
自然栽培野菜宅配サービス「VEGIMO」などを展開する「ベジモ」が資金調達

2023年1月26日、株式会社ベジモは、資金調達を実施したことを発表しました。
ベジモは、自然栽培野菜の宅配サービス「VEGIMO」や、体調や気分に合わせて植物療法士が監修するパーソナライズされたハーブティが届くサービス「HerbAreYou?」を運営しています。
「VEGIMO」は、自社・提携パートナーの農場で栽培した、農薬・化学肥料・動物性肥料不使用の自然栽培野菜を定期宅配するサービスです。
また、農福連携を推進しており、研究農場を活用して蓄積・分析したノウハウを提携農家や農福連携事業所に技術支援として提供しています。
今回の資金は、事業拡大を目的としたチームづくり、サービスを集約した拠点の整備に充当します。
農林水産省は「平成28年度 食料・農業・農村白書」において、農産物販売金額が大きい販売農家ほど、自営の農産物直売所やインターネットを利用する割合が高く、自ら値段をつけられる方法で販売していると分析しています。
そのため農業において売上を伸ばしていくためには自営の農産物直売所やインターネットの利用が重要であると考えられています。
近年は、EC(インターネット通販)を通じ、生産者から消費者に直接野菜を届ける産地直送型のサービスの人気が高まっています。
さらにコロナ禍ではECで生鮮食品を購入する消費者が増加しているほか、SDGsの推進などもあり、農薬・化学肥料を使用しないオーガニック野菜の需要も高まっています。
ベジモは、農産物の宅配サービス「VEGIMO」により、消費者に自然栽培野菜を届けているほか、農家・農福連携事務所に技術提供を行っていることを特徴としています。
ECはさまざまな領域で新たな販路として大きな存在となっています。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、ネット通販のはじめ方、インターネットを活用した集客ノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | HerbAreYou? VEGIMO サブスクリプション パーソナライズ ベジモ 宅配 株式会社 栽培 生産物 産地直送 産直 自然 資金調達 農家 農業 農産物 農福連携 野菜 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年8月17日、HW ELECTRO株式会社は、株式会社メディロムの子会社であるMEDIROM MOTHER Labsと、事業提携に関する基本合意書を締結したことを発表しました。 HW ELEC…
2021年5月12日、メドピア株式会社の連結子会社である株式会社Mediplatは、株式会社講談社が発行する出版物やWebメディアに寄稿する漫画家に対し、「first call」の「オンライン医療相談…
2024年7月29日、株式会社menopeerは、資金調達を実施したことを発表しました。 menopeerは、女性ヘルスケアの専門家によるLINEを用いた相談サービスや、女性の健康課題に関する法人向け…
2023年3月8日、株式会社ピアラは、連結子会社である株式会社ピアラベンチャーズが運営するファンドにおいて、HRクラウド株式会社に投資を実行いたしました。 HRクラウドは、クラウド型採用管理システム(…
2023年5月31日、株式会社R.projectは、ヒューリック株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 R.projectは、遊休施設を活用した合宿事業、子会社である株式会社Rec…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース
-
飲食店を起業する際にセルフレジの導入は必要?メリット・デメリットをご紹介
-
初心者必見!「決算書の作り方」基礎知識を解説します
-
飲食店でモバイルオーダーを導入するメリットは?効果・デメリットもあわせてご紹介
-
えっ!こんなにかかる!?創業期に押さえておきたいコストと会計管理を会計士が徹底解説
-
情報発信の支援を通じて地域貢献できる新規ビジネスを
-
創業前に作っておきたいビジネスで活躍するクレジットカード
-
AI研究インフルエンサー うみゆき|あらゆる業界に急速な変化をもたらしていくChat(チャット)GPTやAIの展望
-
情報経営イノベーション専門職大学 中村 伊知哉|AI・ロボットが台頭している今がチャンス。「超ヒマ社会」を生き残るためにヒトがやるべきこと
-
H2L 玉城 絵美|「固有感覚」で気鋭の工学者が起業するまで
-
大勝軒 坂口 善洋|中野からアメリカへ!日本のラーメンとつけ麺を通じて、世界の食文化に貢献する
-
DIGGLE 山本清貴|企業の成長可能性を掘り起こす!予実管理クラウド「DIGGLE」で産業と社会の在り方を革新
-
企業で使えるトヨタ式・超仕事術 豊田エンジニアリング・山田社長×創業手帳