創業時に役立つサービス特集
-
創業期の法人口座開設はどうする?法人の最適解!
-
起業家が安定収益をえるための事業モデルの構築に有効
-
補助上限額2,250万円!福島県創業促進・企業誘致に向けた設備投資等支援補助金とは
-
自動で音声をテキスト化!VOITERとVOITER miniが新登場
-
賃貸・売買・管理全ての不動産業務の成果最大化と業務効率化をかなえるシステムとは
-
起業するときそろえておきたい!必須アイテムをリストにしてみた
注目インタビュー記事
-
インゲージ 和田哲也|世界を通じて感じたコミュニケーションの重要性と問い合わせ対応の課題
-
LRM 幸松 哲也|Security Dietを通じて顧客の持続的な企業価値向上を実現
-
吉開のかまぼこ 林田茉優×日本的M&A推進財団 白川正芳|大学時代からの熱意が救った、130年以上続くかまぼこ屋の後継者問題
-
ドクターメイト 青柳 直樹|「カギは介護と医療の連携」「ドクターメイト」現役医師が診る介護業界の課題と将来
-
リブ・コンサルティング 関厳|“100年後の世界を良くする会社”を増やす!業界初のベンチャー特化型コンサルティングの成功を大企業に転換。その要因に迫る
-
日本クラウドキャピタル 大浦 学|日本初の投資型クラウドファンディング「FUNDINNO(ファンディーノ)」はどのように生まれたのか。
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2019年10月4日 解説入り【10月04日】起業家むけ「気になるニュース」まとめ
10月04日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。
大企業のベンチャー連携・投資を後押し 政府の未来投資会議
政府の未来投資会議にて、大企業の新分野への投資を後押しする検討が始まりました。
多額の現預金を持つ企業が、ベンチャーへの出資や技術を持つ新興企業を買収した場合の減税措置を取る考えです。あわせて、大企業とベンチャーが連携する際に使うガイドラインの整備も行う見通しです。
大企業による投資が欧米などに比べて圧倒的に少ない現状に対して、企業が保有する240兆円あまりの現預金を活用し、M&Aや投資、新興企業との連携を促す狙いです。日本がベンチャー企業への投資大国になるための一歩となるかどうか。より具体的な取り組みの枠組みが固まるのが待たれます。
政投銀行、後継者難の中小を買収
日本政策投資銀行が、中小企業の後継者難支援に乗り出しています。後継者難の中小企業を、政投銀行と大手企業による共同出資会社で買収し、事業承継の受け皿を作っています。
支援の例として、日経新聞は東京大田区の協和電気買収を紹介しています。優れた包装を作る技術を生み出す技術を持ちながら、後継者がおらず事業承継が進んでいなかった協和電気を、政投銀行と業界大手の大森機械工業による企業が買収。協和電気側は、大手がつくことで安心して事業を継続させることができ、大森機械は技術の相乗効果を得られます。
この取り組みは、売却を前提とせず、長期の事業承継を目指している点がポイントです。利益重視のやむない事業承継ではなく、長い目で見た事業承継を、大手の金融機関や企業が下支えする取り組みが進むと良いですね。
SBIが事業承継後押しファンド設立
地銀連合を進めているSBIホールディングスが、事業承継に悩む中小企業のための投資ファンドを設立しました。地銀を中心とした7社が出資する1号ファンドは100億円規模で、最終的に1000億規模を目指します。
金融大手による、苦戦する地銀と地方の中小企業双方を結ぶ取り組みがどんどん進んでいます。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年11月8日、Local Design株式会社は、株式会社ドーガンに対して第三者割当増資を行い、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 これによりドーガンは、Local Designの…
「事業承継・M&A補助金」11次公募のご案内です。 中小企業・小規模事業者等が、事業承継やM&Aに際して行う設備投資等や、事業承継・事業再編及び事業統合に伴う経営資源の引継ぎ、または引継ぎ後の経営統合…
2024年12月2日、株式会社M&Aナビは、とちぎんキャピタル&コンサルティング、南都キャピタルパートナーズ、みずほキャピタル、りそなキャピタルの4社が新規株主として参画したことを発表しました。 M&…
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「繁盛店視察プログラム」について発表しました。 若手や女性の方で、都内商店街で開業を希望される方、商店を継がれる方を対象に、都内・地方都市の商店街等に訪問し繁盛店…
2020年10月15日、株式会社MAKOTO WILLは、Local Local株式会社は、業務提携したことを発表しました。 MAKOTO WILLは、地方自治体と連携した創業支援や、人材誘致・育成事…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース