注目のスタートアップ

株式会社じょさんし GLOBAL Inc. 杉浦加菜子|「誰ひとり取り残さない」いろんなカタチの家族に寄り添う事業展開が注目の企業

産前産後の女性向けオフライン・オンライン個人相談を中心に、世界中さまざまな家族のライフステージに寄り添い、誰もが心身ともに健康な生活を送れるサポート事業で注目なのが、杉浦加菜子さんが2019年1月に創業した株式会社じょさんし GLOBAL Inc.です。

働きやすい社会環境作りを、という意識が多くの人々の中に芽生え、定着してきています。
リモートワークやフレックスタイム制度、産休や育休の取得推進、子連れ出社や保育園の併設等々、制度や設備上での新しい取組みは様々なものが見受けられるようになりました。

しかし実際のところ、特に女性を中心に、働きやすさを実感している人は全体の半数を切っている状況で、まだまだワークライフバランスや自身のキャリアパスを見据えた働き方の柔軟性・周囲の協力や理解が得られず悩んでいる方も多く存在しています。
いうなれば、問題の本質を抜きにした制度ばかりが先行して独り歩きしている感が否めない、という状態なのかもしれません。

せっかく整いだした素敵な制度をフル活用して、誰もが本来の「生きやすさ」「働きやすさ」を手にするためには、まず自分のライフスタイルやライフステージごとに必要なものが何かを知り、適切な支援を得られるように適切な行動に移せる自助努力も大事です。
とはいえ情報爆発の時代、膨大な情報とにらめっこしながら、一人で延々と調べて悩んで答えを出すのはかなりの負担になるでしょう。
そうしている間にも状況は刻々と変化していきますし、最悪、間違った結論に至ってしまいかえって自分を苦しめてしまうことになることだって無きにしも非ずです。

最適解を導き出すために、人生のあらゆるシーンにおいて、気軽に他の経験者や専門家に相談する機会を持ち、対話の中で今の状況にぴったりの答えを見出せるとしたら、心身ともに負担も少なく、周囲への理解促進にもつながり、より早く課題解決を実現できるのではないでしょうか?

今、個人のライフステージに寄り添って「誰も取り残さない」社会実現を目指すある取り組みに注目が集まっています。

株式会社じょさんし GLOBAL Inc.の事業の特徴は、助産師による生活の質向上支援や働く環境整備支援を、世界中どこにいても提供できるという点です。
実際、既に世界25カ国 年間3500組以上の利用者がおり、海外在住日本人や国内在住外国人へのサポート実績も豊富です。

株式会社じょさんし GLOBAL Inc.の杉浦加菜子さんに、事業の特徴や今後の課題についてお話をお聞きしました。

・このプロダクトの特徴は何ですか?

弊社は「じょさんし ONLINE for FAMILY」と「じょさんし ONLINE for COMPANY」の主に2 つの事業が軸にあります。

特徴は3点です。
・過去のユーザー25 カ国 3500 組以上の方のコミュニティがあり、日本最大規模の助産師によるオンラインサービス
・精神科医や乳腺外科医のバックサポート及び助産師を中心とした専門家約 200 名のコミュニティがあり、必要時にオフラインへの連携も可能
・世界 6 カ国に住む日本人助産師によるグローバルサポートと、多言語サポートが可能

助産師が中心となっている理由は、助産師は看護師資格も持つ女性と家族及びジェンダーの専門家だからです。
出産はもちろん、子供の生教育や、妊活、パートナーシップ、更年期など女性と家族の一生を伴走します。

・どういう方にこのサービスを使ってほしいですか?

・「じょさんし ONLINE for FAMILY」
妊娠・出産・育児を通じ、世の中に溢れる「一般的」な情報に当てはまらない方や、「一般的」な支援が利用できない方にこそ利用していただきたいです。

・「じょさんし ONLINE for COMPANY」
社内で「女性活躍」「男性育休」「ダイバーシティ」に取り組む必要があるけど、何から始めたらいいのかわからない場合や、制度はあるけど、中々利用されていないことに課題のある企業さんに利用していただきたいです。

・このサービスの解決する社会課題はなんですか?

多様な妊娠前・妊娠・出産・育児を通じ、取り残される人がいない、そんな未来を目指しています。
「知らない」ことで悩みを一人で抱えていたり、「仕方がない」とあきらめてきた事を一つ一つ丁寧に向き合い、妊娠~産後一年以内の死亡理由第一位の自死や、虐待がなくなる未来につなげたい。また、出産や育児が理由で望まない離職を防いでいきたいです。

・創業期に大変だったことは何でしょう?またどうやって乗り越えましたか?

助産師という専門職としての社会経験しかなく、経営・事業について知識がゼロだったことです。
創業手帳を始め、税理士さんや地域のよろず相談室、商工会、女性起業家支援のコミュニティに所属し情報やアドバイスをいただきました。今も、「経営とは何か?」という問いに日々自問自答しています。わからないがある事は伸びしろがあるという事と自分に言い聞かせています。

・どういう会社、サービスに今後していきたいですか?

性別や国籍などにとらわれない、誰もが身体的はもちろん、精神的社会的に幸せに妊娠、出産、育児をはじめとしたライフイベントを過ごせるためのサービスに育てたいです。
置かれている状況や環境によって「仕方がない」であきらめてほしくないです。

・今の課題はなんですか?

助産師の本当の職務内容が認知されていない事と、妊娠出産育児=女性にしか関係ないとまだまだ思われている事です。(助産師は看護師資格も持つ女性と家族の一生の伴走者です)
また、企業さんでは「妊娠・出産・育児や女性の健康に関する不安や悩みを聞かない」=「うちの会社は大丈夫」と思われてしまっている事です。潜在化している声をどう社内や社会に顕在化させていくか、大きな課題です。

・読者にメッセージをお願いします。

「日本は子育てしにくい」そんな印象があります。でも、ひとりひとりはとても優しい。
困っている人、泣いている赤ちゃんがいたら、心の中でもまずはいいのでエールを送っていただきたいです。子育て中は大人と一言交わせるだけでも救われるんです!
そして、綺麗ごとで理想論かもしれませんが、妊娠出産育児世帯や女性が働きやすい会社になることは、誰もが働きやすい会社になる入口だと思います。
ちょうど2022年4月に「産後パパ育休」という制度が創設されます。男性の育児休業が創設される本当の意味と有意義な取得の仕方を知り、誰もが働きやすい企業づくりの一助に弊社を使ってもらえたら嬉しいです。

会社名 株式会社じょさんし GLOBAL Inc.
代表者名 杉浦加菜子
創業年 2019年1月
事業内容 「誰ひとり取り残さない」をミッションに、6 か国に在住する助産師と 200 名の専門家チームが産前産後及び働く女性と家族のヘルス・メンタルケアを行う。
●じょさんし ONLINE for Family(個人の方向け)
国内外に住む日本人女性とご家族&国内在住の外国人女性とご家族にオンラインでの個人相談と独自開発した 30 種類以上の講座を展開。現在までに 25 カ国に在住する 3500 組以上のご家庭にご利用いただく。
●じょさんし ONLINE for Company(法人の方向け)
女性及び子育て世帯の抱える課題の解決を企業と共に行い、誰もが心身共に健康に働ける職場環境作りを実施。
サービス名 「じょさんし ONLINE for FAMILY」
「じょさんし ONLINE for COMPANY」
所在地 愛知県刈谷市
代表者プロフィール 名古屋大学にて助産師・看護師・保健師資格取得後、年間 3000 人以上の出産のある都内病院に勤務。分娩室・手術室・NICU での勤務を経て延べ 3000 人以上の出産に立ち会う。
第1子出産後、夫の転勤先オランダに帯同。見知らぬ土地で言葉や文化の壁を感じ、孤独な育児を経験。第2子出産直後に日本に帰国する。自身の助産師としての経験と、海外での出産・育児の経験から、「誰もが人生のライフイベントにおいて取り残されない社会をつくる」との思いから 2019 年創業。2021 年 6 月に法人化する。
2020 年 ICT ビジネスアイディア発表会 女性起業家大賞 受賞
2020 年 日経ソーシャルビジネスコンテストファイナリスト
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ じょさんし GLOBAL Inc. ダイバーシティ&インクルージョン フェムテック 健康経営 働き方改革 女性 女性活躍 杉浦加菜子
創業手帳woman
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

第23回「女性起業家大賞」募集開始・創業期の女性経営者を表彰
2024年1月15日、全国商工会議所女性会連合会(全商女性連)と日本商工会議所は、第23回「女性起業家大賞」の募集を開始したことを発表しました。 「女性起業家大賞」は、女性ならではの視点で革新的・創造…
3/23「女性が輝き続ける【ワークスタイル変革セミナー】」
「女性が輝き続ける【ワークスタイル変革セミナー】」が開催されます。 女性が働きやすい環境づくりに興味のある経営者、人事担当、子育てしながら仕事も両立させる方法を知りたい女性を対象としたセミナーです。 …
北海道女性支援協会が女性向け「創業スクール」を実施!
北海道女性支援協会は「女性創業スクール」の開講を発表しました。 9月下旬から、経済産業省による地域創業促進支援(創業スクール)事業の実施主体となって女性を大賞とした起業家向けスクールを開講します。 カ…
女性向けプチ創業セミナー「『好き』を仕事に起業する!」
女性向けプチ創業セミナー「『好き』を仕事に起業する!~創業をしようと思う人に聞いておいて欲しいコト~」が開催されます。 内容は、主婦2人から10万人の全国組織になった、株式会社ハー・ストーリィを設立し…
株式会社グローバル・カルテット 城みのり | ビジネス調査を手助けするナレッジシェアプラットフォーム「ProSession」で注目の企業
ビジネス調査を手助けするナレッジシェアプラットフォーム「ProSession」で注目なのが、城みのりさんが2018年に創業した株式会社グローバル・カルテットです。 分からないことや気になることがあると…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集