注目のスタートアップ

養豚経営支援システム「Porker」を提供する「Eco-Pork」が資金調達

company

2025年2月10日、株式会社Eco-Porkは、資金調達を実施したことを発表しました。

Eco-Porkは、養豚経営支援システム「Porker」と関連IoT機器を開発・提供しています。

「Porker」は、ICT・IoT・AIによって養豚を改善する養豚経営支援システムです。全自動体重計測AI豚カメラや使用環境を可視化する各種センサーによって養豚生産に関するすべてをデータ化し、生産管理と環境負荷軽減を実現します。

今回の資金調達により、米国進出加速を目的としたプロダクト開発や体制強化に充当します。

その一環として、米国現地法人Eco-Pork America Inc.を設立しています。


畜産は国内の農業総産出額の約3割を占めており、そのうち養豚は約2割の割合を占めています。

人間はタンパク質を外部から補給する必要があるため、食肉は重要な食料として生産が続けられています。

世界的に人口が急増する中で、肉の生産量・消費量も増加しています。

国内の養豚農家は、少子高齢化による人手不足や担い手の減少により年々減少しており、2022年には全国で3,590戸(前年比260戸減)となりました。一方で、1戸あたりの飼養頭数は増加し、養豚の大規模化が進んでいる状況にあります。

こうした中、養豚業を含む畜産業では、効率化を図りながら環境負荷を低減し、持続的な生産を行っていく仕組みづくりが求められています。

とくに養豚業では、豚の体重測定が重要な課題となっています。養豚では重量が重くなるほど単価は上がりますが、一定の体重を超えると単価が下がってしまいます。そのため、しっかりと体重を把握し、適切なタイミングで出荷する必要があります。

しかし相手は生き物であるため、体重測定には労力が必要であるほか、豚にもストレスがかかり価値が落ちてしまうという課題があります。そのため、手軽に体重を測定したいというニーズがあります。

これは国内だけでなく世界でも同様の課題であり、Eco-Porkはこの課題に対処するため、、養豚経営支援システム「Porker」を展開しています。

企業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との連携・提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI Eco-Pork ICT IoT Porker カメラ システム センサー データ化 体重 可視化 支援 株式会社 環境負荷 生産 生産管理 米国 経営 計測 資金調達 養豚
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

Webサポート事業の「ヘリックス・クリエイティブ」が資金調達
2020年11月9日、ヘリックス・クリエイティブ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、トータル・プロデュース事業を展開するLiNK-UP株式会社です。 ヘリックス・クリエイテ…
空間活用・無人運営を実現する「StayX」展開の「matsuri technologies」が20億円調達
2022年3月24日、matsuri technologies株式会社は、総額約20億円の資金調達を実施したことを発表しました。 空間活用・無人運営を実現するソリューション「StayX」や、民泊向けP…
次世代カーボンナノチューブを手がける「カーボンフライ」が「デンカ」と資本業務提携
2024年6月18日、株式会社カーボンフライは、デンカ株式会社が米国ペガサス・テック・ベンチャーズと共同で運営するCVCファンドを通じて資金提供を受けたことを発表しました。 カーボンフライは、カーボン…
レイワセダ株式会社 畠山祥|動画・音楽等クリエイティブ制作とそれに関する人工知能・ソフトウェア開発の事業展開で注目の企業
動画・音楽等クリエイティブ制作とそれに関する人工知能・ソフトウェア開発の事業で注目されているのが、2022年6月に創業した、畠山祥さんが代表を務めるレイワセダ株式会社です。 スマートフォンがすっかり普…
不動産賃貸契約に特化した中小企業向け電子契約サービス「PICKFORM」がリリース
2022年5月18日、株式会社PICKは、「PICKFORM(ピックフォーム)」を開発し、2022年18日からサービスを開始したことを発表しました。 「PICKFORM」は、不動産賃貸契約に特化した、…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集