注目のスタートアップ

ブロックチェーンゲームを開発・運営する「double jump.tokyo」が資金調達

company

2025年2月21日、double jump.tokyo株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、TISインテックグループのTIS株式会社です。

double jump.tokyoは、Web3ゲーム(ブロックチェーンゲーム)開発事業や、独自ブロックチェーン(Verse)の構築支援、ビジネス向けNFT管理サービス「N Suite」、ウォレット開発支援事業を展開しています。

Web3ゲームとしては、「My Crypto Heroes」「BRAVE FRONTIER HEROES」などのタイトルを展開しています。

今回の資金調達を通じ、double jump.tokyoのブロックチェーン技術やエンタープライズ向けソリューションの知見と、TISの決済インフラや金融領域における強みを融合し、Web3・ブロックチェーン技術の社会実装を推進します。

具体的には、ステーブルコイン決済の普及を促進するため、事業者向けの包括的な支援サービスを開始します。


ブロックチェーン技術を基盤とする暗号資産は、低コストで迅速な国際送金が可能であり、金融機関を介さずに取引できることから、次世代の通貨として期待されてきました。

しかし、現在の暗号資産は主にマイニングや投資の対象として利用されており、日常的な決済手段としての普及は進んでいません。その要因のひとつとして、暗号資産特有の価格変動の大きさ(ボラティリティの高さ)が挙げられます。価格が大きく変動するため、安定した取引や決済には不向きな状況となってしまっています。

また、暗号資産を用いた決済では、日本円などの法定通貨への換金が必要となり、手続きや手数料が発生することも課題です。こうした問題を解決するために誕生したのが、価格を安定させる仕組みを持つ「ステーブルコイン」です。

ステーブルコインにはさまざまな種類があり、法定通貨を担保とするもの、発行量を調整して価格を一定に保つもの、主要な暗号資産を担保とするものなど、それぞれ異なる仕組みで価格の安定を図っています。

このようにステーブルコインは次世代の決済手段としてメリットのあるものですが、国内ではステーブルコイン決済に対応したシステムや決済端末の普及はまだ進んでいない現状があります。

そこでdouble jump.tokyoとTISは、ステーブルコイン決済の普及を促進するため、事業者向けの包括的な支援サービスを開始するとしています。

事業の拡大には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BRAVE FRONTIER HEROES double jump.tokyo My Crypto Heroes NFT TIS TISインテックグループ Web3 Web3ゲーム ウォレット ステーブルコイン ブロックチェーン ブロックチェーンゲーム 株式会社 資金調達 開発
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
普通の人が起業するには。起業の成功に大切な5ステップを創業手帳の大久保が解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「バカン」のアルタイム空き情報配信サービス「VACAN」が青森県の「ホテルグランメール山海荘」に導入
2020年12月1日、株式会社バカンは、株式会社杉澤興業の「ホテルグランメール山海荘」において、「VACAN(バカン)」を提供開始することを発表しました。 「VACAN」は、施設や店舗のリアルタイムの…
フード・シェアリング・サービス「TABETE」展開の「コークッキング」が資金調達
2020年11月20日、株式会社コークッキングは、資金調達を実施したことを発表しました。 フード・シェアリング・サービス「TABETE(タベテ)」を展開しています。 飲食店や小売店で廃棄されてしまう食…
「チャットプラス」が「ChatGPT」を教育・制御するAI技術を発明 自社チャットサポートツール「ChatPlus」の新機能としてリリース
2023年5月29日、チャットプラス株式会社は、「ChatGPT」の応答を制御する技術を発明し「ChatPlus(チャットプラス)」の新機能としてリリースしたことを発表しました。 「ChatPlus」…
保険営業向けクラウド型顧客・契約管理システム提供の「hokan」が2.5億円調達
2020年12月14日、株式会社hokanは、総額2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、引受先の1社であるSansan株式会社とは資本業務提携契約を締結したことも発表しまし…
縦スクロール型デジタルコミックを制作する「トゥーンクラッカー」が4億円調達
2023年1月16日、株式会社トゥーンクラッカーは、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、楽天グループ株式会社のCVC・楽天キャピタルなどです。 トゥーンクラッカーは、縦スクロ…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集