【3/13-14開催】「令和6年度 起業家甲子園・起業家万博」

event

総務省と国立研究開発法人情報通信研究機関(NICT)は、「起業家甲子園」と「起業家万博」の開催について発表しました。

総務省・NICTは、「地域発ICTスタートアップ」の創出による地域課題の解決や経済の活性化等を目的に、次世代のICT人材の発掘・育成、地域発ICTスタートアップの事業拡大等のサポートを行う「全国アクセラレータ・プログラム」を実施しています。

このイベントはその最終プログラムとして行うものです。

NICTのICTメンターによって各地域の連携大会から発掘された、次世代のICT人材や有望な地域発ICTスタートアップが出場し、ICTメンターによるメンタリングにより磨きをかけたビジネスプランを発表します。

内容

起業家甲子園

・2025年3月13日(木)
・全国から選抜された生徒・学生のチームによるビジネスプランコンテスト

起業家万博

・2025年3月14日(金)
・選抜された地域発ICTスタートアップによるビジネスマッチングチャレンジ

開催場所

丸ビルホール&コンファレンススクエア、オンライン


地域発ICTスタートアップは、近年のICT分野における産業構造の変化の流れにあって、革新的な技術やサービスを有する地域発のスタートアップのことです。

日本経済の活性化や、国際競争力の向上、そして地域課題の解決のために重要な存在とされており、総務省・NICTは、地域発ICTスタートアップの輩出に向けた取り組みを強化しています。

「全国アクセラレータ・プログラム」では、全国で起業家を支援する関連団体・支援機関や自治体などと連携し、「発掘フェーズ」、「育成フェーズ」、「事業化支援・事業拡大フェーズ」と段階に応じて一貫した支援を行っています。

そしてICT業界やVCで活躍する人材をメンターとして迎え、地区大会において有望な起業家の卵を掘り起こし、事業計画などをブラッシュアップする育成フェーズを経て、事業化の機会を提供するデモデイ「起業家甲子園・起業家万博」を実施しています。

このイベントは一般閲覧者向けにイベントページ内でオンライン配信されています。

インキュベーションプログラムやアクセラレータープログラムなどでは、他企業との協業もメリットです。自社にはないリソースを活用できるため、ビジネスを大きく成長させることもできるはずです。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、協業できる会社を見つけるための一歩として、人脈を作るためのノウハウを詳しく解説しています。

また、ビジネスアイデアを大きく育てていくには資金調達を成功させることも重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ デモデイ ビジネスイベント ビジネスプラン 全国アクセラレータ・プログラム 地域発ICTスタートアップ 起業家万博 起業家甲子園
詳細はこちら

令和6年度 起業家甲子園・起業家万博の開催

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「Digi田(デジでん)甲子園 2023」 募集期間8/30~10/22
内閣府は「Digi田(デジでん)甲子園 2023」の開催を発表しました。 「Digi田甲子園」とは、地方公共団体、民間企業・団体などさまざまな主体がデジタルの力を活用して地域課題の解決等に取り組む事例…
世界各国から投資家・スタートアップが集結する「Startup Horizon 2024」11月15日大阪で開催
「Startup Horizon 2024 -Countdown to Global Startup EXPO 2025 Event-」のご案内です。 「Startup Horizon 2024」は、…
第4回 FRAX TOKYOが1/18~1/20に開催:創業手帳の大久保幸世も登壇・フランチャイズビジネスの総合展が活況
「第4回 FRAX TOKYO」が2024年1月18日(木)から20日(土)にかけて開催されました。 このビジネスイベントは、日本最大の見本市主催会社・RX Japan株式会社が主催するフランチャイズ…
日本最大・アジア最大級の農業・畜産展示会「農業WEEK(J-AGRI)」東京展事前登録受付中(10/9-11開催)
「農業WEEK」(通称:J-AGRI)のご案内です。 「農業WEEK」は、RX Japan株式会社が主催する、日本最大・アジア最大級の農業・畜産の展示会です。 5月にグランメッセ熊本、10月に幕張メッ…
【11/6開催】スタートアップ向けトークイベント「DeepTech Launchpad」(日本公庫・中小機構・NEDO共催)
2024年10月3日、株式会社日本政策金融公庫は、「DeepTech Launchpad」の開催について発表しました。 スタートアップ経営者や、支援機関を対象としたイベントです。 東洋経済新報社で「す…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集