創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年8月22日便失禁・尿失禁の治療を目的とした細胞治療を開発する「イノバセル」が資金調達

2025年8月21日、イノバセル株式会社は、資金調達を発表しました。
シリーズDラウンドにおける合計調達額は、73億円超となりました。
イノバセルは、便失禁・尿失禁の治療を目的とした細胞治療・再生医療を開発しています。
もっとも開発が進んでいる「ICEF15」は、患者自身の筋芽細胞を利用し、細胞注入によって筋肉の再生を図ることで切迫性便失禁の根本治療を目指すものです。
今回調達した資金は、切迫性便失禁の治療を対象とした再生医療等製品「ICEF15」の第Ⅲ相日欧国際共同試験の推進、日米欧における「ICEF15」市販品製造販売体制の構築、「ICEF15」以外のパイプライン製品の研究開発などに活用します。
便失禁は、切迫性便失禁と漏出性便失禁のふたつに大別されます。切迫性便失禁は強い便意を感じてから排便までの時間を制御できず漏れてしまう症状で、主に外肛門括約筋の収縮力低下や腸炎などが原因です。外肛門括約筋の機能低下は加齢による筋力低下や出産時の括約筋断裂に起因することが多く、とくに女性に多く見られます。
一方、漏出性便失禁は便意を自覚しないまま無意識に便が漏れてしまうもので、内肛門括約筋の機能低下が主因です。内肛門括約筋は不随意筋で、意志による収縮ができないため、その緩みから便漏れが起こります。
尿失禁では、咳、くしゃみ、階段昇降など腹圧が高まる動作中に起こるストレス性尿失禁がもっとも多く、尿道括約筋や骨盤底筋群の機能低下が背景にあります。
これらの便失禁・尿失禁はいずれも括約筋や骨盤底筋群といった筋機能の低下に起因します。イノバセルは対象筋の再生・機能回復を目指す再生医療技術の実現により、これら疾患の根治を目指しています。
企業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との連携・提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | イノバセル 再生医療 切迫性便失禁 株式会社 治療 治療薬 漏出性便失禁 研究開発 細胞 腹圧性尿失禁 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年5月19日、Sustineri株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Sustineriは、カーボンオフセットのためのクラウドサービス「カーボンオフセットクラウド」、…
大阪中小企業投資育成株式会社が主催するセミナー「DX時代の中小企業がやるべきセキュリティ対策」が開催されます。 最新のセキュリティ動向をお伝えするとともに、中小企業でも取り組むことができるセキュリティ…
2024年11月26日、株式会社ARCHは、総額9億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ARCHは、不妊治療専門クリニック「トーチクリニック」のプロデュースや、婦人科・不妊治療に特化したサポー…
2020年4月2日、アドバイザーナビ株式会社は、総額4,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 IFAチャネルの総合コンサルティング事業を展開しています。 具体的には、完全無料のIFAマッ…
2024年12月4日、any株式会社は、総額約10億5500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 anyは、ナレッジプラットフォーム「Qast(キャスト)」を運営しています。 社内に埋もれてい…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…