【7月1日】起業家向け「気になるニュース」まとめ

tips

7月1日に出たニュースの中で、起業家に関連するニュースを創業手帳編集部がピックアップしてお届けします。

●筑波大学はスタートアップの名門

スタートアップを生み出す名門大学として、筑波大学の存在感が高まっています。同大の企業数は18年度で111社に及び、東大・京大に次ぐ3位となっています。バイオ・ヘルスケア関連が3割を占め、医療・介護系のロボットの分野で教授陣が相次ぎ創業して社会を変えようとしています。18年度の、企業数全体の資金調達額の規模は50億円で、前年度に比べ3.5倍に。産学連携の聖地として認知が広まっていきそうです。

●ビジネス紛争を解決する「国際仲裁」 国内で実行の動き広がる

グローバル企業のビジネス紛争解決手段である「国際仲裁」を日本で行うための動きが広がりつつあります。東京と大阪に国際仲裁拠点が置かれ、日本で仲裁を行えるようになることで、これまで中小企業にとってハードルが高かった国際仲裁のハードルが下がり、企業の国際化を促すことに繋がりそうです。グローバル展開を目指す事業を立ち上げようと考えている起業家にとっても追い風ですね。

国際仲裁…国籍の異なる企業間の紛争を、第三者の仲裁人を介して解決する制度。裁判に比べて非公開で手続きなどが柔軟に行えるというメリットがある。契約段階で前もって解決手段として定めておく場合が多い。

●オープンイノベーションが空回りする要因は? 政府の知財戦略本部報告

政府の知的財産戦略本部が、スタートアップと大企業間の「オープンイノベーション(OI)」の現状をまとめた報告書「ワタシから始めるオープンイノベーション」を作成しました。報告書は、日本でのOIが上手くすすんでいない現状を浮き彫りにしています。失敗しやすいOIの典型例として、動機に主体性が無い「やらされ型」、ミッションに具体性・明確性がない「ポエム型」、価値観の共有にオープンな視点が欠けた「クローズ型」など8種類にタイプ分けし、担当者と経営者や組織の意識に乖離があることが挙げています。

スタートアップの起業家も、大企業と組んで事業を展開する上で、方法論よりも先に価値観やマインドの共有を固める意識を持つことが求められそうです。

●業務提携や経営統合、「前向き」4割 日経小売業調査

日経新聞が行った小売業調査で、業務提携や経営統合などの事業再編に「前向き」と答えた事業者が4割超え、という結果が出ました。業界で見ると、スーパーや専門店が特に前向きに。小売業界でのM&Aが積極的に進みそうです。

スタートアップ界隈でも、事業のゴールとして「M&A」を選択する動きが増えてきています。創業手帳でのM&A解説記事はこちら

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ M&A ニュース 大学発ベンチャー 産学連携 知的財産
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

東大発スタートアップ 一人乗りエア・モビリティの「teTra」が5000万円の資金調達
東大発スタートアップで、空飛ぶ車の開発を行っているテトラ・アビエーション株式会社が、5月24日に第三者割当増資による約5,000万円の資金調達を行いました。Drone FundやIncubate Fu…
EC事業者と譲受ブランドの売上最大化を実現する「ACROVE」が20億円調達
2024年9月12日、株式会社ACROVEは、総額20億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ACROVEは、CX(コマーストランスフォーメーション)事業や、ECロールアップ事業を展開しています…
【関東】令和5年度「強みの見える化・魅せる化プロジェクト 知財の力を稼ぐ力に!」(知財経営定着伴走支援・支援人材育成事業)公募
経済産業省関東経済産業局は、令和5年度「強みの見える化・魅せる化プロジェクト 知財の力を稼ぐ力に!」(知財経営定着伴走支援・支援人材育成事業)の支援先企業の募集について発表しました。 企業価値を維持し…
東京都知的財産総合センター(東京都中小企業振興公社)が「重要な技術の知的財産保護に関する特別相談窓口」を開設
2022年10月7日、公益財団法人東京都中小企業振興公社は、重要な技術の知的財産保護に関する特別相談窓口を開設したことを発表しました。 この特別相談窓口では、重要な技術の流出防止を図るための知的財産保…
中小企業の事業承継・引継ぎ支援に向けた中小企業庁と日本弁護士連合会の連携が拡充(共同コミュニケの改訂)
2025年1月9日、中小企業庁は、中小企業の事業承継・引継ぎ支援に向けた中小企業庁と日本弁護士連合会の連携の拡充について発表しました。 中小企業庁と日本弁護士連合会は、中小・小規模事業者を当事者とする…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集