創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年10月20日【総務省】「情報アクセシビリティ好事例2025」候補機器・サービスの募集

「情報アクセシビリティ好事例2025」候補機器・サービスの募集のお知らせです。
総務省は、アクセシブルなICT機器・サービスの普及促進を目的に、情報アクセシビリティに優れたICT機器・サービスを「情報アクセシビリティ好事例2025」として募集します。
対象製品・サービス
次の(1)~(3)をいずれも満たしているICT 機器・サービスを対象とする。
(1)情報アクセシビリティに配慮した ICT 機器・サービスであること。
(2)(1)の「ICT機器・サービス」は、以下のいずれかに該当する、自社が自社製品として開発・製造・販売しているICT機器・サービスであること(他社から提供された技術、部品、ソフトウェア等を組み込んだ上で、自社の最終製品としている場合についても、応募対象とする)。
(ア) パーソナルコンピューター(JIS X 8341-2 対象製品)
(イ) ウェブコンテンツ・アプリケーション(JIS X 8341-3/WCAG 2.1対象製品)
(ウ) 電気通信機器(JIS X 8341-4 対象製品)
(エ) 事務機器(JIS X 8341-5 対象製品)
(オ) 対話ソフトウェア(JIS X 8341-6 対象製品)
(3)応募時点において企業や消費者向けに販売・提供等されている ICT 機器・サービスであること。なお、既に実装されている機能のみを対象とするため、現在開発中の機能等については評価には含めないものとする。
(4)応募は1社につき1製品までとする。
(5)過去に情報アクセシビリティ好事例として選定されたものは、原則として応募対象外とする。
募集期間
2025年9月12日(金)~2025年11月14日(金)17:00
情報通信技術の発展により、社会全体のデジタル化も進んでいます。商業サービス以外にも行政サービスのデジタル化も進み、以前よりも利便性が向上しています。
他方で、デジタルデバイスなどを使いこなすことができない人(高齢者や障害者など)は、こうしたデジタルサービスにアクセスできる機会が限られます。デジタル化が進む社会においてこれは相対的に生活の質の低下につながることから、年齢や障害の有無にかかわらず、誰でも必要な情報に簡単に辿りつけ、利用できる環境を整備する必要があります。これを「情報アクセシビリティ」と呼びます。
総務省は、アクセシビリティに配慮した製品の周知、情報アクセシビリティに
配慮している企業やその取り組みを奨励するため、「情報アクセシビリティ好事例」を公表しています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | ICT IT アクセシビリティ デジタル 情報アクセシビリティ 情報アクセシビリティ好事例 情報アクセシビリティ好事例2025 情報サービス 情報機器 情報通信技術 総務省 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
経済産業省は、2022年度「未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業費補助金(AKATSUKIプロジェクト)」に係る補助事業者の公募(第2回)について発表しました。 若い人材の自主性を尊重しつつ、産学会…
2025年2月10日、株式会社Eco-Porkは、資金調達を実施したことを発表しました。 Eco-Porkは、養豚経営支援システム「Porker」と関連IoT機器を開発・提供しています。 「Porke…
2022年6月3日、株式会社チカクは、提供する「まごチャンネル」において、「写真プリント」サービスを2022年6月1日から提供開始したことを発表しました。 「まごチャンネル」は、スマートフォン・アプリ…
2025年7月11日、ソルビファイ株式会社は、総額1億7000万円の資金調達を発表しました。 ソルビファイは、IT/DXプロジェクトの成功を支援するAI SaaSツール「SolvifAI」を提供してい…
2022年5月26日、株式会社インテックは、ブルーイノベーション株式会社と、業務・資本提携契約を締結したことを発表しました。 インテックは、TISインテックグループのシステムインテグレーターです。 ブ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…