創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年9月2日Tokyo Creative 株式会社 中川智博|越境ECプロモーションサポートの事業展開が注目の企業

越境ECのプロモーションサポート事業で注目なのが、2013年8月に創業したTokyo Creative 株式会社です。
2022年9月より外国人観光客の入国がさらに緩和されました。日本の文化や産品は外国人観光客にとても人気が高く、多くの外国人観光客がさまざまなエリアでその場所ならではの体験やお買い物を求めて来日します。
日本全体、また各地域にとっては、外貨を稼げたり、地域ブランドを世界に発信できる大きなチャンスでもあります。
このチャンスを確実に掴み、地域・事業の発展へと繋げていく為には、外国人観光客に「届く」情報配信が欠かせません。やみくもにSNSやホームページ、専門サイト等でPRするというのではなく、訪れる外国人観光客が何に関心を持っていて、何を求めているのか?そこに訴求するためにはどのような情報配信方法が適正なのか?といったマーケティング戦略に基づいた情報の配信こそが大切です。
今後、盛り返してくるであろうインバウンド需要を受け、外国人観光客の心に着実に「響いて届き行動に移す」情報配信を設計するサービスに、大きな期待と注目が集まっています。
Tokyo Creative 株式会社の中川智博さんに、事業の特徴や今後の展開、課題についてお話をお聞きしました。
・このサービスの特徴は何ですか?
越境ECプロモーションサポートの特徴は、大きくは3つあります。
1)3つの独自ポイントで外国人を惹きつける動画づくり
100社以上の実績による知見を活かし、
(1)動画の役割決め (2)ユーザー視点 (3)プラットフォームを理解
この3つの独自ポイントにより外国人に単に見られるだけでなく興味を引く内容の動画をご提案します。
また、Tokyo Creativeに所属する有名外国人ユーチューバーの中でも最適なユーチューバーもアサイン可能です。
2)マーケティングに活かせるコメント
YouTubeチャンネル「Tokyo Creative」内で公開した動画では、コメント欄で日頃から視聴者とコミュニケーションをとっているため、一般の動画に比べてコメントがつきやすい傾向にあります。そのため、視聴者のサービスや動画に対する感想や興味関心を、コメントから見ることが可能です。
3)日本最大級の約1,700万人の日本好き外国人コミュニティを活用
外国人インフルエンサーに紐づく約1,700万人の世界中に住む外国人にアプローチが可能です。


・どういう方にこのサービスを使ってほしいですか?
インバウンド対応はもはや、どこにいても誰もが直面することですので、外国人観光客と相対する可能性がある事業者様、個人様のすべてにご活用頂ければと考えておりますが、特に下記に当てはまる方々には積極的にご活用頂きたいです。
・有形・無形問わず、外国人向けの商品・サービス等を提供する国内企業
・どうやって外国人の自社の商品やサービスを知ってもらうかに悩んでいる企業
・自社でSNSなどを実施しているが一向に伸びない企業
・創業期に大変だったことは何でしょう?またどうやって乗り越えましたか?
入社一年後に代表が突如辞任し赤字体質が明るみにでたことが一番大変でした。
乗り越えられたポイントは3点あります。
1)歯を食いしばって頑張る優秀な仲間がいたこと
この危機は一人では到底乗り越えることができなかったです。私以上に前を向いて努力を重ねるメンバーがいて自分が折れてはならない、弱音を言ってはいけないと励みになりました。
2)この経験はこの瞬間自分にしかできない
大学生に還元できる存在になりたいと社会人になる際に決めたことがあり、そのためには自分しかできないユニークな体験をすることが重要だと考えていました。まさに、代表が蒸発して赤字体質の会社を変える経験はそうそうできる体験ではないので、苦しいこともチャレンジしてみよう!と思いました。
3)サービスの優位性
自社のサービスの優位性は市場からも受け入れられており差別化を図ることができると体感していたので、しっかり取捨選択、選択と集中をしていけばできる!というイメージがあったからです。(半分根拠のない自信ですが…)
・どういう会社、サービスに今後していきたいですか?
オンリーワンであり、ナンバーワンを目指します!インバウンドのプロモーションといえばTokyo Creativeだよねと言われる業界のポジションになれるようになることが目標です。
・今の課題はなんですか?
優秀な仲間です。案件も拡大傾向にありますし、新しい事業にもチャレンジしたく。日本の魅力を世界に発信する優秀な方の積極採用をしております!
・読者にメッセージをお願いします。
今後海外、特に欧米豪市場で事業展開を考えられている方、欧米豪市場向けの訪日インバウンド事業を展開されている方、ぜひ一緒にコラボレーションできますと幸いです!共に日本の活性化をしていきましょう!

| 会社名 | Tokyo Creative 株式会社 |
|---|---|
| 代表者名 | 中川智博 |
| 創業年 | 2013年8月 |
| 社員数 | 156名 |
| 事業内容 | 訪日インバウンド集客・関連事業、タレントマネジメント事業 |
| サービス名 | 越境ECプロモーションサポート |
| 所在地 | 東京都墨田区横綱 1-10-5 KOKUGIKAN FRONT BUILDING |
| 代表者プロフィール | 1987年4月9日(35 歳)、滋賀県出身 2011年同志社大学文化情報学部卒業後、複数社を経て、2018年5月 Tokyo Creative 入社 2020年10月末、同社代表取締役に就任 YouTube などを活用したデジタルマーケティングを得意とし、訪日外国人観光客を集客手法についての講演も全国で行い、インバウンドに関するノウハウの啓蒙活動も実施。これまで自治体、DMO、企業の海外デジタルマーケティングを100社以上支援。 観光・デジタルマーケティングに関連する講演は、外務省、新潟市、三重大学、川村女子大学、杏林大学等他多数で実績あり。観光庁「インバウンドの地方誘客促進のための専門家」として登録。その他にも観光庁「世界水準の DMO 形成促進事業」における外部専門人材認定や、農林水産省が推進する「農泊地域課題解決の専門家」、東京観光財団運営「観光まちづくりアドバイザー」など精力的に活動。 |
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | TokyoCreative インバウンド ダイバーシティ 中川智博 訪日 越境EC |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
国土交通省観光庁は「海外からのミーティング・インセンティブ旅行誘致に向けた地域連携支援事業」の2次公募について発表しました。 ミーティング・インセンティブ旅行等ビジネス目的による訪日客は、一般観光客と…
農林水産省は、令和6年度「SAVOR JAPAN(農泊 食文化海外発信地域)」の募集を開始したことを発表しました。 食と食文化の魅力を伝えることでインバウンド誘致を図る取組を行う農泊地域などを農林水産…
2022年12月22日、WAmazing株式会社は、総額約3億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 WAmazingは、訪日外国人旅行者向け観光プラットフォームサービスを展開していま…
独立行政法人中小企業基盤整備機構は「中小機構 水曜日のEC無敵塾」の開催を発表しました。 売上強化や海外への販路拡大のために、ECを活用したいという中小企業に向け、国内EC・越境ECの入門編からエリア…
2024年3月8日、Japan DX株式会社は、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Japan DXは、訪日中国人向けインバウンド総合プラットフォームサービスを展開していま…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
