農業女子プロジェクト「NEXTラボ」が開始 女性農業者の学びと交流の場を提供

event

農林水産省は、「NEXTラボ」を創設し、2023年6月から活動を開始することを発表しました。

「NEXTラボ」は、農業女子プロジェクト参画企業などから、テーマごとに農業に関する実践的な知識や技術などを学べる場です。

2023年度は農業女子プロジェクト参画企業を中心に実施し、来年度以降は参画企業に加え、活動に賛同する企業なども広く募集して複数ラボを設置を目指します。

農業女子プロジェクトは、全国から958名(2023年5月現在)の女性農業者が参加しています。

概要

(1)実施期間:2023年6月から2024年3月まで(以降、年度ごとに実施予定)
(2)参加対象:農業女子プロジェクトメンバー(新規加入者含む)
(3)実施方法:オンライン
(4)参加費:無料
(5)参加方法:AまたはBタイプを選択し、プロジェクトメンバー専用URLより申込
Aタイプ:2024年3月までプログラムに継続して参加
Bタイプ:各回のセミナーごとに参加


農業女子プロジェクトは、女性農業者が日々の生活・仕事・自然との関わりの中で培った知恵を企業の技術・ノウハウ・アイデアと結びつけ、新たな商品・サービスなどを創造し、社会に広く発信することで、農業で活躍する女性の存在を広く知らしめるための取り組みです。

企業との連携では、井関農機と連携した女性でも使いやすい農業機械の開発、ダイハツ工業と連携した女性目線での軽トラックの開発、カネコ総業と連携した女性でも使いやすい農具の開発などさまざまな取り組みを行ってきています。

これまで女性目線での商品開発やアイデアは、男性主体のビジネスの世界ではオミットされ続けていたものです。しかし近年は女性の社会進出が進み、さらに女性の活躍が推進されていることで、女性自身によるビジネスによる女性の課題解決に向けた取り組みが急速に進んでいます。

農業に携わる女性もさまざまな課題を抱えており、その課題解決に向けたアイデアなどを持っています。農業女子プロジェクトは、こうした農業に携わる女性のハブとして、今後さらに発展していくことが期待されます。

シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」には、女性起業家に特化した「創業手帳woman」もあります。女性起業家の方々のインタビューや、女性起業家だからこそ使える助成金など、役立つノウハウを掲載しています。

また、事業の成長のためには資金調達も重要です。「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ コミュニティ 交流 女性 学び 技術 知識 農家 農林水産省 農業 農業女子プロジェクト
詳細はこちら

農業女子プロジェクト「NEXTラボ」をスタートします!

創業手帳woman
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

AIファイナンスの「H.I.F.」が「芙蓉総合リース」と資本業務提携 AI与信審査モデルを活用した保証事業・ファイナンス領域拡大
2022年12月20日、H.I.F.株式会社は、芙蓉総合リース株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 H.I.F.は、AI与信審査技術の開発・提供や、法人版後払い(保証付)サービス…
【奨励金24万円】「職場内障害者サポーター事業」2024年度10月養成講座開催
公益財団法人東京しごと財団が実施している「職場内障害者サポーター事業」における養成講座と奨励金のご案内です。 「職場内障害者サポーター事業」養成講座では、障害者の職場定着を支援するために必要な知識・ノ…
令和5年度「食料・生産資材等の安定的なサプライチェーンの確保に向けた投資可能性調査緊急支援事業」2次公募
農林水産省は、令和5年度「食料・生産資材等の安定的なサプライチェーンの確保に向けた投資可能性調査緊急支援事業」の2次公募について発表しました。 国内生産で国内需要を満たすことができない食料や生産資材に…
「HonneWorks」が3,000万円調達 テック業界の社員同士でつながる社会人向け匿名SNS「WorkCircle」を正式リリース
2023年3月8日、株式会社HonneWorksは、総額3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また「WorkCircle(ワークサークル)」を正式リリースしたことも併せて発表しました…
脳ドック用ソフトウェア提供の「CogSmart」が3.5億円調達
2022年1月6日、株式会社CogSmartは、総額3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 脳ドック用ソフトウェア「BrainSuite(ブレーン スイート)」を提供しています。 …

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集