中小企業信用保険の特例措置 令和6年能登半島地震被害中小企業者等へ

tips

2024年1月11日、​激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律に基づき、令和6年能登半島地震による災害により被害を受けた災害救助法適用地域の中小企業者等に対し、中小企業信用保険の特例措置を講ずることとする政令等が閣議決定されました。

概要

令和6年能登半島地震による災害により被害を受けた災害救助法適用地域の中小企業者等に対し、中小企業信用保険の特例措置を講ずるとともに、日本政策金融公庫による災害復旧貸付の金利引下げを行います。

中小企業信用保険の特例措置(政令、令和6年1月11日公布・施行)

市町村長等から事業所・主要な事業用資産に係る罹災証明を受けた中小企業者が事業の再建に必要な資金を借り入れる際、一般保証やセーフティネット保証とは別枠での信用保証を利用できる特例措置を講じます(借入債務の額の100%を保証)。

  一般保証限度額 災害関係保証限度額
普通保険 2億円 +2億円
無担保保険 8,000万円 +8,000万円
(うち特別小口保険 2,000万円 +2,000万円)

日本政策金融公庫による災害復旧貸付の金利引下げ

市町村長等から事業所・主要な事業用資産に係る被害を受けた旨の証明を受けた中小企業者等を対象に、日本政策金融公庫が実施している災害復旧貸付について、特段の措置として、0.9%の金利引下げを行います(貸付後3年間、1,000万円まで)。

「資金使途」
運転資金・設備資金

「貸付限度額」
中小企業事業:別枠で1.5億円
国民生活事業:各貸付制度の限度額に上乗せ3千万円

「貸付金利」
基準利率(中小企業事業1.20%、国民生活事業1.20%)

「貸付期間5年以内の基準利率(令和6年1月4日現在)」
金利引下げ:貸付額のうち1,000万円を上限として、貸付金利から0.9%を引下げ(貸付後3年間)


2024年1月1日に石川県能登半島近くで地震が発生しました。

最大震度7が観測されたこの地震やそれに伴う津波により甚大な被害がもたらされています。

当日のうちに災害救助法が新潟県・富山県・石川県・福井県の35市11町1村に適用されています。

こうした状況を踏まえ、経済産業省等は被害を受けた中小企業等に対し、公的な資金繰り支援を行っています。

11日に閣議決定された内容は、中小企業が事業再建時に必要な資金を借りる際、別枠で信用保証を利用できる特例措置と、日本政策金融公庫が実施している災害復旧貸付について0.9%の金利引き下げを行うというものです。

早期の事業再建のためには多くの資金が必要となるため、こういった公的機関による融資は重要な存在です。

また、被災地域の日本政策金融公庫・商工組合中央金庫・信用保証協会には、支援・新たな融資・返済の延期などの相談を受け付ける特別相談窓口が設置されています。

シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、融資申請をスムーズに行うためのノウハウや注意点を解説しています。

カテゴリ トレンド
関連タグ 中小企業 令和6年能登半島地震 保険 信用保証 地域 支援 救助 日本政策金融公庫 法律 災害 災害復旧貸付 特例措置 融資 金利 閣議決定
詳細はこちら

令和6年能登半島地震による災害が激甚災害として指定されたことに伴い、追加の被災中小企業・小規模事業者対策を講じます

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

分散型電力運用VPPプラットフォーム「ELIC」開発の「Sustech」が4.5億円調達
2022年4月7日、株式会社Sustechは、総額約4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Sustechは、分散型電力運用VPPプラットフォーム「ELIC(エリック)」の開発と、…
「省力化投資補助金(一般型)」第1回公募の補助金交付候補者を採択
2025年6月16日、中小企業庁は、「省力化投資補助金(一般型)」第1回公募の補助金交付候補者を採択しました。 「省力化投資補助金(一般型)」は、業務プロセスの自動化・高度化やロボット生産プロセスの改…
キャリア・カウンセリング・サービス提供の「fruor」が育休復職後の働き方のためのプログラム「テキストプログラム復職準備編」をリリース
2020年12月7日、株式会社fruorは、「テキストプログラム復職準備編」を2020年12月7日から開始することを発表しました。 「テキストプログラム復職準備編」は、キャリア・サポーター(カウンセラ…
【東京都】「中小企業サイバーセキュリティ向上支援事業」
東京都は、令和5年度「中小企業サイバーセキュリティ向上支援事業」の参加企業を募集しています。 東京都は、ランサムウェアやエモテット等によるサイバー攻撃のリスクが高まっている昨今の状況を踏まえ、自主的な…
「産業交流展2024」首都圏中小企業を対象とした展示会(リアル展示会:11/20~22、オンライン展示会:11/6~29)
公益財団法人東京都中小企業振興公社(東京ビジネスフロンティア)は、「産業交流展2024」の出展企業を募集しています。 「産業交流展」は、東京都と東京都の経済団体等が主催する中小企業を対象とした展示会で…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集