注目のスタートアップ

株式会社KOHAKU YUKIMI|ブランド立ち上げ支援サービスの事業展開が注目の企業

ブランド立ち上げ支援サービスの事業展開で注目なのが、YUKIMIさんが2021年5月に創業した株式会社KOHAKUです。

素晴らしいアイデアを形にする技術や実行力を持つ起業家はたくさんいます。
しかし、それらの社会的価値や特長を一般消費者にわかりやすく共感出来るように表現して伝えることは非常に難しいことではないでしょうか?

価値が伝わらなければ事業の成長も普及も困難になりますし、支援者集め、資金調達などにも影響が出てしまいます。
起業家にとって「広報」「PR活動」はとても大事な経営要素の一つです。
ただ告知すればいいというわけではなく、どんなタイミングでどのような方法で、プロダクトのどの部分を誰にどう魅せていくか、言葉の選び方等々、配慮すべき点がたくさんあり、その選択や一連の構成を組み立てることこそ肝要です。

こうした支援を行い、事業者と並走してブランディング確立を促してくれる活動に、今注目が集まっています。

株式会社KOHAKUのブランド立ち上げ支援サービス事業の特徴は、
コンセプト構想から販促支援までを一貫してサポート、なかでも、次代に良いインパクトを与える社会的プロダクトの取り扱いに長けているという点です。

株式会社KOHAKUのYUKIMIさんに、事業の特徴や今後の課題についてお話をお聞きしました。

創業手帳別冊版「創業手帳 人気インタビュー」は、注目の若手起業家から著名実業家たちの「価値あるエピソード」が無料で読めます。リアルな成功体験談が今後のビジネスのヒントになるはず。ご活用ください。

・このプロダクトの特徴は何ですか?

KOHAKUでは、個人に向けたブランド立ち上げ支援サービス「FEMMA(フェマ)」を運営しております。
コンセプト構想・プランニング・商品開発から量産移行や販売促進までを一括して行なっており、フェムテック及びウェルネスなどのソーシャルグッドなブランディングに特化しているのが特徴です。
社会問題に関心の高いアクティビストやインフルエンサーをブランドオーナー(制作者)とし、ソーシャルムーブメントメーカーとしての役割も果たしています。

・どういう方にこのサービスを使ってほしいですか?

ブランドを立ち上げたいけれどどう進めていいか分からない方、本業があり工場委託やデザインなどバックヤードをまるっとお任せしたい方、SDGsに関するブランディングに不安がある方はぜひお気軽にFEMMAにお問合せください!

・このサービスの解決する社会課題はなんですか?

FEMMAがサポートさせて頂くブランドは、ジェンダーやサステナブル、自己肯定感など、それぞれがテーマとする社会問題を解決するために誕生します。誰かのために課題に挑み続ける方々と共に進む、それがFEMMAのVISIONです。

例えば最近ブランディング支援をしているプロダクトに「ジェンダーレスコンドームケース」というものがあります。セクシャルウェルネスブランドCosmos(コスモス)が企画している商品です。
ジェンダー・性教育の観点で後進国である日本の在り方を変え「多様性」を認め合える社会に変える為、性にタブーや偏見を持たずポジティブに向き合うきっかけを提供したい、との思いで開発された商品です。お洒落に持ち歩ける上、コンドームはちゃんとした専用ケースに入れる大事なモノという感覚を持てるようになることで、今までタブーとされていた感覚が少しずつ開放され、社会の変容をうながすことに繋がるプロダクトです。

・創業期に大変だったことは何でしょう?またどうやって乗り越えましたか?

2021年の5月に5月に登記しているので今もバタバタしておりますが、素敵なチームメンバーたちに支えられています。弊社では完全フルリモートフルフレックスを採用しており、その分責任感を持って自分のバリューを発揮してくれるチームだと感じています。
また、代表の私が医学部で国家試験を目前としており、なかなか思うように進められないこともありますが、事業部長を軸としてデザイナー、SNSマーケ、営業など、それぞれが担当領域を務めてくれるからこそ勉学にも集中できていますね。
そして投資家をはじめとしたメンターに相談できる環境が、メンタル的、事業的にもプラスに働いています。

・どういう会社、サービスに今後していきたいですか?

誰かのためにブランドを作りたい、と思ったときに、FEMMAを想起してもらえるようにしたいです。そしてFEMMAに関わっている人って何か素敵だよね、と思ってもらえるようなコミュニティにしていきたいと思っています。

・今の課題はなんですか?

ありすぎて書ききれないので、ぜひ助けてくれる方はご連絡ください。

・読者にメッセージをお願いします。

ここまで読んでくださってありがとうございます。FEMMAにご興味を持った方はお気軽にご連絡ください。

会社名 株式会社KOHAKU
代表者名 YUKIMI
創業年 2021年5月11日
事業内容 ブランド立ち上げ支援サービス
サービス名 FEMMA
所在地 〒102-0093 東京都千代田区平河町
代表者プロフィール 熊本県出身。鹿児島大学医学部医学科に入学後、学業の傍ら人事担当、医療系キャリアイベントの主催など活動。
2020年に休学しブランド「FEMMA」を設立、クラウドファンディングを経て2021年5月11日株式会社KOHAKU登記。
現在はブランドの制作支援サービスとして経営しつつ、国家試験に向けて勉強中。好きなものはコーヒーと音楽とダンス。
関連記事
「女性起業家」の肩書や髪型、服装で記憶に残る仕掛けを。中村流ブランディングと広報の考え方とは【中村氏連載その5】
メディア露出だけがすべてではない!本質を捉えた広報とは
迷子の広報担当はどこで罠にかかるの?売れっ子放送作家に学ぶ「視点を上げるPR戦略」
カテゴリ 有望企業
関連タグ D2C KOHAKU PR SDGs YUKIM ソーシャルグッド フェムテック ブランド ブランド立ち上げ 広報
広報手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

カンボジアBOPファイナンス事業や小型家電リサイクル事業など展開の「リネットジャパングループ」が1億円調達
2020年7月28日、リネットジャパングループ株式会社は、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 これは、百五銀行が取り扱う「百五SDGs私募債(企業応援型)」によるものです。 リネットジャパ…
広報・人事・経営企画向けブランディングSaaSの「PR Table」が3.4億円調達!
2018年11月26日、株式会社PR Tableは、総額約3億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 広報・人事・経営企画向けブランディングSaaS「PR Table」を運営しています…
店舗向け集客一元化プラットフォーム「口コミコム」などを運営する「mov」が資金調達
2025年1月15日、株式会社movは、資金調達を実施したことを発表しました。 これによりシリーズBラウンド全体での調達額は総額30億円に達し、累計調達額は50億円を突破しています。 movは、店舗向…
溶媒の使用量削減を実現する有機合成反応技術「メカノケミカル有機合成」の社会実装を目指す「メカノクロス」が2億円調達
2024年7月26日、株式会社メカノクロスは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 メカノクロスは、溶媒を極少量に削減する有機合成反応技術である「メカノケミカル有機合成」の社会実装を目指…
植物肉「ミラクルミート」を開発・製造する「DAIZ」が「日清製粉グループ本社」と資本業務提携
2022年9月2日、DAIZ株式会社は、株式会社日清製粉グループ本社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 DAIZは、発芽大豆由来の植物肉「ミラクルミート」を開発・製造しています。 大豆…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集