注目のスタートアップ

車窓XRの基盤システムを開発する「DUAL MOVE」が資金調達

company

2023年3月14日、株式会社DUAL MOVEは、資金調達を実施したことを発表しました。

DUAL MOVEは、自動車などの車窓への映像表示により、車窓越しに見える実際の景色に重ね合わせるXRコンテンツ(車窓XR)を表示するための技術を開発しています。

また、車窓XRに関する技術を起点に、自動車の車室内空間において利用者の五感を高度に刺激する、インフォテインメントなどのデジタルコンテンツの基盤システムの構築も進めています。

今回の資金は、エンジニア人材の獲得、パートナー開拓に充当します。


すこし昔まで自動運転技術はSF的な技術でした。しかしAIの著しい発展により、世界各国で自動運転技術の開発が進められており、すでにある程度のレベルの自動運転技術が社会実装されています。

自動運転は、どこまで運転を自動化するかによって0~5の6段階にレベルがわけられています。

国内では、2020年4月に自動運転レベル3に対応するため改正道路交通法が施行されました。

自動運転レベル3は「特定の走行環境条件を満たす限定された領域において、自動運行装置が運転操作の全部を代替する状態」と国土交通省によって定義されています。

レベル3はシステムが警報を鳴らした場合にはドライバーがすぐに運転を代わることができる状態にならないといけないというものですが、これが次のレベルであるレベル4になるとドライバーは運転席に座る必要がなくなります。緊急時の対応もシステムが行うことになるため、無人での運行が可能となるものであるため、レベル3とレベル4は大きな変化となります。

レベル4に対応した改正道路交通法は2022年4月19日に可決・成立しており、この改正法は2023年4月に施行される予定です。

レベル4では、たとえばシャトルバスなどの自動運行などが実現され、自動運行技術を活用した新たなサービスが提供されることになると予測されています。

そしてレベル5は、どのような環境下であってもドライバーを必要とせず、システムがすべての運転操作を行うものです。レベル5が実現されると人びとの移動が大幅に変化すると考えられています。

レベル5が実現された時代では、クルマは趣味を除いて個人所有が大幅に激減し、無人タクシーや無人バスが人びとの主な移動手段となると考えられます。

また、こうした無人の車内では、窓は大きなメディア(媒体)となります。目的地までの地図を表示したり、周辺の情報を表示したり、タクシー・バスでは広告を表示したりするものとして活用されると予想されます。

DUAL MOVEは、車窓をメディアとして利用するための技術、車窓XRを開発しています。

xRとは、VR(仮想現実)・AR(拡張現実)・MR(複合現実)など、現実世界と仮想世界(デジタル世界)を融合させる技術を総称したものです。

たとえば、車窓を媒体として周囲にある飲食店にその店舗の口コミを重ね合わせて表示するのはARと呼ばれます。

自動運転車が広く普及するにはまだ時間がかかりそうですが、こうした車窓XRは観光列車などでも活用できると考えられます。DUAL MOVEの技術がどのように展開されていくのか注目が必要です。

最新技術の開発には、潤沢な資金が必要となります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるための方法など、資金調達に関するノウハウを解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AR DUAL MOVE MR XR インフォテインメント クロスリアリティ コンテンツ メディア 媒体 技術 株式会社 自動車 自動運転技術 自動運転車 資金調達 車窓 車窓XR
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

耕作放棄地を活用したオリーブの栽培やオリーブ商品の開発を手掛ける「ジャングルデリバリー」が資金調達
2022年10月5日、株式会社ジャングルデリバリーは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、東和SBIお客様応援投資事業有限責任組合(東和SBIお客様応援ファンド)です。 ジャングルデリバ…
「公認会計士 久禮義継事務所」が新たな廃業の仕方を提案する「ストップ・ザ・廃業」サービスを開始
2020年10月31日、株式会社H2オーケストレーターは、公認会計士 久禮義継事務所において、「ストップ・ザ・廃業」サービスを開始することを発表しました。 「ストップ・ザ・廃業」は、事業の継続が難しい…
LINEからハイヤーを呼べる「VIPハイヤー配車」を運営する「ライトマークス」が1億円超調達
2022年5月19日、株式会社ライトマークスは、1億円超の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、本田圭佑氏が手がける個人ファンド「KSK Angel Fund LLC」です。 ライトマーク…
中高齢者の社会的孤独・孤立解消を目的としたマッチングサービス「ハハロル」を手がける「超楽長寿」が5.6億円調達
2025年8月4日、超楽長寿株式会社は、総額5億6000万円の資金調達を発表しました。 超楽長寿は、50歳以上を対象としたマッチングサービス「ハハロル」を運営しています。 AIがユーザーのプロフィール…
医療・介護人材マネジメントソリューション提供の「エピグノ」が2.5億円調達
2021年7月1日、株式会社エピグノは、総額2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 医療・介護スタッフマネジメントツール「エピタルHR」や、在宅診療事業所向けスタッフマネジメントツ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集