注目のスタートアップ

XR向けインターフェースデバイスを提供する「Diver-X」が2億円調達

company

2024年6月19日、Diver-X株式会社は、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。

Diver-Xは、XR向けインターフェースデバイスを開発・提供しています。

手がけている「ContactGlove」は、グローブ型のVRコントローラーです。触感フィードバック機能を搭載しており、高精度なハンドトラッキングと併せて、より没入感の高いVR体験を実現します。

ほかに、法人・研究向けの小型触覚デバイス「ContactGlove Lite」や、Meta Questのコントローラーに貼りつけて精細なハンドトラッキングを実現する「ContactSheet」を展開しています。

XR領域にとらわれず、人間の生活により密接したHID(Human Interface Device)などの開発を幅広く進めています。

今回の資金調達により、HIDの研究開発や製造販売、製造業向けソリューションの開発を加速します。


XR(エクステンデッドリアリティ、クロスリアリティ)とは、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)などの技術を総称するものです。

これらは近年急速に普及している先端技術であり、デジタルと現実の世界を融合させ、現実の体験を拡張したり、没入体験を実現したりすることで、新たな体験を提供しています。

このうちVRは、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)などの専用デバイスを用いて仮想空間に高度な没入体験を実現する技術です。

この革新的な技術は、ゲームやエンターテインメント分野において、これまでにない体験をもたらすものとして注目されています。

今後さらなるVR市場の拡大のためには、より没入的な体験を実現するための技術やデバイスの実装が必要であるとされています。

これは現在のVRが基本的に視覚と聴覚に頼っているためであり、視覚・聴覚以外の感覚との齟齬によって没入感が失われてしまうという課題を抱えているためです。

たとえば、現実世界では対象に触ることで触ったという感覚がありますが、現状のVRはその感覚が存在せず、「バーチャル」であると思ってしまいます。

したがって、完璧な仮想現実体験を実現するには、視覚・聴覚以外にも、触覚・味覚・嗅覚やそのほかの感覚を再現する技術・デバイスの実現が必要なのです。

Diver-Xは、ハンドトラッキング・ハプティクス(触覚)・モーショントラッキング技術などの要素技術をベースに、XR領域を中心にインターフェースデバイスを開発・提供しています。

事業のさらなる成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB ContactGlove ContactSheet Diver-X HID Human Interface Device VR XR コントローラー テクノロジー ハードウェア ハンドトラッキング 仮想現実 株式会社 触感 触覚 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

人生の浮き沈みが一目でわかるグラフ作成サービス「MotivationGraph+」β版がリリース
2022年12月9日は、株式会社iHistoryは、「MotivationGraph+」β版Ver.1.0をリリースしたことを発表しました。 「MotivationGraph+」は、自分が生まれてから…
血管を可視化できる光超音波3Dイメージング装置を開発する「Luxonus」が1.2億円調達
2022年5月20日、株式会社Luxonusは、総額1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Luxonusは、無被曝かつ造影剤を用いずに血管を可視化する、光超音波3Dイメージング装…
DX伴走型支援やDXプラットフォームなどを展開する「INDUSTRIAL-X」が7億円調達
2024年4月10日、株式会社INDUSTRIAL-Xは、総額7億円の資金調達を実施したことを発表しました。 INDUSTRIAL-Xは、独自のDXメソッドに基づいたコンサルティングを主軸とする伴走型…
LPの制作・運用・改善を支援するノーコードツール「smartLP」を提供する「aifie」が7,000万円調達
2022年10月25日、aifie株式会社は、総額7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 aifieは、LP(ランディングページ)の制作から運⽤・改善のオールインワンプラットフォーム「…
住宅ローン比較サービス「モゲチェック」や不動産投資サービス「INVASE」を運営する「MFS」が3億円の借入を実施
2023年7月18日、株式会社MFSは、株式会社三井住友銀行および株式会社東京スター銀行から総額約3億円の借入を実施したことを発表しました。 MFSは、住宅ローン比較サービス「モゲチェック」や、不動産…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集