官」を開発・提供する「VARIETAS」が6億円調達
2025年3月11日、株式会社VARIETASは、総額6億円の資金調達を実施したことを発表しました。 VARIETASは、大手企業向け対話型AI面接「AI面接官」を開発・提供しています。 ES(エント…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集