注目のスタートアップ

目標達成を支援する営業予実管理クラウド「GRAPH」提供の「グラフ」が2,000万円調達

company

2021年10月15日、株式会社グラフは、総額2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

また、目標達成を支援する営業予実管理クラウド「GRAPH(グラフ)」を2021年9月末に正式ローンチしたこともあわせて発表しました。

「GRAPH」は、営業担当者ひとりあたり1日2~3分のデータ入力で、蓋然性の高い予実管理が可能となるクラウドサービスです。

また、多様な業態での営業管理経験をもつエキスパートによる導入~活用定着支援も行うため、企業・組織に営業マネジメント人材がいない場合でも導入することができます。

今後、ビッグデータを活用した営業マネジメント支援や、表彰機能、他社CRMとの連携機能などの追加を予定しています。

今回の資金は、プロダクト開発や機能拡充に充当されます。

デジタル化は様々な領域で進んでいます。

特にアナログでの作業が多く、属人的になっている領域では効果が高いため、人手不足にある時代ではデジタル化の優先度が高いといえるでしょう。

そのような領域としてはまず営業が挙げられます。

旧態然とした営業では、営業担当者の能力や体力が重要でした。営業マンそれぞれがノウハウを持っており、若手の育成についても課題がありました。

属人的となったままでは、もし有能な営業担当が退職してしまえば、そのノウハウの一切が失われてしまうことになります。

同じだけのスキルを持つ営業担当を採用するということは難しいでしょうし、採用できたとしても引き継ぎができないということにもなります。

そのため営業領域でのデジタル化では、個人のスキルに頼ることなく、若い人材でも効率的に成果をあげていくことのできる仕組みを構築することを目指すことが一般的です。

このような意識から営業領域でのデジタル化は進んでおり、SFA(セールスフォースオートメーション、営業支援システム)などは多くの企業が導入しています。

しかし、営業の予算・実績を管理する予実管理は多くの場合、ExcelやGoogleスプレッドシートなどの表計算ソフトで行われています。

予実管理では数字の入力と、数字の把握、グラフ表示などが行えればよいため、たしかに表計算ソフトでもよいかもしれません。

しかし複雑な計算式・関数を利用している場合、担当者しか作業ができなかったりなど属人的になってしまいます。

また入力の手間がかかるほか、入力ミスなどが発生することがあり、目に見えないコストがかかってしまっています。

営業の予実管理に特化したツールを導入することにより、このような無駄を削減することも、営業のデジタル化では必要となってきています。

営業は、企業の売上を向上させるために必要な業務です。しかし、リソースの足りない創業期は、満足できる営業を行えないかもしれません。「冊子版創業手帳」では、少しでも営業の成功率を上げるため、営業ツールの導入や、販路開拓の方法などのノウハウを提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ GRAPH グラフ 予実管理 営業 営業マネジメント 支援 株式会社 管理 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ECプラットフォーム「Shopify」の拡張機能(Shopifyアプリ)を提供する「Appify Technologies」が5.2億円調達
2022年10月31日、株式会社Appify Technologiesは、総額5億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Appify Technologiesは、公式ECモバイルアプ…
飲食店の発注業務を効率化するWebサービス「SMART REQUEST」などを提供する「Bespo」が「東芝テック」「ほくほくフィナンシャルグループ」と業務資本提携
2023年2月9日、株式会社Bespoは、東芝テック株式会社、および、株式会社ほくほくフィナンシャルグループと業務資本提携契約を締結したことを発表しました。 Bespoは、飲食店の発注業務を効率化する…
農業ロボットや農作業のBPOサービスを手がける「レグミン」が資金調達
2025年7月16日、株式会社レグミンは、資金調達を発表しました。 レグミンは、自律走行型農業ロボットの開発・提供や、農作業のBPOサービスを展開しています。 独自開発の農薬散布ロボットと農薬管理アプ…
会話AIエージェントを開発する「エキュメノポリス」が2.5億円調達
2025年3月10日、株式会社エキュメノポリスは、総額2億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 エキュメノポリスは、言語学習支援サービス「LANGX(ラングエックス)」を開発・提供して…
量子コンピューター向けのアルゴリズムやアプリケーションを開発する「QunaSys」が「IBM Ventures」から資金調達
2023年5月9日、株式会社QunaSysは、IBM Venturesから資金調達を実施したことを発表しました。 QunaSysは、量子コンピューターのアルゴリズム・アプリケーションエンジンの開発を行…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集