創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2021年12月8日株式会社ハッカズーク 鈴木仁志|アルムナイ特化型SaaSの事業展開が注目の企業
アルムナイ特化型SaaS事業展開で注目なのが鈴木仁志さんが2017年に創業した株式会社ハッカズークです。
GDPの低迷、ITの進化による働き方の変化、目まぐるしい経済環境の変化、グローバル化などに伴い、従来に比べて労働人口の流動が激しくなっています。
現在の転職回数は全世代平均で3~4回で、30代、40代、50代と年齢を重ねたベテラン社会人になるほどその平均回数は増加傾向にあります。
奇しくも少子高齢化の影響で労働力人口の減少が叫ばれており、各企業間での有望・優秀な即戦力人材の獲得競争が激しさを増しています。
こうした背景を受け、各企業が注目しているのが「アルムナイ制度」です。
「アルムナイ制度」とは、一度その企業を卒業し、外の世界で活躍・経験を積んでいる元社員と繋がり合っておくことで、いずれ再び自社の成長に力を貸してもらう(従業員として迎える)、というものです。
自社の勝手知りたる元メンバーですから組織への馴染も早く、更に外の世界で積んできた経験値が業務遂行に活かされ、事業の推進に即戦力として活躍してくれる可能性も高くなります。
同時にその波及効果として、社内環境や人事制度の改善や、社員のエンゲージメント向上にもつながることが期待されます。
株式会社ハッカズークのアルムナイ特化型SaaS事業の特徴は、
クラウドで退職者同士および退職者と企業間のSNSコミュニティを作ることが出来、情報共有やサーベイ・プロフィール更新などが簡単に行えるという点です。
株式会社ハッカズークの鈴木仁志さんに、事業の特徴や今後の課題についてお話をお聞きしました。
・このプロダクトの特徴は何ですか?
シェアNo.1のアルムナイ専門サービスで、企業にシステムを導入いただくと、企業側はCRMのような機能を使って効率的且つ効果的に自社のアルムナイコミュニティを運営できます。そしてその企業の退職者は、退職者同士で繋がれるクローズドなオンラインコミュニティに参加できるSNS機能があります。
・どういう方にこのサービスを使ってほしいですか?
「退職で縁が切れてしまうのはもったいない」と感じている企業人事の方やビジネス側の方はとても多いと思います。そのような企業に導入をいただき、同じように感じているその企業のアルムナイに登録して利用してもらいたいですね。また、企業以外にも学校と卒業生や、スポーツチームと退団した選手などにもサービスを提供しているので、学校の就職課、キャリアサポート課、就職課などの方にもご利用いただきたいです。
・このサービスの解決する社会課題はなんですか?
退職による損失を無くすことです。労働人口の約5%が毎年転職をし、正社員の50%以上が転職経験があると言われ、退職という「別れ」による損失が多く発生しています。退職後も関係を継続することにより、企業にとっても個人にとってもWin-Winな関係構築を支援していきます。企業においての退職同様、学校における卒業や、スポーツチームにおける退団による損失もなくしていきます。
・創業期に大変だったことは何でしょう?またどうやって乗り越えましたか?
2017年当時は「退職者=裏切り者」という否定的な意見がとても多かったことです。最初は数少ないクライアントやその企業のアルムナイ、そしてパートナーの方達と、新しい関係から生まれる新しい価値を一つずつ作っていくことで、共感していただける方がどんどん増えていきました。一緒に取り組んでいただいたクライアントやパートナーの皆さんにはとても感謝しています。
・どういう会社、サービスに今後していきたいですか?
今は大手企業や大きな学校などが中心ですが、さまざまな規模の組織に使ってもらい、より多くの人に使ってもらえるサービスにしていきたいです。
・今の課題はなんですか?
自社の採用です。これを読んでご興味をお持ちいただけた方がいれば、ぜひお話しさせてください!
・読者にメッセージをお願いします。
市場に存在しない新しいコンセプトやサービスを作っていくことは本当に難しいです。もしそのようなフェーズで共感するサービスを見つけたら、社員、ユーザー、パートナーなど、どのような関わり方でも良いので応援してみてください。そのような支援を支えに頑張っている起業家はとても多いと思います。
会社名 | 株式会社ハッカズーク |
---|---|
代表者名 | 鈴木仁志 |
創業年 | 2017年 |
事業内容 | アルムナイに特化したSaaSおよびコンサルティング |
サービス名 | Official-Alumni.com (オフィシャル・アルムナイ・ドットコム) |
資本金 | 1億7,878万円(資本準備金含む) |
従業員数 | 6名 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿6-21-1 アイタウンプラザ 205 |
鈴木仁志氏 プロフィール | カナダのマニトバ州立大学卒業後、アルパイン株式会社を経て、T&Gグループで法人向け営業部長・グアム現地法人のゼネラルマネージャーを歴任。帰国後は人事・採用コンサルティング・アウトソーシング大手のレジェンダに入社。2017年ハッカズークを設立し、アルムナイとの関係を築くプラットフォーム『Official-Alumni.com』やアルムナイ特化型メディア『アルムナビ』を運営。アルムナイ事例について研究する『アルムナイ研究所』研究員も兼任。自身がアルムナイとなったレジェンダにおいてもフェローとなる |
カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | HRテック SaaS アルムナイ エンゲージメント オフボーディング ハッカズーク 人材 組織 転職 辞め方改革 退職者 鈴木仁志 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年4月17日、VARYTEX株式会社は、総額1億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 VARYTEXは、漢方業務支援ソフトウェア「KAMPO365works」の開発や、ユーザ…
初のテーマ特化型!「LAUNCHPAD SaaS」の様子をお伝えします。 2007年の初開催から通算エントリーは5,000社を超え、日本最大級のピッチコンテストとして 数々のスタートアップが熱戦を繰り…
「モビリティ人材育成事業」のご案内です。 地域公共交通のリ・デザインを推進するため、モビリティ人材(交通に関する知見・データ活用のノウハウ・コーディネートのスキルなどを有する人材)の育成に関する仕組み…
2023年8月23日、株式会社グリーンメチルは、総額1億500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 グリーンメチルは、自由診療クリニック向け業務支援SaaS「Medi Tec Hub(メディテ…
2022年1月25日、株式会社ハイウェルは、「Uarcompany(ユアカンパニー)」をリリースしたことを発表しました。 「Uarcompany」は、学生に面談・分析を行い、企業の求める学生像に応じて…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…