創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年9月14日アート作品の共同保有プラットフォーム運営の「ANDART」が2.8億円調達

2021年9月13日、株式会社ANDARTは、総額2億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
アート作品の共同保有プラットフォーム「ANDART(アンドアート)」とアート作品のオンラインストア「YOUANDART」を運営しています。
高額な有名作品や大型の作品でも1万円から購入/売買ができるプラットフォームです。
作品のオーナー権を購入するという仕組みとなっており、オーナー権を保有する人は優待を受けることができます。
2021年9月現在、優待には作品の鑑賞機会の提供があります。優待は今後充実していくことを予定しています。
今回の資金は、事業加速と組織拡大に向けた経営体制の強化のための人材採用に充当されます。
海外ではアート作品は資産として認められており、社会的ステータスとしても流動的資産としても保有する人が多く、大きなマーケットを形成しています。
日本では作品を保有するという文化を築けなかったことなどの理由により、国内市場はまだ小さな市場のままとなっています。
しかし若手実業家がアート作品を購入することがメディアで取り上げられるようになってから、日本において投機としてのアートが注目されはじめました。
またブロックチェーン技術が注目されていることもあり、ブロックチェーンを活用したアートの流通・保有プラットフォームを手がけるベンチャーも登場しています。
アート市場を拡大させていくためには、国内のアートの流通プラットフォームを構築することが重要だと考えられています。
分割保有は保有のハードルを下げるため、アート市場の入り口として機能すると考えられます。
プラットフォーム事業では参画してくれる企業・サービスの数と、プラットフォームの認知度が重要です。そのため営業とマーケティングに力を入れる必要があります。「冊子版創業手帳」では、営業を効率化してくれるツールの導入・活用ノウハウや、創業期でも低コストで始められるWebマーケティングのノウハウについて解説しています。
カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | ANDART アート アンドアート オーナー権 プラットフォーム 作品 共同保有 株式会社 資産 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年7月11日、株式会社テンクーは、総額7億円の資金調達を実施したことを発表しました。 テンクーは、ゲノム・生体情報解析のトータルソリューション「Chrovis」の開発とサービス提供を行っていま…
2023年8月23日、nat株式会社は、株式会社CoLifeとの資本業務提携を決定したことを発表しました。 natは、スマートフォンのLiDARセンサーを活用したAI測量アプリ「Scanat」を提供し…
2025年4月14日、株式会社デリズマートは、資金調達を発表しました。 デリズマートは、食品流通業界のマーチャンダイジング業務のDXソリューション「デリズマート(Delizmart)」を展開しています…
2020年2月17日、株式会社アクティベートラボは、資金調達を実施したことを発表しました。 身体障害者が障害部位で繋がるSNS「OpenGate」運営や、障害者雇用コンサルティング事業を展開しています…
2020年12月1日、株式会社バカンは、株式会社杉澤興業の「ホテルグランメール山海荘」において、「VACAN(バカン)」を提供開始することを発表しました。 「VACAN」は、施設や店舗のリアルタイムの…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…