創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年5月26日iPS細胞を用いた心筋再生医療の事業化を目指す「Heartseed」が20億円調達

2023年5月25日、Heartseed株式会社は、総額20億円の資金調達を実施したことを発表しました。
Heartseedは、iPS細胞を用いた心筋再生医療の事業化を目指すバイオベンチャーです。
心不全において、iPS細胞から作成した心筋細胞を補充するというアプローチにより治療する手法の事業化を目指しています。
2021年にはリードパイプラインである他家iPS細胞から作製した心筋球(HS-001)の全世界での開発・製造・販売について、デンマークのNovo Nordisk A/S(Novo Nordisk社)と独占的技術提携・ライセンス契約を締結しています。
以降、Novo Nordisk社と連携して国内治験と海外治験開始の準備を進めています。国内では、2022年12月に第1/2相治験(LAPiS試験)で患者への投与を開始し、3例目まで投与を進めています。
今回の資金は、LAPiS試験の推進と、上市に向けた体制の整備に充当します。
心不全とは、何らかの原因で心臓のポンプ機能が低下し、全身の血液が滞ってしまう状態のことです。
症状としては、胸の痛み、動悸、息切れなどをもたらし、寿命を縮めます。治療を行った場合でも症状が悪化していくことがあり、また根本的に治療する方法がないことが大きな課題となっています。
病状が進行した場合は、補助人工心臓治療や心臓移植が必要となります。しかし多くの人が知っているように日本は臓器提供件数が少なく、必要とするだけの移植手術が行えていないという現状があります。
iPS細胞やES細胞を利用した再生医療は、こうした治療困難な状態や病気などの治療法として期待されています。
Heartseedは、iPS細胞から作製した心筋細胞を補充するという心不全の治療法の事業化に向けて取り組みを進めています。
研究開発型のビジネスでは資金調達が非常に重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Heartseed iPS細胞 Novo Nordisk バイオベンチャー 事業化 再生医療 心不全 心筋細胞 心臓 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年8月29日、株式会社さとゆめは、総額1億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 さとゆめは、地方創生分野における伴走型コンサルティング事業を展開しています。 全国50以上の地域…
2023年10月2日、株式会社バタフライピー研究所は、資金調達を実施したことを発表しました。 バタフライピー研究所は、マメ科の植物「バタフライピー」を活用して食品・化粧品の販売・研究などを行うバイオテ…
2022年12月5日、株式会社ピアズは、Port株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 Portは、アーティストやタレントが1on1のオンライントークを販売できるツール「Talkp…
2019年11月26日、株式会社HOGUGUは、資金調達を実施したことを発表しました。 自宅や滞在先などにセラピストを呼べるリラクゼーション・マッチング・アプリ「HOGUGU」を運営しています。 20…
2025年3月31日、DOTZ株式会社は、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 DOTZは、LINE公式アカウントを活用したマーケティング支援サービスを展開しています。 LINE公式アカ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…