注目のスタートアップ

Airz 宮﨑俊行|一気通貫で支援するWebマーケティングで注目の企業


一気通貫で支援するWebマーケティング「Airz Marketing」で注目なのが、宮﨑俊行さんが2019年8月に創業した株式会社Airzです。

インターネットやスマートフォンの普及によって、Webからの集客がより一般的になり、企業にとってWeb活用が必要不可欠となっています。しかし、Webマーケティングは様々な方法があり、知識や経験がない中で自社で運用し、成果を出すことはなかなか難しいのが現状です。

そんななか、サービスの質に徹底的にこだわり、一気通貫でWebマーケティングを支援する提供する「Airz Marketing」が注目を集めています。

株式会社Airz代表の宮﨑俊行さんに、事業の特徴や今後の課題についてお話をお聞きしました。

創業手帳別冊版「創業手帳 人気インタビュー」は、注目の若手起業家から著名実業家たちの「価値あるエピソード」が無料で読めます。リアルな成功体験談が今後のビジネスのヒントになるはず。ご活用ください。

・この事業の特徴は何ですか?

「BtoB企業向けWebマーケティング総合支援サービス」です。

特徴としては、Webから顧客獲得をするための戦略立案、広告運用、ランディングページ作成等を一気通貫で支援できる点です。

・どういう方にこの事業を知ってもらい、活用してもらいたいですか?

Webマーケティング施策を外注に任せてみたが、各企業が提案する施策に一貫性がなく成果に結びつかなかった企業様にぜひ使っていただきたいです。

1つ例に、SNS広告の運用を考えてみます。SNS広告を実施するには、”SNS広告の設定”・”広告となるバナーや動画の作成”・”遷移先のランディングページの作成”の3つを用意する必要がありますが、別々の会社に依頼しているケースがほとんどかと思います。

ただ、この3つは全て密接に関わっています。これを一気通貫で支援し、SNS広告を設定するペルソナに合わせて、広告の訴求文言を整えたり、広告との整合性を考慮した上でランディングページを作成することができます。

現在我々が支援している会社様も、Webマーケ領域を複数組み合わせて支援しているケースが多いです。

・この事業の解決する社会課題はなんですか?

『企業の労働生産性向上』の社会課題を解決するために、このサービスを行っています。

Webマーケティングを上手に活用することで、業務を効率化し、1人1人の労働生産性を向上させることができると考えています。

・創業期に大変だったことは何でしょう?またどうやって乗り越えましたか?

創業当初からWebマーケティング事業を主軸としています。ただ、事業領域を一時的に広げて美容関係の店舗展開をしたのですがうまくいかず、そこまでの利益をゼロにしてしまったことが1番大変でした。

池袋に物件を借りて、内装を整えたりとかなりの費用をかけたものの、採用面など色々とうまくいかず事業として撤退しました。振り返ると、安易に知見が浅い領域の事業を始めてしまったのが原因だったと思います。

撤退した後、まずは初心に立ち返って、既存のお客さんと真摯に向き合うことを大切にしました。またマーケットやお客様の性質を理解している事業の方が成功確率は明らかに高いので、明確な価値を提供できるWebマーケティングの主軸事業にとにかく注力しました。改めて考えると今の事業の土台をつくる大切な時期だったと思います。

・今の課題はなんですか?

既存メンバーと共に未来のAirzをつくっていく強力な仲間探しです。

「永続的な価値づくりを通じて、感謝の総和を増やす」というミッションを成し遂げる上で、1歩1歩過程を楽しみながら共に切磋琢磨できる仲間を募集しています。

・今後、どのような会社、サービスにしていきたいですか?

売上1,000億円規模の会社を作りたいと考えています。その規模の会社を見ていると、業界構造に革新を起こしたり一般消費者の行動変容を促したりと社会に大きなインパクトを与えています。

ユニクロ柳井社長の「売り上げは人気投票」という言葉があります。売り上げがある会社には必ずユーザーがいて、ユーザーが多いほど社会的に価値があるという意味です。

その意味でも多くのユーザから求められる事業作りを通して、世の中にインパクトを与えられる会社を作っていきたいです。

・読者にメッセージをお願いします。

Airzは”世界で戦える価値づくりのプロフェッショナル集団”であり続けます。

BtoBのWebマーケティングならAirz(エアーズ)と思っていただけるよう、1つ1つ丁寧にお客様へ価値提供をして参ります。何かお力になれる際は、ぜひご相談くださいませ。

会社名 株式会社Airz
代表者名 宮﨑 俊行(みやざき としゆき)
創業年 2019年08月
社員数 10名
所在地 東京都港区東麻布
サービス名 Airz Marketing
代表者プロフィール 1988年 千葉県で生まれる
2011年 一橋大学 経済学部を卒業
2011年 楽天グループ株式会社に入社
2015年 フランスに出向
2016年 楽天を退社し、オーストラリアで事業開始
2017年 帰国し、株式会社DONUTSに入社
2019年 株式会社Airzを設立
関連記事
SEOとは?SEO対策で売上UP!今からできる基本施策まとめ
イルグルム 岩田 進|データとテクノロジーで売り手と買い手の幸せを作る企業になる
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Airz LP制作 Webマーケティング Web広告 ウェビナー ハイブリッド配信 宮﨑俊行
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
普通の人が起業するには。起業の成功に大切な5ステップを創業手帳の大久保が解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

採用サイト作成ツール「採用係長」提供の「ネットオン」が3.6億円調達
2022年5月6日、株式会社ネットオンは、総額3億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ネットオンは、採用サイト作成ツール「採用係長」や、採用Webマーケティング事業、Indeed運…
Webマーケティングスクール「デジプロ」を運営する「Hagakure」と「マイクロアド」が資本業務提携
株式会社マイクロアドは、株式会社Hagakureに資本参加し、業務提携を締結したことを発表しました。 Hagakureは、Webマーケティングスクール「デジプロ」を運営しています。 デジタル広告運用の…
【2023年1月13日開催】ウェビナー「食品輸出セミナー」
関西広域連合は、「食品輸出セミナー」の開催を発表しました。 地域の優れた食材を世界中へ輸出することを目標に掲げ、その機運を盛り上げるため、「食品輸出セミナー」を開催します。 内容 講演1 テーマ:競争…
「ICT東京フォーラム2022」 11/27オンライン開催
2022年11月11日、総務省関東総合通信局は「ICT東京フォーラム2022」の開催を発表しました。 ICTの利活用を推進することで、地域の課題解決や地域活性化を図ることを目的としたフォーラムです。 …
株式会社Rover 後上航|Webメディア制作の事業展開で注目の企業
Webメディア制作事業で注目されているのが、後上航さんが2022年3月に創業した株式会社Roverです。 インターネットを活用した企業活動が当たり前となり、もはやインターネットなしでの営業活動や販促活…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集