注目のスタートアップ

工程間搬送を自動化・省人化する自動搬送ロボット「Hybrid-AMR」を開発する「LexxPluss」が資金調達

company

2021年11月8日、株式会社LexxPlussは、資金調達を実施したことを発表しました。

工程間搬送を自動化・省人化する自動搬送ロボット「Hybrid-AMR」を、ソフトウェア・ハードウェアの両面から開発しています。

「Hybrid-AMR」は、ロボットハードウェア「LexxHard」・ソフトウェア「LexxAuto」により、倉庫の自動化を実現するソリューションです。

自動運転技術を応用したAMR(自律走行搬送ロボット)と独自AGV(無人搬送車)により、あらゆる現場に対応することができます。

ロボットは、60cm×60cmという業界最小クラスながら変わらない牽引・運搬能力を実現しており、通路等が狭い倉庫でも導入することができます。

日本では人手不足が深刻となってきています。物流倉庫や製造工場でも同様であり、人手不足を解消するため自動化・省人化の取り組みが進んでいます。

もともと倉庫や工場ではベルトコンベアによる仕分けなどの自動化などが行われていました。

しかし多くの現場では単一工程の自動化にとどまっており、工程から工程への荷物や部品・製品の搬送は人力によって行われています。

現在、自動化・省人化が進んでいるのは、この工程間搬送の領域となります。

倉庫・工場の自動化では、この工程間搬送がなくなるような機械設備を導入するのが理想的ですが、既存の機械設備を取り替えることになるため、そこまでの投資ができない事業者が大半です。

そのため既存の設備のまま工程間搬送の自動化・省人化を実現できる、AMR(自律走行搬送ロボット)やAGV(無人搬送車)が注目を集めています。

AGVは倉庫・工場内に搬送車の移動の目印となる磁気テープやQRコードを貼りつけなくてはならないほか、人間の動きを鑑みた導線も設計しなくてはならず、導入にコストがかかってしまうことがデメリットとなっています。

AMRはそのAGVのデメリットを改善するために生まれたものです。

AMRはAIによってリアルタイムにルートを考えて移動するため、磁気テープなどの目印は必要ありませんし、また人間の存在も感知し最適な行動を取ることができます。

今後、物流や製造工場などでの導入事例が増えていき、注目される市場となるでしょう。

効率化はどの企業でも大きな課題となっています。創業期は最新のシステムを導入できる機会でもあるため、効果的なシステムやツールを選定・導入するとよいでしょう。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウについて詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AGV AMR Hybrid-AMR LexxPluss ロボット 倉庫 工場 工程間搬送 搬送 株式会社 無人 物流 自動化 自動搬送 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

AIお絵かきアプリ「AIピカソ」を提供する「AI Picasso」と「カヤック」が資本業務提携
2023年2月1日、AI Picasso株式会社は、株式会社カヤックと、資本業務提携について合意したことを発表しました。 AI Picassoは、テキストや簡単な下絵から画像を生成できるAIお絵描きア…
Z世代向けマーケティング事業展開の「uzumaki creative」が3,000万円調達 NFTアートプロジェクト「AR Mask Club」を発表
2022年3月2日、株式会社uzumaki creativeは、総額約3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、NFTアートプロジェクト「AR Mask Club」も併せて発表しま…
製造業向け異常検知AIソフトウェアを提供する「アダコテック」が4.2億円調達
2022年7月28日、株式会社アダコテックは、総額4億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、2022年4月27日には、総額11億円の資金調達の実施を発表しています。 アダコテッ…
不動産業向け管理・編集SaaS「Forest」運営の「オープンルーム」が2,500万円調達
2020年2月27日、株式会社オープンルームは、2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 不動産業向け管理・編集SaaS「Forest(フォレスト)」を開発・運営しています。 物件図面の…
固定翼系の小型無人航空機システムを開発する「武蔵スカイプラス」が2億円調達
2025年6月6日、武蔵スカイプラス株式会社は、総額2億円の資金調達を発表しました。 武蔵スカイプラスは、固定翼系の小型無人航空機システムを開発する、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)発…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集