注目のスタートアップ

一般社団法人チャーミングケア 石嶋瑞穂|病気や障害のある子どもの外見ケア・メンタルケア・家族ケア啓蒙の事業展開が注目の企業

病気や障害のある子どもの外見ケア・メンタルケア・家族ケア啓蒙の事業展開で注目なのが、石嶋瑞穂さんが2019年に創業した一般社団法人チャーミングケアです。

現在、小児がんなど重い病気で治療と向き合っている子どもたちは全国で14万人以上います。また、人工呼吸や経管栄養など、何らかの医療的ケアを必要としながら自宅で生活している子どもは全国で18,000人いるといわれます。(日本財団HPより)

医療器具やカテーテルと言われる管を体に装着しながらの生活はとても不便で、いろんな場面において気を使います。
子どもが無邪気に動き回った何かの拍子に引っかかって取れてしまわないか?無意識のうちに自分で外したりしないか?そんな思いを抱えながら生活を続けるのは大変な心労です。
少しでも日常生活が楽に楽しく送れるようなサービスやサポート用品があればどれだけありがたいか知れません。
戦う子供たち自身にとっても、無機質な医療器具や寝具をそのまま身にまとうのは気が滅入るでしょうし、少しでも明るい気持ちになれるような環境が整うに越したことはありません。

しかし、全体の数からみると子どもの療育割合が少ないがゆえに、おざなりになったままでした。
こうした課題に真っ向から挑み、病児や障害児に「可愛い」や「かっこいい」を届け、子どもたちと家族の豊かな生活文化の実現を目指す取り組みに、今注目が集まっています。

一般社団法人チャーミングケアの事業の特徴は、
日本初の病児・障害児専門ECマーケットプレイス「チャーミングケアモール」を通して、様々な医療ケアグッズを提供したり、チャリティチケットをを送り合ったりすることが出来る、「サービスの提供」と「社会意識の向上促進」という点です。

一般社団法人チャーミングケアの石嶋瑞穂さんに、事業の特徴や今後の課題についてお話をお聞きしました。

・このプロダクトの特徴は何ですか?

病児障害児専門のECマーケットプレイスになります。
子どもに特化したものは国内唯一となっており、主に医療ケアグッズやお見舞い品を販売しています。

また、不特定多数の入院児に対して、ギフト券でチャリティ活動が出来るようにもなっています。

・どういう方にこのサービスを使ってほしいですか?

病気や障害のあるお子さんとご家族という当事者層の方々と、お友達やご親戚などにはお見舞いギフトとして選んでいただければと思います。

・このサービスの解決する社会課題はなんですか?

病気や障害のある子どもの母数は非常に少なく、「かわいい」「かっこいい」という選択肢を提供し、当事者層だけでなく、社会で子どもの笑顔を支えていきたいと考えています。

・創業期に大変だったことは何でしょう?またどうやって乗り越えましたか?

ないなら作るという考え方のもと、保護者の方が手作りしていたり、福祉分野でボランティアとして提供されていたものもあり、「ビジネスにするなんて」と批判されたこともあります。
しかし、安定的な供給をはかるためにはボランティアだけでは不十分だと感じましたし、与えられるのではなく「選択する」ことが大切だと考えました。
どんな子供でも可愛らしさを追求していい!という「チャーミングケア」という考え方を発信することにより、仲間集めをして乗り越えました。

・どういう会社、サービスに今後していきたいですか?

物販事業だけではなく、病気や障害のある子どもと家族に対する配慮ができる人材の育成をする研修事業を2022年1月より開始します。
「チャーミングケア」という世界観を熟成させるなかで、もの「も」買える仕組みづくりを今後行っていく予定です。

・今の課題はなんですか?

「チャーミングケア」という考え方が少しずつ必要な人に届くようになり、今まで製品化されていなかった商品も、類似品が出回るなど、「選択肢」が増えてきたのはとても良いことなのですが、きちんと「作る責任」を果たしていないハンドメイド品も多くあるというのがとても気がかりです。
チャーミングケアモールでは独自審査により販売基準をクリアした事業者様のみ販売を行っていただいていますが、ユーザーが病気や障害のある子供であることから、弊社で扱うものだけではなく全体として安心&安全のリテラシー改善をしていく必要性があると感じています。

・読者にメッセージをお願いします。

経験しないとなかなか身近に感じることのないジャンルの話かと思いますが、まずは「知る」ことから初めていただき、自分にできることは何か?立ち止まって考えていただけると嬉しいです。
弊社では、お見舞い品を施設や病院にいる子供たちに送ることができるチャリティコンテンツもあります。ご覧になっていただけると幸いです。

会社名 一般社団法人チャーミングケア
代表者名 石嶋 瑞穂
創業年 2019年
事業内容 ◯EC事業メディア事業
◯広告事業
◯雑貨企画販売事業
◯病気や障害のある子どもの外見ケア・メンタルケア・家族ケアの啓蒙
◯各種講演・研修事業
サービス名 チャーミングケアモール
所在地 〒563-0021 大阪府池田市畑1-6-28-201
代表者プロフィール 一般社団法人チャーミングケア 代表理事。近畿大卒業後、広告代理店などを経て、制作会社のネットベンチャー事業責任者などを経験。息子の入院の付き添い期間中、お見舞い品販売ECサイトの運営やオウンドメディアを自作し運営。病気や障害のある子どもやその家族のための外見ケアやメンタルケアに着目し、ポータルサイト「みんなのチャーミングケアラボラトリー」を主宰し、一般社団法人チャーミングケアを設立。
2020年 国内唯一の病児障害児専門ECマーケットプレイス「チャーミングケアモール」サービスイン。
2017年「J300ビジネスアワード特別賞」、2018年「大阪商工信金社会貢献賞」受賞、東京都女性ベンチャー成長促進事業APTWomen採択、「日経ソーシャルビジネスコンテスト」ファイナリスト。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ EC チャーミングケア メンタルケア モール 医療 女性 子供 治療 石嶋瑞穂
創業手帳woman
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「グリラス」が食用コオロギを用いて開発したお菓子「C. TIRA Cookie」・「C. TIRA Crunch」を自社ECで販売開始
2021年6月4日、株式会社グリラスは、「C. TIRA Cookie(シートリア クッキー)」と「C. TIRA Crunch(シートリア クランチ)」を6月4日から自社ECサイトグリラスオンライン…
ウェルネス・データ・プラットフォーム開発の「スマートスキャン」が資金調達
2019年11月22日、スマートスキャン株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 医療現場の徹底的なIT化を図ることで、低価格な自費診断の脳ドック検診サービス「スマート脳ドック」を提供するク…
医用画像データプラットフォームの構築を目指す「カリスト」が2億円調達
2023年4月10日、カリスト株式会社は、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 カリストは、医療AI研究開発にすぐに使える医用画像データプラットフォームの構築を目指しています。 多様な医…
知育玩具サブスク「トイサブ!」運営の「トラーナ」が3.7億円調達
2022年4月21日、株式会社トラーナは、総額3億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 トラーナは、乳幼児向けおもちゃ・知育玩具サブスクリプションサービス「トイサブ!」を運営していま…
美容皮膚科領域のオンライン医薬品ECプラットフォーム「東京美肌堂」を運営する「LATRICO」が5.2億円調達
2023年3月1日、株式会社LATRICOは、総額5億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 LATRICOは、美容皮膚科領域のオンライン医薬品ECプラットフォーム「東京美肌堂」を運営…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集