「65歳超雇用推進助成金」

subsidy

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)は「65歳超雇用推進助成金」を実施しています。

高年齢者が意欲と能力のある限り年齢に関わりなく働くことができる生涯現役社会を実現するため、65歳以上への定年引上げや高年齢者の雇用管理制度の整備、高年齢の有期契約労働者の無期雇用への転換を行う事業主に対して助成するものです。

2023年6月26日に、雇用関係助成金支給要領が改正され、支給対象事業主の要件が変更となりました。

「共通要領 0300 支給要件 0201 支給対象事業主等」
新 雇用保険適用事業所の事業主(支給申請日及び支給決定日の時点で雇用保険被保険者が存在する事業所の事業主であること)
旧 雇用保険適用事業所の事業主(雇用保険被保険者が存在する事業所の事業主であること)

高年齢者無期雇用転換コース

50歳以上かつ定年年齢未満の有期契約労働者を無期雇用労働者に転換させた事業主に対して国の予算の範囲内で助成金を支給します。

支給額

対象労働者1人あたり48万円(中小企業事業主以外は38万円)を支給します。
1支給申請年度1適用事業所あたり10人までを上限とします。

高年齢者評価制度等雇用管理改善コース

高年齢者の雇用推進を図るための雇用管理制度の整備(賃金・人事処遇制度、労働時間、健康管理制度等)にかかる措置を実施した事業主に対して助成する制度です。

支給額

支給対象経費に60%(中小企業事業主以外は45%)を乗じた額。


シニア人材活用について、詳しくはこちらの記事を>>
シニア人材活用に向けたポイントとは。シニア人材の特性と活用するための取組みを紹介
創業手帳では、ご自身に合わせた補助金・助成金をメールでお知らせする『補助金AI』をリリース。無料ですので、『補助金ガイド』とともにご活用ください!


補助金AI


補助金ガイド


日本の少子高齢化は深刻な課題となっています。さまざまな業界で人手不足が問題となっており、この問題を解決するためにはシニア人材の活用が重要です。

政府は、2021年4月1日に「高年齢者雇用安定法」を改正し、事業者に高年齢者の雇用を継続する措置を講じるよう義務付けました。この措置には、定年年齢の引上げ、定年制の廃止、継続雇用制度の導入、業務委託契約の締結、社会貢献事業への従事などがあります。

企業にとってもシニア人材の活用は人手不足対策のために重要な取り組みです。政府が提供する「65歳超雇用推進助成金」を活用することで、シニア人材の受け入れに向けた体制を整備することができます。

また、シニア人材は、豊富な経験と知識を有しており、企業にとって貴重な財産となります。企業は、シニア人材の活用を積極的に進めることで、人手不足対策に取り組むとともに、企業の活性化を図ることができるでしょう。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。

また、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ 65歳超雇用推進助成金 シニア人材 助成金 独立行政法人 雇用 高年齢者無期雇用転換コース 高年齢者評価制度等雇用管理改善コース 高齢・障害・求職者雇用支援機構
詳細はこちら

助成金

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「就農準備資金・経営開始資金」
農林水産「就農準備資金・経営開始資金」のご案内です。 就農準備資金 道府県農業大学校や先進農家などで研修を受ける場合、研修期間中に月12.5万円(年間最大150万円)を最長2年間交付します。 交付対象…
【農林水産省】令和6年度「サプライチェーン連結強化緊急対策」公募
農林水産省は、令和6年度「サプライチェーン連結強化緊急対策」の公募について発表しました。 国内の生産事業者と海外の現地販売事業者、両者をつなぐ国内外の商社等で構成されるコンソーシアムが行う、生産から販…
【3/8開催】「ビジネス思考のキホン-新しい時代の起業に求められる考え方-第4回「インサイトのキホン」」
独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営する学びの場、TIP*Sが主催する連続講座、「ビジネス思考のキホン-新しい時代の起業に求められる考え方-第4回「インサイトのキホン」」が2023年3月8日に開催さ…
「建設事業主等に対する助成金(旧建設労働者確保育成助成金)」
厚生労働省は「建設事業主等に対する助成金(旧建設労働者確保育成助成金)」を募集しています。 以下の(1)~(12)の助成コースから構成されており、建設事業主や建設事業主団体等が、建設労働者の雇用の改善…
「就農準備資金・経営開始資金(農業次世代人材投資資金)」助成金
「就農準備資金・経営開始資金(農業次世代人材投資資金)」のご案内です。 農業への人材の一層の呼び込みと定着を図るため、経営発展のための機械・施設等の導入を地方と連携して親元就農も含めて支援するとともに…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集