創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年2月20日Non-FIT太陽光発電所の開発やオフサイトコーポレートPPAによる電力供給などを手がける「メディオテック」が17億円調達

2023年2月20日、株式会社メディオテックは、総額17億円の資金調達を実施したことを発表しました。
メディオテックは、Non-FIT太陽光発電所の開発や、オフサイトコーポレートPPAによる電力供給事業などを展開しています。
また、政府主導の「再生可能エネルギーアグリゲーション実証事業」、「充放電設備導入事業」、「ダイナミックプライシングによる電動車の充電シフト実証事業」への参画を通じて、VPP(仮想発電所)事業のためのノウハウを構築しています。
今後、VPPの構成要素として系統蓄電所の開発へも注力していきます。
Non-FIT太陽光発電所(非FIT太陽光発電所)とは、固定価格買取制度(FIT制度)に頼らない太陽光発電所のことです。
FIT制度は、再生可能エネルギーの普及のため、国が定める価格で一定期間電気事業者が買い取ることを義務づける制度です。
FIT制度により再生可能エネルギーは大幅に増加したものの、再エネ賦課金による国民負担の増加といった課題が生じ、2022年度からは固定価格で買い取るのではなく、再エネ発電事業者が卸市場などで売電したとき、その売電価格に対して一定のプレミアム(補助額)を上乗せすることで再エネ導入を促進するFIP制度へと移行しています。
一方でFIT制度の買い取り期間はまだ継続していることから、FIT制度に頼らず、安価な電力を安定的に供給できるNon-FIT太陽光発電所が求められています。
さらに、FIT制度の認定発電所の電気は、再エネ賦課金という形ですでに環境価値への対価が支払われていることから、100%再エネとしては認められておらず、再エネ100%が実現できる電力源としてもNon-FIT太陽光発電所が必要とされています。
環境、社会、ガバナンスに配慮する企業に積極的に投資するESG投資が世界的に盛んとなってきています。こうした再エネ電力の契約などは、今後重要な取り組みとなっていくことが予測されます。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受ける方法など、資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Non-FIT太陽光発電所 PPA VPP オフサイトコーポレートPPA 仮想発電所 太陽光発電所 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年3月15日、株式会社Thirdverseは、5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、この資金調達に伴い、株式会社ベリサーブと出資契約を締結し、資本業務提携を行いました。 直近で…
2022年11月30日、Scene株式会社は、総額1億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Sceneは、3D CADデータを活用した3Dドキュメントツール「Scene(シーン)」…
2023年1月18日、株式会社Doorkelは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Doorkelは、大学・専門学校向け募集広報システム「SchooLynk Contact」を提供して…
2022年7月12日、TRIBAWL株式会社は、セグウェイジャパン株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 TRIBAWLは、顔認証・画像解析事業、AIアバター事業、AI声帯解析事業…
2024年5月2日、大和ハウスグループの大和ハウスベンチャーズ株式会社は、大和ハウスグループ共創共生1号投資事業有限責任組合(シナジーファンド)からの出資1号案件として株式会社スペースリーを選定したこ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…