注目のスタートアップ

障害児と健常児がともに使える「IKOUポータブルチェア」などの企画・販売を手がける「Halu」が5,000万円調達

company

2023年7月10日、株式会社Haluは、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Haluは、障害者や高齢者など、従来のプロダクト開発では見逃されていた人びとのニーズに着目し、当事者を巻き込んで共創するデザインアプローチ「インクルーシブデザイン」を軸としたインクルーシブブランド「IKOU(イコウ)」を展開しています。

2023年7月現在、障害の有無によらず多様な子どもが使える折りたたみ式のキッズチェア「IKOUポータブルチェア」、バンダナ型のよだれかけ「IKOU Bib」、キッズウェア「IKOUキッズウェア」を展開しています。

「IKOUポータブルチェア」は、体幹が弱い乳幼児でも安定して座ることができる折りたたみ式のキッズチェアです。日常に溶け込むデザインや、大人用の椅子にも簡単に取り付けできることなども特徴としています。

今回の資金は、「IKOUポータブルチェア」の認知向上、スポーツ・商業施設など企業・団体への導入拡大に向けた営業・マーケティング、ユーザーネットワークの構築、事業領域の拡大、組織づくり・体制強化に充当します。


出生時の事故、病気、生活中の事故などにより身体的な障害を抱える乳幼児がいます。

乳幼児期は心身の発達のため非常に重要な時期ですが、障害はその正常な発達を阻害する可能性があるため、適切な支援を要します。

一方、乳幼児は他の年齢層よりも事故などに遭うことが少ないことから、相対的に障害者数が少なく、支援・プロダクト・サービスの量・質が充分でないことが課題となっています。

とくに障害を持った乳幼児向けのプロダクトは機能性に特化したものがほとんどであり、見た目も障害児用とわかるようなデザインになっています。これによって障害を持った乳幼児やその親は疎外感を味わうこととなっています。

また、乳幼児向けのプロダクトに限らず、市場では障害者向け健常者向けの市場ははっきりとわけられており、この構造が健常者の障害者への理解、障害者の健常者への理解を阻害しているという指摘もあります。

近年は、ソーシャルインクルージョン(社会的包摂)という語を旗印に、あらゆる人が取り残されず、社会の一員として支え合って生きていける社会をつくることを社会全体で目指すようになってきています。

インクルーシブデザインは、これまでのプロダクトデザインなどにおいて、ターゲットとして考慮されずに外されてしまう属性の人びとが存在していたことを鑑み、マイノリティの人びとも含めてより多様な人びとがプロダクトやサービスを利用できるようデザインするため、デザインプロセスの初期から排除されてきた人びとを巻き込んでプロセスを進めていくという考え方です。

Haluは、身体的にチャレンジを抱える子どもたちの体験を起点としたデザインを通じたプロダクトの企画・販売を行うブランド「IKOU」を通じ、外出先での多彩な体験をサポートするプロダクト・サービスづくりに取り組んでいます。

事業の成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ D2C Halu IKOU IKOUポータブルチェア インクルーシブデザイン キッズ サポート デザイン ブランド 乳幼児 株式会社 資金調達 障害 障害児
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

コストコ専門のネットスーパー「SocToc」開発の「WeCanDoIt」が3,500万円調達
2022年12月9日、株式会社WeCanDoItは、総額3,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 WeCanDoItは、会員制倉庫型店Costco(コストコ)の食料品や日用品を専門に扱う…
独自の無線多段中継テクノロジーによる無線通信ソリューションを提供する「PicoCELA」が「エクシオグループ」と資本・業務提携
2023年4月7日、PicoCELA株式会社は、エクシオグループ株式会社と、資本・業務提携契約を締結したことを発表しました。 PicoCELAは無線通信に関する特許技術を活用した無線通信製品の販売・ソ…
夜間・休日の臨時往診バックアップサービス「ON CALL」を提供する「on call」が資金調達へ
2022年10月31日、株式会社on callは、資金調達とブランドロゴの刷新を実施することを決定したことを発表しました。 on callは、在宅医療クリニックに特化した夜間・休日の臨時往診バックアッ…
子育て世代のキャリア・アップを支援する「ママスクエア」が「大日本印刷」と資本業務提携
2020年1月27日、株式会社ママスクエアは、大日本印刷株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ママスクエアは、育児中の母親が預け先に困ることなく働ける環境を提供するため、保育園でも…
IoTビルオートメーションシステム「BA CLOUD」を展開する「cynaps」が3億円調達
2025年6月17日、cynaps株式会社は、総額3億円の資金調達を発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は約5.9億円となります。 cynapsは、IoTビルオートメーションシステム「BA…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集