創業手帳(冊子版)を無料で取寄せ。厳選されたノウハウが詰まった100万人以上の起業家が使っている起業ガイドブックの決定版です。創業手帳の詳細を見る。
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年5月26日iPS細胞を用いた心筋再生医療の事業化を目指す「Heartseed」が20億円調達

2023年5月25日、Heartseed株式会社は、総額20億円の資金調達を実施したことを発表しました。
Heartseedは、iPS細胞を用いた心筋再生医療の事業化を目指すバイオベンチャーです。
心不全において、iPS細胞から作成した心筋細胞を補充するというアプローチにより治療する手法の事業化を目指しています。
2021年にはリードパイプラインである他家iPS細胞から作製した心筋球(HS-001)の全世界での開発・製造・販売について、デンマークのNovo Nordisk A/S(Novo Nordisk社)と独占的技術提携・ライセンス契約を締結しています。
以降、Novo Nordisk社と連携して国内治験と海外治験開始の準備を進めています。国内では、2022年12月に第1/2相治験(LAPiS試験)で患者への投与を開始し、3例目まで投与を進めています。
今回の資金は、LAPiS試験の推進と、上市に向けた体制の整備に充当します。
心不全とは、何らかの原因で心臓のポンプ機能が低下し、全身の血液が滞ってしまう状態のことです。
症状としては、胸の痛み、動悸、息切れなどをもたらし、寿命を縮めます。治療を行った場合でも症状が悪化していくことがあり、また根本的に治療する方法がないことが大きな課題となっています。
病状が進行した場合は、補助人工心臓治療や心臓移植が必要となります。しかし多くの人が知っているように日本は臓器提供件数が少なく、必要とするだけの移植手術が行えていないという現状があります。
iPS細胞やES細胞を利用した再生医療は、こうした治療困難な状態や病気などの治療法として期待されています。
Heartseedは、iPS細胞から作製した心筋細胞を補充するという心不全の治療法の事業化に向けて取り組みを進めています。
研究開発型のビジネスでは資金調達が非常に重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Heartseed iPS細胞 Novo Nordisk バイオベンチャー 事業化 再生医療 心不全 心筋細胞 心臓 株式会社 資金調達 |
この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ


創業手帳のアドバイザーが5,000件のコンサル実績を元に完全に無料で相談中。やることが整理されます。気軽に相談に来てみてください。
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年12月27日、株式会社Gotoschoolは、累計1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、東京都渋谷区に東京都内2校舎目となる代官山校を開設したことも発表しています。 Goto…
2023年1月19日、株式会社ユーグレナは、株式会社丸井グループ、ロート製薬株式会社それぞれと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ユーグレナは、2005年に世界で初めて微細藻類ユーグレナ(…
2022年6月20日、CO-NECT株式会社は、総額3億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 CO-NECTは、BtoB受発注システム「CO-NECT」を運営しています。 FAXや電…
2022年2月23日、ベースフード株式会社は、総額20億円の資金調達を実施したことを発表しました。 完全栄養食品「BASE FOOD(ベースフード)」を展開しています。 2022年2月現在、完全栄養パ…
2019年7月30日、ELESTYLE株式会社は、総額8,460万円の資金調達を実施したことを発表しました。 シンプルなコード記述だけで国内外で主要なモバイル決済サービスが利用できるプラットフォーム「…
大久保の視点
2023年3月15日(水)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第1回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われた。 明治大学の各学部…
2022年10月28日、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定されました。 原材料価格の上昇や円安の影響などにより、エネルギー・食料品な…
大企業によるスタートアップ(新興企業)買収の際の法人税が軽減される方向で検討されている。既に、オープンイノベーション税制と言って買収ではなく、出資(増資)の…