創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年11月2日DX推進と内製化を支援する「STANDARD」が5億円調達

2022年11月2日、株式会社STANDARDは、約5億円の資金調達を実施したことを発表しました。
引受先は、スパークス・アセット・マネジメント株式会社が運営する「未来創生3号ファンド」です。
STANDARDは、大手企業を中心にDX(デジタルトランスフォーメーション)推進と内製化の支援を手掛けています。
DX人材育成事業を中心とした内製化支援として、クライアント企業内の社員を育て、自律的にDXを推進できる組織へと変わるまで伴走支援することを特徴としています。
今回の資金は、SaaS型プロダクトを主軸とした新規事業の創出、既存事業拡大に向けたマーケティング活動、全社的な新規採用と人材育成に充当します。
—
経済産業省は、もし2025年までに日本企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)が成功しなければ最大12兆円/年の経済損失が発生する可能性があると指摘しています。これを2025年の崖といいます。
DXとはテクノロジーとデータの活用により企業・組織そのものを変革させ、競争優位性を確立するための取り組みです。つまり単なるデジタル化ではありません。
DXの実現には、AI・IoT・ロボット・ブロックチェーンなど先端技術の知識と、組織づくりの知識が必要となります。
さらに大企業は基幹システムなどを過度にカスタマイズし、その構築を外部のベンダーに依存しているケースが多く、この状態が足枷となって大きな変革に踏み切ることができないという課題を抱えています。
こうした企業においてDXを推進するには、社内にDX人材を迎え入れるほか、DX人材の育成、DXコンサルティングの活用などが必要であり、こうしたサービスを提供する企業が増えてきています。
大企業においてはDXコンサルティングやシステム開発を行う企業と資本提携を行うことで、全社的なDXに踏み切る例も増えてきています。
DXを拒むもののひとつにレガシーなシステムがありますが、創業期はなにも導入されていないまっさらな状態であるため、時代に合ったシステムを構築できます。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | DX DX人材 STANDARD デジタルトランスフォーメーション 人材 内製化 支援 株式会社 育成 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年2月10日、株式会社WAVE1は、株式会社ショーケースと資本業務提携し、防災DXを推進するバーティカルSaaSを共同開発することを発表しました。 WAVE1は、マンションやオフィスビルなどの…
2025年5月14日、AndGAMER株式会社は、総額2億円の資金調達を発表しました。 AndGAMERは、複数のゲーミングデバイスブランドを展開しています。 現在展開しているブランドは、高性能カスタ…
2020年12月3日、株式会社ワクフリは、「スモールアシスト事業」のサービスを提供開始することを発表しました。 「スモールアシスト事業」は、「ものづくり補助金」を活用して無料でITツール活用の導入支援…
東京都は一時支援金等の受給を受けた方向けに緊急支援を実施することを発表しました。 専門家の派遣 経営安定化などの取組みに係る経営課題を解決するために専門家を派遣。 ・費用:無料 ・回数:1社4回まで …
2025年3月26日、ブラックキャット・カーニバル株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ブラックキャット・カーニバルは、ショートSNS「ブラックキャット・カーニバル(ブラキャニ)」を運営…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…