創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年8月8日「雇用就農資金(次世代経営者育成タイプ)」

農林水産省は「雇用就農資金(次世代経営者育成タイプ)」を実施しています。
農業法人等がその職員等を次世代の経営者として育成していくため、国内外の先進的な農業法人や異業種の法人に派遣して実施する研修を支援します。
概要
支援額:月最大10万円(年間最大120万円)
支援期間:最短3か月~最長2年間
主な要件:
「派遣元農業法人等」
・本事業での研修終了後1年以内に、派遣職員を役員または研修成果を活かした部門責任者等経営の中核を担う役職に登用することを確約していること
「派遣受入法人」
・次世代の経営者になるために必要な経営力等を習得させるための実践的な研修を行えること
「派遣職員」
・派遣元農業法人等の役員もしくは正社員(代表者を除く)または家族経営の後継者で既に就農し経営に参画していること
・55歳未満であること
公募期間
2024年1月31日(水)まで随時募集
農業は人間が生きていくために必要な食料を生産する重要な役目を担っています。
しかし、国内では少子高齢化・後継者不足による農業人口の減少が大きな社会課題となっており、この課題解決が求められています。
また、コロナ禍では国際的なサプライチェーンの脆弱さがあらわになり、食料自給率の低い日本では、食料の安定供給に課題が生じました。そのため今後、持続的に社会を運営していくには、食料自給率を向上させる必要もあります。
こうした背景から、農業では経営力を強化するための取り組みや、次世代の経営者を育成する取り組みが重要となっています。
「雇用就農資金(次世代経営者育成タイプ)」では、職員を次世代の経営者として育成するため、他の先進的な農業法人や異業種法人に派遣する取り組みの支援を受けることができます。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。
また、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | 助成金 就農 次世代経営者育成タイプ 経営者育成 補助金 農業 雇用就農資金 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
地域の資源を活かし、未来をひらく挑戦を。気仙沼市が新たな事業者・起業者を募集! 気仙沼市において新たな取組、地域課題の解決につながる取組みに挑戦する皆様の想いに対し、補助金制度で力強くサポートします。…
公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団は、令和6年度「産業廃棄物処理助成事業」の募集について発表しました。 産業廃棄物に関する3Rの技術開発(いわゆる廃棄物の発生抑制・減量化技術の開発、循環資源の再利…
農林水産省は、令和7年度「鳥獣被害防止総合対策交付金(広域都道府県域計画に基づくコンソーシアム)」の公募について発表しました。 野生鳥獣の食品、愛玩動物用飼料または皮革等(ジビエ等)のさらなる活用や需…
2021年12月9日、株式会社井上寅雄農園は、「アグティーLite」をリリースしたことを発表しました。 「アグティーLite」は、農家にLINEによって家庭菜園についての悩みを相談でき、また野菜ソムリ…
2023年11月20日、農林水産省は、令和5年度「食料・生産資材等の安定的なサプライチェーンの確保に向けた投資可能性調査緊急支援事業」(令和5年度第1号補正)について発表しました。 食料安全保障の確立…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

