【3/13-14開催】「令和6年度 起業家甲子園・起業家万博」

event

総務省と国立研究開発法人情報通信研究機関(NICT)は、「起業家甲子園」と「起業家万博」の開催について発表しました。

総務省・NICTは、「地域発ICTスタートアップ」の創出による地域課題の解決や経済の活性化等を目的に、次世代のICT人材の発掘・育成、地域発ICTスタートアップの事業拡大等のサポートを行う「全国アクセラレータ・プログラム」を実施しています。

このイベントはその最終プログラムとして行うものです。

NICTのICTメンターによって各地域の連携大会から発掘された、次世代のICT人材や有望な地域発ICTスタートアップが出場し、ICTメンターによるメンタリングにより磨きをかけたビジネスプランを発表します。

内容

起業家甲子園

・2025年3月13日(木)
・全国から選抜された生徒・学生のチームによるビジネスプランコンテスト

起業家万博

・2025年3月14日(金)
・選抜された地域発ICTスタートアップによるビジネスマッチングチャレンジ

開催場所

丸ビルホール&コンファレンススクエア、オンライン


地域発ICTスタートアップは、近年のICT分野における産業構造の変化の流れにあって、革新的な技術やサービスを有する地域発のスタートアップのことです。

日本経済の活性化や、国際競争力の向上、そして地域課題の解決のために重要な存在とされており、総務省・NICTは、地域発ICTスタートアップの輩出に向けた取り組みを強化しています。

「全国アクセラレータ・プログラム」では、全国で起業家を支援する関連団体・支援機関や自治体などと連携し、「発掘フェーズ」、「育成フェーズ」、「事業化支援・事業拡大フェーズ」と段階に応じて一貫した支援を行っています。

そしてICT業界やVCで活躍する人材をメンターとして迎え、地区大会において有望な起業家の卵を掘り起こし、事業計画などをブラッシュアップする育成フェーズを経て、事業化の機会を提供するデモデイ「起業家甲子園・起業家万博」を実施しています。

このイベントは一般閲覧者向けにイベントページ内でオンライン配信されています。

インキュベーションプログラムやアクセラレータープログラムなどでは、他企業との協業もメリットです。自社にはないリソースを活用できるため、ビジネスを大きく成長させることもできるはずです。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、協業できる会社を見つけるための一歩として、人脈を作るためのノウハウを詳しく解説しています。

また、ビジネスアイデアを大きく育てていくには資金調達を成功させることも重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ デモデイ ビジネスイベント ビジネスプラン 全国アクセラレータ・プログラム 地域発ICTスタートアップ 起業家万博 起業家甲子園
詳細はこちら

令和6年度 起業家甲子園・起業家万博の開催

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!
事業計画書とは?書き方の18ステップやメリットを解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
合同会社と株式会社の違いサムネイル
合同会社とは?株式会社との違い、メリット・デメリットをわかりやすく比較
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【11/6開催】スタートアップ向けトークイベント「DeepTech Launchpad」(日本公庫・中小機構・NEDO共催)
2024年10月3日、株式会社日本政策金融公庫は、「DeepTech Launchpad」の開催について発表しました。 スタートアップ経営者や、支援機関を対象としたイベントです。 東洋経済新報社で「す…
【10/25・26開催】「新技術創出交流会2023」
公益財団法人東京都中小企業振興公社多摩支社による「新技術創出交流会2023」が、2023年10月25日(水)~26日(木)に開催されます。 優れた技術・製品を有する都内中小企業とオープンイノベーション…
「東日本・西日本 スタートアップ夏フェス 2024」全国12市区のスタートアップが集結
「東日本・西日本 スタートアップ夏フェス 2024」のご案内です。 全国12市区のスタートアップが集結するビジネスイベントです。 スタートアップ支援に積極的に取り組む各自治体が支援するスタートアップの…
イベントマーケティングプラットフォームを運営する「EventHub」が6.5億円調達
2022年11月1日、株式会社EventHubは、総額6億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 EventHubは、イベントマーケティングプラットフォーム「EventHub」を運営し…
「冬のDigi田甲子園」 デジタル田園都市国家構想実現に向けた優れた取り組みを表彰
内閣官房は「冬のDigi田甲子園」の開催について発表しました。 「冬のDigi田甲子園」は、デジタル田園都市国家構想の実現に向けた機運醸成を図る観点から、幅広く民間企業や団体などさまざまな主体の取り組…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集