注目のスタートアップ

株式会社PID 嶋田史郎|不動産管理業務をスマートにするDX事業が注目の企業


不動産管理業務をスマートにするDX事業で注目なのが、嶋田史郎さんが2017年に創業した株式会社PIDです。

今までの不動産業界では、アナログな業務進行やコミュニケーションが中心でした。広告・宣伝、内覧会、接客、契約など、家の購入に至るまでの行動の多くを直接会ってやり取りしたり、紙ベースでやり取りするのが当たり前でした。
不動産に関する情報が他のモノと比べると非常に多くて複雑であるということが、なかなかデジタル化にシフトチェンジしなかった背景にあるといわれています。
また、従来からの商習慣上、顧客との密な接客サービス力も購入を決定付ける要素の一つである場合が多く、それもアナログな接客を続ける背景にはあったと考えられます。

2019年以降、不動産業界でもデジタル化の波が急速に高まっています。コロナの影響で新しい生活様式が浸透してきたことにより、オンラインでのやりとりに抵抗が少なくなった消費者に、不動産界隈のデジタル化が受け入れられやすい状況になっているという追い風が吹いたことも影響しています。
これを機にデジタルを導入して業務効率を高めようとする不動産業界の動きが加速しています。

そもそも、現代の不動産の流通や管理に関わる領域においては、デジタル化との相性が良いものが多いと考えられます。
例えば様々な国籍の方が住まうアパートやマンション等の管理をする際に、多言語で即時に対応できる仕組みを導入したり、人工知能を活用した土地や建物の評価・査定を自動で更新したり、建物の定期点検項目や実施状況を一元管理したり、カーボン排出量の計測管理や省エネ管理をしたり、XR技術で遠隔地にいながら物件内覧が可能になったり、と応用範囲は多岐にわたります。

中でも、今まで直接のコミュニケーションが中心で、最も煩雑かつ時間を要することが多かった顧客とのやり取りの部分をデジタルシフトできることは、お互いにとってストレスレスな環境整備に繋がり、不動産の価値を高めることにもつながっていくでしょう。

今、不動産界隈におけるデジタルシフトをよりスムーズに浸透させ、事業者にとっても消費者にとっても嬉しい不動産流通や管理の新しい在り方に、注目が集まっています。

株式会社PIDの不動産DX事業の特徴は、入居者・購入者とのやり取りを専用のチャット「Dicon」で行うことにより、言葉や時間の壁を越えたコミュニケーションと管理を実現できる、という点です。また、RPAやチャットボットを活用した業務効率化支援やエネルギーコンサルティングも行っており、不動産管理業務に関わることを総合的かつ簡便にデジタルシフト化していけるようサポートしています。

株式会社PIDの嶋田史郎さんに、事業の特徴や今後の課題についてお話をお聞きしました。

・このプロダクトの特徴は何ですか?

誰でも簡単に使えるDXサービスということです。
本当に必要な機能だけに絞り、直感的に操作できるデザインにこだわったため、システムに不慣れな方でも使いやすいという評価を頂いております。

・どういう方にこのサービスを使ってほしいですか?

まずは入居者からのクレーム対応に時間や労力を費やしている不動産管理会社様に使って頂きたいです。
ゆくゆくは、不動産領域だけでなく幅広い分野のコミュニケーションに使っていただくことを目標にしています。

・このサービスの解決する社会課題はなんですか?

クレームや督促連絡などのトラブルにかかるコミュニケーションコストを削減することができます。
具体的には、コミュニケーションをすぐに開始することができ、大勢の顧客への通知もすぐに一斉送信できるため、トラブルが早く解決できます。
そのため、トラブル解決にかかる時間を削減し、解決が遅延することでのストレスも軽減することができます。

・創業期に大変だったことは何でしょう?またどうやって乗り越えましたか?

資金繰りが大変でした。資金が無くなり、自分の給与を遅配させたり、個人で会社に貸し付けたりして乗り越えました。無駄づかいせず、社長自らがスタッフワークをすることでコストを最小化して乗り越えました。

・どういう会社、サービスに今後していきたいですか?

今後は、すごいサービスと思われずに、みんなが日常的に使って頂ける、あって当たり前のサービスにしていきたいです。

・今の課題はなんですか?

販売チャネルの構築をすることが現状の課題です。
不動産管理会社へのアプローチ経路が十分にあるわけでは無いので、展示会やDMなど最適な手法を模索しているところです。
また不動産以外の分野へのアプローチについても代理店を増やす予定ですので、代理店になってくださる企業の模索も課題となっております。

・読者にメッセージをお願いします。

会社は、拡大中です。カスタマーサクセス、UXUIエンジニアリング、社内情報システム管理、Bizアライアンスの経験がある方、是非、ご連絡ください。

会社名 株式会社PID
代表者名 嶋田史郎
創業年 2017年
社員数 48名
資本金 4224万円
事業内容 不動産テック事業
DX事業
デジタルファイナンスルーム事業
関連会社:ICT事業
サービス名 ・Dicon (Diversity Concierge) 
 不動産管理業務をスマートにするメッセージ(SMS)・チャット
・Enecon (Energy Concierge)
 未来の地球環境のクロニクル、グリーントランスフォーメーションツール
所在地 東京都港区新橋3丁目16-12 第一横山ビル2階
代表者プロフィール PwC国際業務担当として、NYSE及び外資系企業のアシュアランス業務、財務・会計関連コンサル業務に従事。独立後、スタートアップの経営及びターンアラウンドに携わり、黒字転換経験社数は4社。また、中小企業戦略アドバイザー、不動産関連のアドバイザー、商業ビルの評価関連業務及び上場企業非常勤役員に従事しながら、千葉商科大学大学院MBA課程にて非常勤講師を行う。決済系スタートアップの株式会社アララ(東証マザーズ)の戦略・財務取締役を経て、PIDを創業。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ PID SMS/チャット 不動産テック 入居者対応 嶋田史郎 業務効率化 賃貸管理
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

オンライン見積比較・発注サービスなどを展開する「ミツモア」が資金調達
2025年3月4日、株式会社ミツモアは、資金調達を実施したことを発表しました。 ミツモアは、オンライン見積もり比較・発注サービス「ミツモア」や、現場業界向け業務改善SaaS「プロワン」を開発・提供して…
月極駐車場管理SaaS「Park Direct」を運営する「ニーリー」が45.7億円調達
2024年8月8日、株式会社ニーリーは、総額45億7000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は102億円となりました。 ニーリーは、月極駐車場管理SaaS「…
「ナビッピドットコム」がスマートフォンに特化した法人向け位置情報ASPサービス「Report@ラク速報告」をリリース
2022年6月10日、ナビッピドットコム株式会社は、「DP Report@(DPレポルタ)シリーズ」の新サービス「DP Report@ラク速報告」を6月14日から提供開始することを発表しました。 「D…
宿泊施設向けオールインワンサービスを提供する「Check Inn」が1億円調達
2023年9月1日、Check Inn株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Check Innは、宿泊業界に特化したオールインワンツール「Check Inn」を提供しています…
「ティ・アイ・エル」がAIボイス・レコーダー・ソリューション「RECORiS」をリリース
2020年6月23日、ティ・アイ・エル株式会社は、「RECORiS」のサービスの提供を開始したことを発表しました。 「RECORiS」は、クローズドな現場を見える化するAIボイス・レコーダー・ソリュー…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集