CO2ゼロ電力・燃料の導入において利用者の購買行動による貢献量を算出する「CO2削減貢献量の算出サービス」が提供開始

tool

2022年11月11日、株式会社テックシンカーは、「CO2削減貢献量の算出サービス」の提供を開始することを発表しました。

「CO2削減貢献量の算出サービス」は、CO2ゼロ電力・燃料を活用する企業の製品・サービスにおいて、協業先や消費者の購買行動がどれだけCO2排出量削減に貢献したかを算出できるサービスです。

数値による明確な情報発信が可能になり、より多くの協業先・消費者に訴求できます。

該当する事業分野における他社の環境負荷や利用者の商品・サービスの利用状況など外部環境の要素を洗い出し、複数の変化要因を組み合わせ、複数のモデルを構築し、それぞれに合った排出削減量を算出することで、実情に合った算出を実現しています。

テックシンカーはほかに、CO2排出量算出ソフトウェア/カーボンオフセットのプラットフォーム「オフ・エミッション」を運営しています。

世界的な気候変動の対策として、CO2を中心としたGHG(温室効果ガス)の削減に向けた取り組みが各国で加速しています。

企業のCO2排出削減として一般的な方法には、再生可能エネルギーへの切り替え、省エネルギー設備などへの切り替え、生産・製造プロセスの効率化・革新、輸送プロセスの効率化などがあります。

とくにCO2排出ゼロ電力・燃料への切り替えはシンプルであり、わかりやすい排出量削減方法のひとつです。

以前まではこうした環境対策はコストになっていたのですが、近年は消費者の意識・価値観が変化し、環境に配慮した企業・製品・サービスを積極的に評価・利用するようになっています。つまり環境に配慮することが付加価値になっています。

しかしCO2排出ゼロ電力・燃料に切り替えたとしても、そのことを上手く発信できなければ意味がありません。

「CO2削減貢献量の算出サービス」は、実情に見合ったCO2削減への貢献を数値として可視化するサービスです。

これまで環境対策を上手く伝えられなかった企業も、貢献度合いをわかりやすく数値として消費者に提示することで、購買意欲を高めることができるようになるでしょう。

環境、社会、ガバナンスに配慮する企業に積極的に投資するESG投資が世界的に盛んとなってきています。サプライチェーン排出量を把握・管理することは投資家に対するアピールにもなります。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受ける方法など、資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 便利なサービス
関連タグ CO2 CO2削減貢献量の算出サービス CO2排出量 エネルギー テックシンカー 削減 導入 株式会社 環境 算出 電力
詳細はこちら

CO2排出量ゼロ電力・燃料の導入について、利用者の購買行動による貢献量を明確にして効果的に発信できます!ーCO2削減貢献量の算出サービス提供開始

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選

便利なサービスの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

脱臭装置や堆肥化装置などを開発・販売する「ミライエ」が資金調達
2023年2月2日、株式会社ミライエは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、西松建設株式会社です。 ミライエは、堆肥化プラントや、生物脱臭システム、切り返し不要の堆肥化装置「イージージェ…
ベンチャー企業データベース運営の「フォースタートアップス」が米国「Crunchbase」と提携
2019年7月16日、フォースタートアップス株式会社は、Crunchbase, Inc.と業務提携したことを発表しました。 フォースタートアップスは、国内の成長産業領域におけるスタートアップ・ベンチャ…
「gumi」がGameFiに最適化されたオリジナルタイトルの企画・開発を行うサイバーエージェントグループ子会社「CA GameFi」に出資
2023年6月9日、株式会社gumiは、株式会社CA GameFiが実施する第三者割当増資を引き受ける方法により同社株式を取得することを決議したことを発表しました。 CA GameFiは、サイバーエー…
腸内細菌を活用した革新的な魚類の養殖・育種技術を開発する「ホロバイオ」が2.4億円調達
2025年2月25日、ホロバイオ株式会社は、総額2億4000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ホロバイオは、魚類の腸内細菌叢を最適化・機能化する養殖技術の実用化を目指す京都大学発スタートア…
量子コンピューター向けのアルゴリズムやソフトウェアを開発する「QunaSys」が17億円調達
2024年11月1日、株式会社QunaSysは、総額17億円の資金調達を実施したことを発表しました。 QunaSysは、企業・研究機関と協働し、量子コンピューターの産業応用を推進しています。 共同研究…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集