創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年8月2日【東京都】「私募債を活用した脱炭素化企業の取組支援事業」補助金

2023年7月31日、東京都は「私募債を活用した脱炭素化企業の取組支援事業」について発表しました。
中小企業等の脱炭素化への取組の推進と脱炭素社会の実現に向けた機運醸成のため、金融機関と連携し、脱炭素に取り組む中小企業等の私募債を活用した資金調達とPRを支援する事業を開始します。
補助対象事業者
脱炭素化に取り組む都内中小企業等
補助対象費用・補助率
脱炭素の取組状況に関する評価を受けた中小企業等が、私募債発行時に負担する私募債発行手数料の50%(補助上限200万円)
※評価費用は補助対象外
取扱金融機関
きらぼし銀行、みずほ銀行、三井住友銀行(50音順)
※本事業の申請は、各取扱金融機関の本支店経由となります。
募集期間
補助申請期間:2023年8月1日(火曜日)~2024年2月29日(木曜日)
近年、従来は比較的大きな規模の企業でのみ扱われてきた私募債(社債)が、スタートアップや中小企業でも活用されるようになってきています。
私募債とは、少人数かつ特定の投資家を対象に発行される有価証券のことです。デット性(融資)の資金調達を行う際に利用されます。
通常の融資ではなく私募債で資金調達することのメリットは、金融機関・保証協会から、その社債が信用できるものであるという保証を出してもらえるため、信用力の向上につながること、柔軟な返済形式を取ることができるといったことが挙げられます。
近年は、脱炭素化に取り組んでいることを私募債を通じて対外的にアピールするものやや、私募債発行手数料の一部をSDGs関連に寄付することでSDGsに取り組んでいる企業としてアピールできる私募債商品などが登場し注目を集めています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。
また、「資金調達手帳」では、クラウドファンディングを成功させるためのノウハウや、VCから出資を受けるための方法などを掲載しています。
カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | 助成金 私募債 私募債を活用した脱炭素化企業の取組支援事業 脱炭素化 補助金 金融機関 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年5月26日、クレジットエンジン株式会社は、JFRカード株式会社と業務提携することを決定したことを発表しました。 また、個人向け融資商品に対応する与信モデルの提供を開始したことも併せて発表しま…
厚生労働省は、2022年4月以降の「雇用調整助成金」の特例措置等について、6月末まで延長する方針を発表しました。 具体的な助成内容は以下のようになります。 施行にあたっては厚生労働省令の改正等が必要と…
2023年12月18日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「サービス等生産性向上IT導入支援事業(IT導入補助金)2023」において補助事業者を採択したことを発表しました。 採択結果概要 ・補助金名…
若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 対象者 「女性」 ・創業予定者あるいは個人事業主 「男性」 ・年度末時点で39歳以下の創業予定者あるいは個人事業主 申請区分 ・開業 助成額 ・上限844万円…
国税庁は、令和5年度予算「フロンティア補助金」を実施しています。 酒類事業者が直面する国内需要の減少、酒類事業従事者の高齢化といった構造的課題や、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により顕在化した課題…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…